条件指定検索結果
10314件中5351~5400件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 15日 | 観光事業研究会、東海汽船との共催で「三宅島探訪船ハイキング」を実施(-6.17) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 15日 | 総長銓衡委員会、学生のピケで延期 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 16日 | 第2回全日本大学選抜優勝バレーボール大会で2連覇 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 17日 | バスケットボール部、日米親善試合に出場 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 18日 | 永山忠則評議員会議長、常置委員会委員28人を選任(後に追加選任6人) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 18日 | 第18回全日本学生フェンシング王座決定戦フルーレおよびサーブルの2種目で優勝 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 18日 | 学友会中央委員会を開催、文化連盟加盟のドイツ語研究会をドイツ文化研究会、尺八会を竹桐会、女子学生会を婦人問題研究会と名称変更承認、学友会未公認団体の名称「白門連盟」承認 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 19日 | 音楽研究会、10周年を記念して東京・文京公会堂で第10回合同演奏会「JOINT CONCERT」を開催(-6.20) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 20日 | 第14回全日本大学対抗重量挙選手権大会ライト級で山本正利が初優勝(-6.22) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 21日 | 第1回常置委員会開催、委員長に大沢雄一、副委員長に小松東三郎を互選、小委員会の運営に関する細則制定、第1小委員会・第2小委員会設置、第1小委員会委員長に坂上捨松、副委員長に五神辰雄、第2小委員長に本島寛、副委員長に福山忠義を互選、委員は天賀谷長太郎・石田寅雄・市村清・稲葉修・鵜沢勝義・内山仁・栄沢忠幸・小木貞一・大山菊治・兼平慶之助・河井信太郎・北島辰二・久保田栄・佐藤和三郎・坂井改造・田中政義・田中万一・高窪良誠・塚本重頼・辻昇平・堂野達也・中島忠三郎・楢橋渡・根塚繁夫・橋本三郎・馬越旺輔・増田一悦・松橋寿男 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 28日 | 第44回日本学生水泳選手権大会男子1500m自由形で米井要が優勝(-6.30) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 28日 | 第37回日本学生陸上対校選手権大会女子100m・200mで佐藤美保が11秒9・24秒9の大会新記録で優勝、女子400mリレーで48秒4の大会新記録で優勝(-6.30) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 29日 | 第6回NHK杯全日本バレーボール選抜男女優勝大会で初優勝(-7.1) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 06月 | 29日 | 常任理事、夜間部自治会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 07日 | 第8回参議院議員選挙本学関係当選者7人 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 14日 | 全日本バレーボール大学男子選手権大会で4年連続、6度目の優勝 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 15日 | 「学生会館建築委員会内規」、「創立70周年記念委員会規程」、「臨時諮問委員会設置要項」を廃止 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 15日 | 常任理事、学生会館運営委員会と第1回会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 22日 | 通信教育部夏期面接授業昼間コース開講(-8.24) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 22日 | 音楽研究会、夏季演奏旅行(-8.21) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 25日 | 常任理事、学生会館運営委員会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 30日 | 常任理事、学生会館運営委員会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 07月 | 00日 | 学生部厚生課、中大生の生活実態調査の結果を公表、標準生計費月額約2万4200円 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 08月 | 07日 | 常置委員会、学生会館の運営についての報告書を永山忠則評議員会議長に提出 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 08月 | 08日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、昭和43年度予算一部修正承認、常置委員会規則一部改正 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 08月 | 13日 | 自動車部、北海道1周遠征(-9.15) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 01日 | 教職員住宅資金貸付制度発足 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 05日 | 常任理事、学生会館運営委員会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 10日 | 全日本学生レスリング選手権大会(フリースタイル第19回・グレコローマン第7回)のグレコローマン・ライトヘビー級で五来範行が初優勝 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 12日 | 常任理事、学生会館運営委員会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 16日 | 補充理事に本島寛を選任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 18日 | 常任理事、夜間部自治会と大衆会見(大衆会見の形式をとった最初の会見) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 19日 | 常任理事、昼間部自治会・学生会館運営委員会と大衆会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 20日 | 学員会常任幹事会並びに同幹事会を開催、二八会支部・経営研究会支部・台東支部・帯広支部の4支部承認 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 20日 | 第19回オリンピック・メキシコ大会本学関係選手団(9種目24人)壮行会開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 26日 | 理事会を開催、瀧野文三理事の常任理事・事業理事辞表受理、後任に本島寛理事が就任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 26日 | 教学審議会を開催、学生会館に関する件について審議 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 29日 | 通信教育部第32回卒業式を大学会館大会議室で挙行 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 09月 | 30日 | 昭和43年度司法試験本学関係合格者134人(1位) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 02日 | 守屋善輝学長事務取扱および常任理事、昼間部自治会・学生会館運営委員会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 02日 | 電子計算機相談窓口を開設 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 07日 | 教学審議会を開催、体育教員の定年制・学生会館に関する件他審議 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 08日 | 昭和43年度公認会計士第2次試験本学関係合格者38人 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 08日 | 来日中の西ドイツのシュパイヤー行政大学長ウーレ教授を招き、日本比較法研究所・法学部共催の講演会を大学会館で開催、演題「ドイツの憲法裁判権の範囲と限界」 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 09日 | 5学部長、昼間部学生と話し合い | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 10日 | 『中央大学学員会会報』を『学員時報』と改称(第15号) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 11日 | 守屋学長事務取扱および常任理事、昼間部自治会・学生会館運営委員会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 12日 | 第19回オリンピック・メキシコ大会レスリング・フリースタイルフライ級で中田茂男(OB)が優勝(-10.27) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 15日 | 補充理事に木川統一郎教授、監事に瓦林潔を選任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 15日 | 夜間部自治会、スト権を確立 | 詳細 |
10314件中5351~5400件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。