条件指定検索結果
10314件中5501~5550件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 07日 | 授業再開の延期を学生に発表 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 08日 | ボクシング部の館山三四二(ライトフライ級)・渡辺和裕(ライトミドル級)、日本アマチュアボクシング連盟よりナショナルチームメンバーに選出 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 10日 | 警視庁、学生会館を捜索 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 11日 | 高橋健二教授、昭和43年度芸術選奨文部大臣賞を受賞 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 12日 | 大学側は授業再開に向けての基本的姿勢を学生に説明 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 16日 | 評議員会を後楽園校舎で開催、理事・監事改選を銓衡委員会に一任、学校法人中央大学基本規定改正(寄附行為)改正の件について継続審議(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 19日 | 大学側、学生会館の管理運営の正常化を要望 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 20日 | 練馬運動場で全学集会、学生約1万人参加、常置委員会問題・授業再開・教職員と学生が話し合いの場を持つという3点骨子を確認、学生同士の衝突で62人負傷 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 21日 | 学生会館内でリンチ事件発生 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 23日 | 警視庁、学生会館を立入捜索、学生会館を閉鎖 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 26日 | 評議員銓衡委員会を開催、新選任評議員67人決定 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 27日 | 全日本柔道選手権大会で岡野功(OB)が2度目の優勝 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 04月 | 27日 | 新4年生の就職予備試験を後楽園校舎・杉並高校・附属高校の3会場で実施(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 04日 | 日本・中国親善バレーボール試合に出場 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 04日 | 第3回学生対抗春季水泳大会(第2日)男子50mバタフライで野修が26秒9の大会新記録を樹立 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 04日 | 観光事業研究会が第5回船ハイク「新島・式根島探訪船ハイク」を開催、参加540人(-5.5) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 04日 | 新選任評議員67人就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 06日 | 学生会館・大学会館・後楽園校舎を除き学内立入禁止を解除、各教室で学部別・学年別に分かれた学生と教授が当面の問題について討論(-5.7)(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 11日 | 学長選挙を附属高校体育館で実施、原田鋼法学部教授が当選 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 12日 | クラスごとにミーティングを実施(-5.13) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 14日 | 連合教授会を開催、入学式の実施を決定 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 14日 | 連合教授会、政府の大学運営臨時措置法案に対する抗議を声明 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 15日 | 反日共系学生、学部事務室を封鎖 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 16日 | 日ソ対抗バレーボール大会男子第1戦に出場、同大会の全日本チームメンバーに横田忠義・嶋岡健治・樋下昭の3選手選出 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 16日 | 反日共系学生、正門にバリケードを構築、学年試験の手続きを中止 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 17日 | 再び全学ロックアウト | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 18日 | 入学式を約40日遅れて大講堂で挙行、新入生は講堂入口で学生証を提示 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 20日 | 東都大学軟式野球春季リーグ戦で完全優勝 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 21日 | 学年試験に関する印刷物配布、妨害され中止(-5.22) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 23日 | 崎田直次法学部長辞任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 23日 | 大学立法反対闘争で反日共系学生、駿河台で機動隊と衝突 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 24日 | 金子文六学長事務取扱の辞任に伴い、桑田三郎法学部教授が学長事務取扱に就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 24日 | 桑田三郎教授、法学部長に就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 26日 | 事務局長棚橋義輝、依願退職 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 26日 | 理事・監事選任、理事に合崎堅二、秋山晴夫、井上長永、小池金市、金子文六、古賀和佐雄、高橋蔵司、藤井暹、古川英一、横井芳弘、綿貫謹一、渡辺幸吉就任、監事に後藤英三、神野竹二、棚橋義輝就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 26日 | 理事会を開催、互選により理事長に金子文六、常任理事・事業理事に綿貫謹一就任決定 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 26日 | 大学側、駿河台校舎4号館のみ立入禁止を解除 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 28日 | 第12回研究・教育問題審議会を開催、大学改革問題部会設置について審議 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 31日 | 評議員会を後楽園校舎で開催、原田鋼法学部教授の学長就任を承認、竜前茂三郎他10人の評議員は学園紛争早期解決を要望する緊急動議提出・全会一致で承認(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 31日 | 緊急理事会を開催、原田鋼法学部教授を学長に選任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 05月 | 31日 | 第3回全日本大学バレーボール優勝大会で3年連続優勝(-6.1) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 01日 | 日比親善野球大会に硬式野球部が出場 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 02日 | 金子文六法学部教授、総長職務代行に就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 02日 | 第13-16回研究・教育問題審議会を開催、「第1次討議資料(大学改革についての基本的姿勢)」について審議(-6.6) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 02日 | 高橋健二教授、昭和43年度芸術院賞を受賞 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 03日 | 大島藤太郎商学部長辞任、後任に天野恭徳教授就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 04日 | 学生会館・大学会館・後楽園校舎を除き学内立入禁止を解除、駿河台校舎中庭で学友会体育連盟・文化連盟等のサークルが新入会員の募集開始(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 05日 | 落語研究会、第20回中大落語会を日仏会館ホールで開催 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 05日 | 総務部長兼人事部長小野三郎、事務局長に就任 | 詳細 |
1969年 | 昭和44年 | 06月 | 10日 | 大学側、大学改革についての基本的姿勢を学生に説明 | 詳細 |
10314件中5501~5550件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。