条件指定検索結果
10314件中5951~6000件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 01日 | 五井一雄経済学部教授、学生部長に就任 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 01日 | 小山田義文経済学部教授・野中敏雄理工学部教授に学生部長代行を委嘱 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 01日 | 中央大学学部学則ほか大学院、各高等学校、通信教育部の学則一部改正、施行(学費改定) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 01日 | 「教職課程運営委員会規程」を全面改正、施行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 01日 | 法人、昼間部自治会費の返還を公示 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 07日 | 「学生諸君へ-学内から暴力・破壊活動を根絶しよう」発行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 07日 | 入学式を各学部別・学科別に駿河台校舎・理工学部校舎(のちの後楽園キャンパス)で挙行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 09日 | 代々木学生寮の不法居住者に対して退去命令書を送達 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 12日 | 夜間部学生と当面する諸問題について教学ティーチイン | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 12日 | 第32回世界卓球選手権大会(サラエボ)の日本代表メンバーとして横田幸子、阿部多津子出場(-4.15) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 14日 | 春季セミナーを富浦臨海寮で開催(-5.13) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 20日 | 研究・教育問題審議会、「大学改革・研究教育条件の改善について(中間報告-その1-)」を発表 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 04月 | 24日 | 評議員銓衡委員会を開催(5.3任期満了選任評議員改選のため、新評議員67人選任) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 07日 | 守屋善輝法学部教授に日本比較法研究所名誉所長を委嘱 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 08日 | 学員会奨学会理事会、奨学資金貸与額の枠を審議・決定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 13日 | 学員会三多摩支部創立30周年記念式典を八王子市民会館で挙行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 13日 | 第1回アジア親善陸上競技会(ソウル)の女子200mで北林裕子が優勝 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 15日 | 第1回私学国庫補助促進のためのシンポジウムを大学会館大会議室で開催、教職員60人参加 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 16日 | 研究・教育問題審議会主催の「筑波大学法案についてのシンポジウム」を開催、教職員117人参加 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 18日 | 学員会協議員会を大学会館で開催、役員改選(谷村唯一郎会長留任)、引き続き学員総会を開催、協議員の改選について審議他 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 18日 | 第1回アジア・レスリング選手権大会のフリースタイル62kg級に横溝茂が出場(-5.25) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 19日 | ブンド叛旗派約50人が、バリケード構築、学生2人負傷 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 20日 | 自転車競技全日本学生新人戦で中村豊がスクラッチレースで1位、町島洋一が4000m個人追抜で1位 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 21日 | 告示(5月19日「ブンド叛旗派」による暴力行為について) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 21日 | 教学施設充実問題特別委員会、堂野達也総長職務代行に対し「法・経・商・文の4学部昼間部関係施設を多摩校地に建設する」等を中間答申(多摩校地はのちの多摩キャンパス) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 27日 | 理事会を開催、教学施設充実計画推進本部および教学施設充実問題協議会の設置を決定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 27日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、昭和47年度収支決算に関する件、基本財産の一部処分(練馬綜合運動場敷地一部と練馬区所有廃道敷交換)に関する件他承認可決 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 28日 | 教学ティーチインを開催 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 30日 | 学員体育会評議員会・総会を大学会館で開催、体育奨学後援会発足を承認 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 30日 | 「教学施設充実問題について-これまでの経緯-」発行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 05月 | 31日 | 夜間部学生に教学施設充実問題についての説明会を駿河台校舎4号館151号教室で開催 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 01日 | 東都大学野球春季リーグ戦で2シーズンぶり通算20回目の優勝、神宮絵画館前から駿河台校舎まで提燈行列 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 01日 | 第57回日本陸上競技選手権大会兼第2回太平洋沿岸五か国大会代表選考会で林田智美が女子100m障害で1位(日本タイ)、北林裕子が女子200mで1位(-6.3) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 05日 | 第2回中央大学前役員の集いを日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 07日 | 通信教育部夏期面接授業夜間コース開講(-8.28) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 11日 | 全日本大学野球選手権大会で6年ぶり2度目の優勝 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 17日 | 軟式庭球部、関東・関西リーグ王座決定戦で天理大を破り王座獲得 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 24日 | 自転車競技全日本学生個人選手権大会の4000m個人追抜で町島洋一が1位 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 25日 | 代々木学生寮、警察により早大建造物侵入被疑事件につき全館強制捜索、竹竿・鉄パイプ等押収 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 27日 | 「学生諸君へ-暴力の拠点となっている代々木学生寮の捜索(9回目)について-」発行 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 27日 | 第2回太平洋沿岸5か国陸上競技大会女子100m障害で林田智美が13秒9の日本新記録を樹立 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 06月 | 30日 | 研究・教育問題審議会、「大学改革・研究教育条件の改善について(中間報告-その2-)」を発表 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 01日 | 学生部学生課主催のスポーツを楽しむ集いを開催 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 02日 | 職員組合・臨職組懇談会を開催 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 13日 | 職・教組と理事会、教学施設充実に関する懇談会を開催 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 18日 | 本学出身作家・俳人・評論家による「春秋の会」発足 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 19日 | 「教学施設充実問題について(1)」発行(教学施設充実計画推進本部第1次案) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 22日 | 職員海外研修(-8.12)、亀井幸次総務部長参加(米国ラバーン大セミナー他) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 22日 | 全日本学生弓道選手権大会男子遠的の部で荒木重雄が優勝(-7.23) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 07月 | 23日 | 研究・教育問題審議会、「教学施設の充実について」堂野達也総長職務代行に追加答申 | 詳細 |
10314件中5951~6000件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。