条件指定検索結果
10314件中5851~5900件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1972年 | 昭和47年 | 06月 | 11日 | 第51回東日本学生相撲選手権大会で14年ぶり8回目の優勝 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 06月 | 11日 | 第5回関東バスケットボール選手権大会で初優勝 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 06月 | 12日 | 全日本学生将棋名人戦で黒川紀夫(関東代表)が初優勝 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 06月 | 12日 | 評議員会副議長に渋谷健一が就任(選任5.21) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 06月 | 13日 | 理事会を開催、総長職務代行に大塚喜一郎理事長決定 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 06月 | 15日 | 学員会常任幹事会並びに幹事会を開催、「奨学会事業資金の募集について」大綱決定、募集委員692人委嘱、委員長に俣野健輔就任 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 06月 | 27日 | C斗評と称する集団が法学部長・学生部委員2人を不当に中庭集会に連行、駿河台校舎1号館2階の大ガラスを破壊 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 01日 | 電子計算機センター設置 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 01日 | 学員会支部学外大学教授白門会の第1回支部総会を私学会館で開催 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 06日 | 電子計算機センター所長を古沢至誠理工学部教授に委嘱(7.26発令) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 07日 | 学員稲葉修が文部大臣、同浜野清吾が国務大臣(行政管理庁長官)に就任 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 08日 | 第1回日米大学野球世界選手権大会に宮井勝成(コーチ)、藤田康夫(投手)、藤波行雄(外野手)、吉川登(マネージャー)が選出 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 10日 | 診療所、工事のため大学会館内に仮移転(-8.31) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 15日 | 学術講演会を下関・秋田・旭川・岡山・富山・鳥取・鹿児島・宮崎で開催(-8.29) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 20日 | 通信教育部夏期面接授業昼間コース開講(-8.24) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 25日 | 初の学員会主催「夏のヨーロッパ旅行」に学員・在学生父兄等48人参加(-8.14) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 28日 | 第20回全日本学生弓道近的選手権大会個人の部で荒木重雄が優勝(-7.31) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 30日 | 第3回全日本大学選抜相撲秋田大会個人の部で浜口泉が初優勝 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 07月 | 00日 | 学生部厚生課、中大生の生活実態調査の結果を公表、標準生計費月額約3万5000円 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 08月 | 09日 | 音楽研究会、津・豊橋・浜松で夏季演奏旅行(-8.25) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 08月 | 14日 | 学友会・学員体育体育会主催のミュンヘン・オリンピック本学関係選手団壮行会を大学会館食堂で開催 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 08月 | 20日 | 中央青少年団体連絡協議会推薦により高塚雄介管財課書記補、世界青年会議総会(英国)に日本代表団員として派遣(-8.30) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 08月 | 28日 | 「創立80周年記念事業委員会規程」廃止 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 01日 | 野原清経理部長が事務局長に就任 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 11日 | 図書館設置ゼロックス複写料金値下げ(1枚30円を20円に) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 18日 | 「中央大学教学事務連絡会議規程」制定、同内規全面改正 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 22日 | 学長選挙会公示・同選挙人名簿公示 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 24日 | 通信教育部第40回卒業式を後楽園校舎で挙行(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 25日 | 学員会奨学会事業資金募集に関する合同会議を開催、奨学資金募集に関する諸要領を検討 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 30日 | 昭和47年度司法試験本学関係合格者100人 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 30日 | 昭和47年度公認会計士第2次試験本学関係合格者47人 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 30日 | 電算機センター開所式を挙行 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 09月 | 00日 | 視聴覚教室、L.L.マシン機器新装・ティーチングマシン新規導入 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 02日 | 「お知らせNo.2」(学費改定について、教学施設の充実について、大学施設の一部利用制限措置について、学生ホールの利用について)発行、配布 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 07日 | 日本比較法研究所・公法研究会主催のハイデルベルク大学教授G・H・ウーレ博士の講演会を大学会館201号室で開催、演題「公務員法と労働法」 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 08日 | 学長選挙を小金井の附属高校で実施、戸田修三法学部教授が当選 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 13日 | 第41回全日本学生陸上競技対校選手権大会男子ハンマー投げで渡辺和己が1位、女子100mハードルで林田智美が1位、女子400mリレーで1位 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 16日 | 学員会奨学会事業資金募集委員会と創立90周年記念事業資金募集委員会の合同会議を大学会館で開催、学員からの募金方法等について協議 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 17日 | パンフ「中央大学の財政状況について」を全学生に郵送 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 17日 | 第5回創立90周年記念事業委員会を開催、記念出版分科委員会設置 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 18日 | 第15回全日本学生総合馬術大会で4年連続4回目の優勝(-10.20) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 24日 | 5学部連合国庫助成促進委員会を発展的に解消、中央大学国庫補助促進委員会発足(委員長川口弘経済学部教授) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 27日 | 「全学クラス・サークル代表者会議」と称する集団が授業中の教員を多数中庭に連行し集会を強行 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 28日 | 学生部学生課「スポーツを楽しむ集い」企画の第1回ナイトハイク実施、駿河台校地→多摩校地(のちの多摩キャンパス)、参加者1735人・完歩者1553人(-10.29) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 29日 | 評議員会を附属高校で開催、昭和47年度収支補正予算、学校法人中央大学基本規定(寄附行為)検討委員会委員欠員補充に関する件を承認可決、戸田修三学長選任承認可決 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 29日 | 緊急理事会を開催、戸田修三法学部教授を学長に選任 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 10月 | 30日 | 日本比較法研究所創立20周年記念論文集『比較法の諸問題』発行 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 02日 | 寮自・三闘委・R戦線・学闘連等と称する集団が多数の教員を駿河台校舎中庭に連行し集会を強行 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 04日 | 陸上競技部創立50周年記念祝賀会を丸の内東京商工会議所で開催 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 05日 | 第15回全日本競漕大会小艇競技大会カジ付ペアで理工学部組が優勝 | 詳細 |
10314件中5851~5900件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。