条件指定検索結果
10314件中5401~5450件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 21日 | 学生、「国際反戦デー」で全学封鎖 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 27日 | 10.21事件(国際反戦スト)で学生会館強制捜索 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 28日 | 学員会台東支部創立パーティーを開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 30日 | 第9回研究・教育問題審議会を開催、各学部の改善案・転部科制度・夜間部教育の検討方針について他審議 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 31日 | 第13回白門祭を開催(-11.5) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 10月 | 31日 | 補欠選任評議員銓衡委員会を開催、補欠評議員7人決定 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 03日 | 第13回全日本学生拳法選手権大会で拳法部が初優勝 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 04日 | 瀧野文三理事、韓国政府の招きにより同国を訪問し大法院等で要人と会談、慶熙大学で講演(-11.10) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 07日 | 五鬼上堅磐総長職務代行、研究・教育問題審議会委員長宛に「将来の大学の在り方について」諮問 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 08日 | 学友会学術連盟、統一テーマ「思想と科学」のもと秋期学術講座を開催(-11.13) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 09日 | 学員会昭八会35周年記念式典を開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 11日 | 第10回研究・教育問題審議会を開催、五鬼上総長職務代行の諮問事項「将来の大学の在り方について」他審議 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 12日 | 常任理事、夜間部自治会と会見、夜間部自治会は「評議員会議長・常置委員会委員長に対する公開質問状」を提出 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 15日 | パンフ「常置委員会について」を学生に配布 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 15日 | 学員会二八会創立総会を開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 15日 | 小野三郎総務部長兼人事部長、昭和43年度財団法人私学研修福祉会在外研修参加(-1969.2上旬) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 16日 | 第14回全日本学生重量挙個人選手権大会バンタム級で三木功司が世界新記録(スナッチ113.5kg)を樹立し、トータル337.5kgで初優勝(-11.18) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 17日 | 第11回全日本学生馬術障害大会団体で初優勝(-11.18) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 18日 | 評議員懇談会を開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 18日 | 教学審議会を開催、学生会館問題他について審議 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 21日 | 常任理事、夜間部自治会の公開質問状に対し回答 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 25日 | 一部学生の妨害で、第3回総長銓衡委員会流会 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 25日 | 第1回連合教授懇談会を開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 27日 | 常置委員会問題で、5学部長と昼間部自治会共催の第1回全学ティーチ・インを開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 28日 | 全日本6人制バレーボール総合男子選手権大会で4年連続、5度目の優勝(-12.1) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 28日 | 学長選挙を大学会館で実施、戸田修三法学部教授当選 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 29日 | 常任理事、夜間部自治会(理工学部)と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 29日 | 職員懇談会を開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 30日 | 音楽研究会マンドリンクラブ、第15回定期演奏会を文京公会堂で開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 11月 | 00日 | 吉祥寺運動場の硬式野球部合宿所建設工事着工 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 02日 | 連合教授会懇談会、常置委員会撤廃の要望書を理事長、評議員会議長あて提出 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 02日 | 守屋善輝法学部教授、学長事務取扱を辞任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 03日 | 常任理事、夜間部自治会と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 05日 | 常任理事、昼間部自治会と会見、学生側は常置委員会の撤廃・学生会館予算凍結解除等を要求 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 07日 | 音楽研究会吹奏楽部およびスウィング・クリスタル・オーケストラ、第11回定期演奏会を文京公会堂で開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 07日 | 常置委員会問題で、夜間部自治会が理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)をバリケード封鎖、スト突入 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 07日 | 常任理事、夜間部自治会(理工学部)と会見 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 09日 | 川口弘経済学部教授、学長事務取扱に就任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 09日 | 総長銓衡委員会、定足数に達せず流会 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 10日 | 第2回全学ティーチ・インを開催、教学側がスト回避を学生に訴え | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 10日 | 第8回全日本大学対抗フェンシング選手権大会男子団体戦で2年ぶり3度目の優勝(-12.14) | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 11日 | 学生部、評議員に緊急事態を説明 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 12日 | 緊急事態に関する連合教授会を開催、常置委員会の即時撤廃を決議 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 13日 | 学生拡大連合自治会(昼間部)でスト権を確立、全学中央闘争委員会(全中闘)結成 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 14日 | 常置委員会設置に反対の昼夜学生と理事長・常任理事が会見、話し合い決裂 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 14日 | 全中闘が駿河台校舎にバリケード構築、全学封鎖のスト突入 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 16日 | 緊急理事会を開催、戸田修三法学部教授を学長に選任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 16日 | 川口弘学長事務取扱を辞任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 16日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、坂上常置委員会第1小委員会委員長より中間報告、戸田修三法学部教授の学長就任を承認、前評議員会議長谷村唯一郎並びに理事会顧問長谷川如是閑の学校法人中央大学顧問委嘱を承認、桑田三郎評議員が常置委員会廃止について緊急動議を提出 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 17日 | 連合教授会懇談会を開催し、12月16日開催の評議員会の運営および評議員の審議姿勢に関して声明を採択 | 詳細 |
10314件中5401~5450件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。