条件指定検索結果
10314件中6051~6100件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1973年 | 昭和48年 | 11月 | 26日 | 「新設研究所設立準備委員会設置要綱」を制定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 11月 | 26日 | 理事会、私立学校教職員共済組合法の改正に伴い、健康保険非加入を本学の措置として決定 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 11月 | 00日 | 学生部厚生課、学生生活実態調査の結果公表、中大生の平均生計費月額約3万7300円 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 12月 | 03日 | 白羽祐三・島崎晴哉・石原忠男・大山精一・津久井佐喜男理事辞任 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 12月 | 05日 | 「中央大学施設充実実施計画案について」(文系4学部の多摩校地移転)発行(教学施設充実計画推進本部第3次案)(多摩校地はのちの多摩キャンパス) | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 12月 | 16日 | 評議員会を開催、理事補充選任(12.28就任)、「中央大学施設充実実施計画案」、「基本財産の一部処分」を承認 | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 12月 | 17日 | 学員会、谷村唯一郎会長名で学校法人中央大学へ大学会館を学員会館として管理・運営権委譲を申し入れ | 詳細 |
1973年 | 昭和48年 | 12月 | 28日 | 法人、東京地裁へ代々木学生寮の不動産仮処分命令の申請手続 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 02日 | 第50回箱根駅伝総合7位(-1.3) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 04日 | 全日本選抜卓球大会で横田幸子が初優勝(-1.6) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 07日 | 「職員の会議に関する規程」施行(部長会議・部課長会議・部課室連絡会議) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 08日 | 理工学部構内レスリング兼ボクシング部合宿所(のちの後楽園キャンパス)から出火・全焼、部員1人焼死 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 11日 | 旧図書館、大学院図書館へ呼称変更 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 12日 | 教学ティーチイン開催 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 14日 | 学員会奨学会理事会を開催、堂野達也理事長再任、小野三郎常務理事再任、白羽祐三常務理事新任 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 01月 | 28日 | 「中央大学施設充実計画推進本部設置要綱」制定 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 02月 | 09日 | 冬季セミナーを野尻湖畔寮で開催(-2.12) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 02月 | 15日 | 健康保険組合設立20周年記念品配布(-2.28) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 02月 | 18日 | 理事会を開催、堂野達也理事長・総長職務代行辞任を承認、渋谷健一を理事長・総長職務代行に選任 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 02月 | 18日 | 創立90周年事業委員会委員長に渋谷健一理事長就任 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 03日 | 前学長嶋崎昌文学部教授没(享年59)、3.13大学葬を大学会館で執行 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 10日 | 『中央大学学報』、紙価高騰のため1・3月号を合併発刊 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 23日 | 体育部総合祝勝会を大学会館で開催、学員体育会賞授与 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 25日 | 第91回卒業式を6年ぶりに大講堂で挙行、学部卒業生総数8180人 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 25日 | 通信教育部第43回卒業式を大講堂で挙行(6年ぶりに通学課程と合同) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 28日 | 大学院修士学位授与式を挙行(136人) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 30日 | 評議員会を大学会館大会議室で開催、中央大学学債募集に関する件他承認可決 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 30日 | 杉並高校教室棟竣工(3階鉄筋コンクリート造・床面積3825.8427平方メートル・建坪990.4425平方メートル) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 03月 | 00日 | 昭和49年度から編入学制度を廃止 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 01日 | 学生部長に経塚作太郎法学部教授就任、学生部長代行に濵田惟道法学部教授・島川正憲理工学部教授就任 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 01日 | 「大学院学則」一部改正・施行、「教育職員養成課程規則」施行(他大学院との単位互換) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 01日 | 昭和49年度入学生から学部間転部制度廃止 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 06日 | 研究・教育問題審議会、「大学改革・研究教育条件の改善について(中間報告)-その5-」を発表 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 06日 | 入学式を学部別に挙行 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 11日 | 杉並高校教育棟完成 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 11日 | 交通ゼネストのため臨時休講(-4.13) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 15日 | 東京地裁から代々木学生寮仮処分の決定 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 20日 | 代々木学生寮仮処分執行 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 23日 | 評議員会副議長に後藤義隆就任 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 04月 | 27日 | 春季セミナーを富浦臨海寮で開催(-4.28) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 01日 | 弓道部、全日本住吉神宮遠的大会で団体優勝 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 11日 | 学員会協議員会を大学会館で開催、学員会費1万円を1万5000円に改定 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 11日 | 学員・新制作協会会員大国章夫、作品「トレドの丘」(油彩100号)を寄贈 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 15日 | 夜間部自治会参加のもとに「5.15全国学生統一行動集会」を駿河台校舎中庭で開催 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 16日 | 「学生諸君へ-一切の授業妨害は許されない-」発行 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 16日 | 中国遠征派遣選手権大会女子エアライフルで稲村まゆみが370点(400点満点)の女子日本新記録で優勝 | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 25日 | 第24回戸田レガッタのシェル・エイトで優勝(-5.26) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 27日 | 夜間部自治会主催の「新入生歓迎かがり火祭」を開催、夜間部授業を臨時休講(-5.28) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 28日 | 評議員会を後楽園校舎で開催、選任評議員改選に関する件他承認可決(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1974年 | 昭和49年 | 05月 | 31日 | 第58回日本陸上競技選手権大会兼第7回アジア競技大会代表選手選考会女子100m障害で林田智美が13秒9の大会新で1位、男子1万mで磯端克明(OB)が1位、林田智美・北林裕子代表選手に決定(-6.2) | 詳細 |
10314件中6051~6100件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。