条件指定検索結果
10314件中5451~5500件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 20日 | 教授会と夜間部自治会のティーチ・イン | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 20日 | 戸田修三法学部長辞任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 21日 | 白羽祐三教授、法学部長に就任 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 21日 | 教授会と昼間部自治会のティーチ・イン | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 25日 | 学員会会長・副会長会議を開催 | 詳細 |
1968年 | 昭和43年 | 12月 | 25日 | 第11回研究・教育問題審議会を大学会館大会議室で開催、五鬼上総長職務代行の諮問事項「将来の大学の在り方について」審議 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 02日 | 第45回箱根駅伝総合11位(-1.3)、予選会出場決定 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 07日 | 吉祥寺運動場の硬式野球部合宿所上棟式を挙行 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 11日 | 連合教授会懇談会を開催し、1月13日開催予定の評議員会に向けて、評議員あての要望書(評議員会議長の退陣、常置委員会廃止)、また、学生あての「学生諸君へ」を採択 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 13日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、永山忠則評議員会議長の辞任届報告、常置委員会規則廃止決定、議事終了後、竜前茂三郎副議長辞任届提出、永山議長・竜前副議長の辞任により評議員会正副議長空席、全中闘が議場に乱入し大衆団交を強制 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 18日 | 理事・教職員全体懇談会を開催 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 20日 | 評議員会と全中闘の大衆会見 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 22日 | 学員会会長・副会長会議を開催 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 23日 | 卒業・学年試験の実施を延期 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 26日 | 警視庁、神田解放区事件で駿河台校舎1・2号館強制捜索 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 01月 | 28日 | 教職員全体懇談会を開催 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 01日 | 大衆会見の予備折衝、学生側は永山忠則元議長らの追放・学生会館単独管理の承認・代々木寮問題の3項目について最終的な要求を提示 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 08日 | 大学側と全中闘の大衆会見、学生会館および代々木寮の問題は解決、理・監事総退陣の意思表明、「永山一派」追放問題をめぐって会見決裂 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 14日 | 警視庁、学生会館・駿河台校舎を強制捜索 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 15日 | 大学側と全中闘の最終会見、全中闘は「永山一派」追放までストの続行を主張し入学試験・卒業試験の阻止を宣言、学生同士の乱闘で50余人負傷、大学当局は入学試験を学外で実施することを決定 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 18日 | 棚橋義輝事務局長病気療養中のため星野清平学事部長が事務局長代理に就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 18日 | 占拠学生に退去命令を告示 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 19日 | 機動隊導入、駿河台校舎バリケード解除(3月末まで学内立入禁止措置) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 19日 | 理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)をロックアウト | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 19日 | 全中闘系学生が大学会館内で抗議集会、機動隊を再度導入し大学会館もロックアウト | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 21日 | 学外の会場(中央学院大学・千代田予備校・代々木ゼミナール・駿台学園高校・新宿セミナー等)で入学試験実施(-3.13) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 21日 | 学内立入の全中闘系学生392人逮捕 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 02月 | 24日 | 4年生の卒業試験、レポート方式に決定、3年生以下の授業は3.31まで休講、卒業式も中止と決定 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 01日 | バレーボール部、5大陸選手権の日本代表チーム決定戦辞退 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 03日 | 大学院入学試験、後楽園校舎で実施(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 03日 | 教学審議会を開催、教学施設増設に関する件を審議 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 06日 | 警視庁、学生会館を捜索 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 14日 | 全中闘系学生再度学内に立入、機動隊により排除 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 15日 | 学員会白門婦人会創立総会を開催 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 24日 | 吉祥寺運動場の硬式野球部合宿所竣工式を挙行(2階木造モルタル建、建坪136.15坪、10室40人収容) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 25日 | 評議員会を小金井の附属高校で開催、五鬼上堅磐理事長・戸田修三学長が全理事・監事・学長・5学部長の辞任報告、評議員会議長に大川博・副議長に今井忠男選任、川口弘評議員から学校法人中央大学基本規定(寄附行為)の改正についての緊急動議提出(継続審議)、昭和44年度予算案を承認可決 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 25日 | 第86回卒業式中止、学部卒業生総数9222人 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 25日 | 通信教育部第33回卒業式中止 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 28日 | 新潟県燕温泉旅館火災に際しての本学職員・学生の消火活動に対し、妙高村長から感謝状贈呈 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 30日 | 大学院機関誌『論究』創刊 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 31日 | 戸田修三学長並びに白羽祐三法学部長・川口弘経済学部長・岩尾裕純商学部長・古沢至誠理工学部長・嶋崎昌文学部長辞任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 03月 | 00日 | 大学院修士学位授与者112人 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 01日 | 金子文六法学部教授が学長事務取扱に就任、法学部長に崎田直次教授、経済学部長に村田喜代治教授、商学部長に大島藤太郎教授、理工学部長に大山精一教授、文学部長に安川定男教授就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 01日 | 高窪利一法学部教授、学生部長に就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 01日 | 「中央大学経理規程」、「中央大学固定資産・物品調達規程」、「中央大学固定資産・物品管理規程」、「中央大学収益事業経理規程」施行 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 01日 | 駿河台校舎で実施予定であった授業再開に向けての学部別集会中止、理工学部のみ学科別に理工学部校舎で実施 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 01日 | 硬式野球部・硬式野球部OB共催合宿所落成記念行事並びに落成記念祝賀会を開催 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 02日 | 練馬運動場で法・経済、吉祥寺運動場で商・文の昼間部学部別集会を実施 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 03日 | 夜間部の学部別集会中止 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 05日 | 全中闘系学生が駿河台校舎に乱入、29人逮捕 | 詳細 |
10314件中5451~5500件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。