条件指定検索結果
10314件中5901~5950件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 06日 | 戸田修三法学部教授、学長に就任 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 06日 | 戸田修三学長、創立90周年記念事業委員会委員長・同資金募集委員会副委員長に就任 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 06日 | 雑誌資料を中央図書館に移管・集中 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 07日 | 法学部事務室関口伸夫に警視総監賞授与 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 12日 | 第1回バスハイクを実施 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 15日 | 学員会南甲倶楽部総会並びに創立20周年記念式典・祝賀会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 16日 | 第15回全日本学生障害馬術大会の団体で2年ぶり3度目の優勝、熊沢芳紀が個人優勝 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 17日 | 「学生諸君へ-破壊行為に対する告訴について-」発行 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 21日 | 夜間部学生への学費改定に関する説明会、昼間部の学生集団の妨害による混乱を避けるため大塚喜一郎理事長・総長職務代行の放送による説明に切り換え | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 22日 | 学員会支部長会議を上野精養軒で開催、奨学会・支部運営等について懇談 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 24日 | 昼間部学生への学費改定に関する説明会も学生集団の妨害による混乱を避けるため放送による説明に切り換え | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 25日 | 学費改定問題で全学休講措置(-12.2) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 26日 | 「学部学則」・「大学院学則」・「高等学校学則」・「附属高等学則」一部改正、施行(入学検定料改定) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 11月 | 27日 | 昭和48年度学費改定発表 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 01日 | 「お知らせ-学費改訂の手続きについて-」発行 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 02日 | 関東大学ラクビー・リーグ戦で初優勝 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 04日 | 第22回全日本大学フェンシング大会のエペで優勝(-12.9) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 05日 | 全日本卓球選手権大会女子シングルスで横田幸子が優勝(-12.10) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 10日 | 第33回総選挙本学関係当選者30人 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 11日 | 黒ヘルメットに覆面・武装した「オイドンパンツ」と称する集団が法学部事務室等に乱入 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 11日 | 中央図書館に新型複写器を設置、コピーサービス開始(料金1枚10円) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 12日 | 第10回全日本学生ボウリング選手権大会男子団体で初優勝(-12.15) | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 13日 | 全学闘と称する黒ヘルメットの集団が教職員を駿河台校舎中庭に連行し、集会を強行 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 14日 | 谷村唯一郎・俣野健輔両顧問および評議員会荻山虎雄・渋谷健一正副議長が発起人となり法人旧役員懇談会を日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 15日 | 全学闘・学闘連と称する黒・赤ヘルメットの集団によるバリケード構築のため昼間部の駿河台校舎2時限以降の授業臨時休講 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 16日 | 駿河台校舎の昼間部・夜間部の授業臨時休講 | 詳細 |
1972年 | 昭和47年 | 12月 | 21日 | 部課室へ昭和47年度冬期休暇繰上げ通知(12.27-1.6) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 02日 | 第49回箱根駅伝総合6位(-1.3) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 13日 | 理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)で「理工学費阻止共斗会議」および黒・赤ヘルメット集団等が乱闘、夜間部の授業休講 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 16日 | 理工学部長「理工学部学生諸君へ」発行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 17日 | 理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)がバリケード封鎖されたため臨時休講とし閉館(-1.18) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 17日 | 1月16日をもって本年度授業終了とし、駿河台校舎閉館、立川基地自衛隊移駐反対闘争における公務執行妨害証拠捜索のため代々木学生寮強制捜索 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 18日 | 朝日・毎日・読売各新聞で卒業・学年試験をレポート試験に切り換えを広告、理工学部1月19日付で広告 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 20日 | 「学生諸君へ」(卒業・学年末試験のレポート試験への切り換え等について)発行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 24日 | 創立90周年記念事業委員会を開催、記念出版分科委員会委員長に戸田修三学長を選任 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 01月 | 25日 | 戸田学長、小牧正道明治大学総長と連名で全国4年制大学学長へ「国庫補助促進運動の呼びかけ」を行う | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 01日 | 理事会を開催、最高裁判事就任に伴い大塚喜一郎理事長辞任、後任の理事長に堂野達也を選任 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 01日 | 創立90周年記念事業委員会委員長に堂野理事長就任 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 05日 | 理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)の閉館措置を解除 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 12日 | 駿河台校舎1・4号館の閉館措置を一部解除 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 13日 | 創立90周年記念事業委員会・記念出版分科委員会を開催、各学部長を学部編集委員長に決定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 13日 | 学員会奨学会理事会を開催、奨学会基金管理・運用規程を制定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 14日 | 学員会奨学会理事会を開催、奨学金貸与規程・同給付規程を制定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 22日 | 5学部教授会、「国庫補助の増額を要求する声明」を発表 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 02月 | 26日 | 理事会を開催、総長職務代行に常野達也理事長決定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 03月 | 21日 | 評議員会を附属高校体育館で開催、昭和47年度収支補正予算、昭和48年度杉並高校改築資金借入金、昭和48年度収支予算、選任評議員改選、評議員会正副議長選任(荻山・渋谷正副議長留任)に関する件承認可決 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 03月 | 25日 | 第90回卒業式を各学部別に駿河台校舎・理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)で挙行、学部卒業生総数8596人、卒業証書のスタイルをブック形式に変更 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 03月 | 25日 | 通信教育部第41回卒業式を後楽園校舎で挙行(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 03月 | 28日 | 大学院修士学位授与式を大学会館大会議室で挙行(129人) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 03月 | 31日 | 「学生諸君へ-代々木寮問題について-」発行 | 詳細 |
10314件中5901~5950件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。