条件指定検索結果
10314件中5201~5250件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1967年 | 昭和42年 | 03月 | 28日 | 大学院修士学位授与式を大学会館で挙行(102人) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 03月 | 28日 | 日本学生油絵・毎日新聞社共催の第17回全日本学生油絵コンクール大学部で加藤知之が入選 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 03月 | 29日 | 大学院工学研究科の理工学研究科への名称変更および修士課程に物理学専攻増設認可 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 03月 | 30日 | 通信教育部第29回卒業式を大学会館大会議室で挙行 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 03月 | 31日 | 工学部1部・2部廃止 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 01日 | 井上達雄学長就任 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 01日 | 旧工学部の校舎を理工学部校舎と改称 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 01日 | 昭和42年度入学生から法学部では進級制限、経済学部・商学部では履修制限に関する学部内規を実施 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 01日 | 橋本公亘法学部教授が学生部長に就任 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 04日 | 理事会を開催、大川博理事長の辞表受理、後任の理事長に升本喜兵衛総長・理事を選任 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 09日 | 第8回重量挙記録挑戦会バンタム級プレスで猪狩光正が112.5kgの日本新記録を樹立 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 10日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 11日 | 駿河台校舎中庭で学友会所属各部会の新入生募集開始(-4.25) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 18日 | 稲垣冨士男商学部教授に学生部長代行を委嘱 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 25日 | 学員会常任幹事会および同幹事会を開催、学員総会開催日時等を決定 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 26日 | 選任評議員銓衡委員会を開催 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 04月 | 27日 | 新入生歓迎白門祭開催、学生会館も会場に使用(-4.29) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 01日 | 「新制教授会規程」一部改正 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 03日 | 第18回全日本弓道近的選手権大会で林邦雄が初優勝 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 04日 | バスケットボール部、台湾遠征(-5.8) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 20日 | 学員会協議員会並びに学員総会を開催、大川博会長留任、副会長に飯田甲子郎・内山仁・雨宮清明・清水繁一・富田喜作の5人を選出 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 21日 | バスケットボール部の谷口正朋・宗田研二、ウルグアイ開催第5回世界選手権大会出場のため出発 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 25日 | 図書館地下読書室で図書館竣工修祓式を挙行(地下2階・地上10階・塔屋2階、延2329.58坪) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 25日 | 選任評議員67人(新任24人)決定 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 26日 | 東都大学野球春季リーグ戦で春季9年ぶり8回目、通算17回目の優勝 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 05月 | 26日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、聖橋校舎敷地の一部54.56平方メートルを帝都高速度交通営団へ売却承認、谷村唯一郎議長および荻山虎雄副議長を再任 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 02日 | 「学生部長選考委員会に関する細則」施行 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 02日 | 中央大学研究・教育問題審議会(研教審)発足 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 02日 | 学科目調整委員会および教養課程問題審議会を廃止 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 02日 | 「補導協議会規程」廃止 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 04日 | 体育祭を武蔵野市営陸上競技場で開催 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 06日 | 「業務改善委員会内規」を一部改正し、同委員会を再開 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 07日 | 山岳部アフガニスタン遠征隊出発 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 09日 | 法学研究科委員会で昭和44年度以降の法学研究科修士課程入学試験10月施行決定 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 13日 | 通信教育部夏期面接授業夜間コース開講(-8.27) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 13日 | 学友会中央委員会、文化連盟加盟の東欧文化研究会のソビエト文化研究会、フランス語学会のフランス文化研究会への名称変更を承認 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 14日 | 第9回音楽研究会・合同演奏会「JOINTCONCERT」を東京・文京公会堂で開催 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 14日 | 第16回全日本大学野球選手権大会で硬式野球部優勝(-6.18) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 19日 | 第1回研究・教育問題審議会を開催、今後の運営方針について審議 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 06月 | 20日 | 第13回全日本大学対抗重量挙選手権大会で2連覇、2度目の優勝(-6.22) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 07月 | 01日 | 臨時中央大学諸規程整備委員会発足 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 07月 | 08日 | 奥日光寮に私書函設置 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 07月 | 13日 | 第37回全日本大学対抗卓球大会で卓球部女子が2連覇、3度目の優勝 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 07月 | 15日 | 音楽研究会、夏季演奏旅行(-8.26) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 07月 | 20日 | 通信教育部夏期面接授業昼間コース開講(-8.27) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 07月 | 27日 | 第43回日本学生選手権水泳競技大会・男子200mバタフライで山野内伸二が1位(-7.29) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 07月 | 00日 | 学生生活実態調査結果公表、平均生計費月額2万2000円 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 08月 | 08日 | 昭和42年度日本選手権水泳競技大会・男子200mバタフライで山野内伸二が1位 | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 08月 | 09日 | 学術講演会を徳山・函館・室蘭で開催(-8.17) | 詳細 |
1967年 | 昭和42年 | 08月 | 19日 | 第37回日本アマチュア・ボクシング選手権大会フライ級で佐藤秋波が優勝、10月のメキシコ・プレ・オリンピック大会出場選手に選出 | 詳細 |
10314件中5201~5250件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。