条件指定検索結果
10314件中6351~6400件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 10日 | 駿河台校舎2号館地下サークル室の封鎖解除 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 12日 | 第46回全日本アマチュア・ボクシング選手権大会兼オリンピック代表最終選考会で、ライトフライ級内山昇・ライトウェルター級大久保克弘・ウェルター級関義文・ライトヘビー級茂木等が優勝、内山・関がオリンピック代表に決定(-5.16) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 15日 | ヒューマン・リレーションズ・セミナーを開催(-5.16) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 15日 | 学研連・瑞法会、創立40周年記念祝賀会を三田・三井倶楽部で開催 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 18日 | 全日本学生重量挙選手権大会フライ級で真鍋正司、ライト級で福田輝彦が優勝(-5.20) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 19日 | 「学生諸君へ-ふたたび学内秩序の回復のために-」発行 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 21日 | 第45回全日本アマチュア自転車競技選手権大会兼オリンピック代表選考会で町島洋一準優勝、代表に選出(-5.24) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 22日 | 理工学部で新入生歓迎文化祭を開催(-5.23) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 24日 | 「学生諸君へ-新入生歓迎文化祭開催の要望にこたえて-」発行 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 25日 | 学員会昭和一一会、創立40周年記念支部総会を港区・葵会館で開催 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 25日 | 多摩校地施設資料閲覧コーナーを大学会館208号室に開設、工事進捗状況一覧・完成予想図等を展示(多摩校地はのちの多摩キャンパス) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 29日 | ナイトハイク説明会場(大講堂・3号館)入口等に黒ヘル集団がバリケードを構築、ただちに撤去 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 29日 | 第5回学生・教職員ナイトハイク「みんなで歩こう」を実施(21:00-翌日7:00)、2941人参加・2635人完歩(駿河台校舎正門・高幡不動尊間約45km) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 29日 | 中央史学会設立総会を開催(文学部史学科国史学専攻関係者を中心とする) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 30日 | 評議員会を開催、「多摩」長期財政計画確定、基本規定一部改正、50年度決算承認 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 05月 | 31日 | 学員会協議員会を上野精養軒で開催、学員会の栞発行、会旗・支部旗の制定を決定 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 01日 | 戸田ボート部合宿所工事竣工式を挙行(工事期間1975.11.22-1976.5.31) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 03日 | 戸田修三学長・佐野幸作常任理事・亀井幸次学員会事務局長、台湾の中央大学同学会の招待で訪台 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 03日 | 新入生歓迎文化祭再開(-6.4、理工学部は5.22-23、夜間部6.14-16、理工学部夜間6.13-15、期間中は休講) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 05日 | 学術講演会公開講座を駿河台校舎で開催、講師・那須宗一教授、別宮貞雄教授 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 10日 | 「全学黒ヘル」と称する集団が多摩移転問題に関する「説明会-団交要請書」を大学当局へ提出 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 12日 | 生協総代選挙に関連して駿河台校舎中庭で暴力行為、負傷者発生 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 12日 | 全日本学生柔道優勝大会で10年ぶり2度目の優勝(-6.13) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 15日 | 「学生諸君へ-大学は『全学黒ヘル』を名乗る集団の存在を認めない-」発行 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 15日 | 深井有理工学部教授、日本金属学会功績賞(金属物理部門)を受賞 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 18日 | 「学生諸君へ-理由の如何を問わず大学から暴力を追放しよう-」発行 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 18日 | 国庫助成に関する全国私立大学教授会連合第3回総会を開催、昭和50年度私大白書発表、議長団に長谷川廣商学部長他選出 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 20日 | 東西学生対抗重量挙選手権大会でフライ級真鍋正司、フェザー級丸山武彦、ライト級福田輝彦、ライトヘビー級目黒正男が優勝 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 22日 | 学員会幹事会を開催、学員会館運営準備委員会を設置 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 23日 | 学員会奨学会第1回法人化推進委員会を開催、委員長に本島寛を互選 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 06月 | 25日 | コンピューター講演会を駿河台校舎4号館152教室で開催、講師黒川順二古河電気工業顧問 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 01日 | 健康保険法一部改正により健康保険料改定 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 02日 | 黒ヘル集団(約50人)、講義中の3教授を拘束「多摩移転粉砕全学総決起集会」で発言強要 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 05日 | 多摩移転に伴う引越費用および権利金・礼金の一部補助申請受付(-7.15) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 10日 | 「学生諸君へ・暴力に反対する-最近の学内外の暴力事件について-」発行 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 12日 | 第77回研究・教育問題審議会を開催、昼間部多摩校地移転について第3次追加答申 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 17日 | モントリオール・オリンピックに本学関係者17人出場 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 17日 | 海の家開設(-8.31)・保養所利用料金改定(湯河原寮は9.19から) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 18日 | 夏季セミナーを野尻湖畔寮・春日山荘で開催(-7.21)、野尻湖畔寮で開催(7.23-7.26)、奥日光寮で開催(7.26-7.29) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 19日 | 通信教育部夏期面接授業を開講、昼間コース(-8.19)・夜間コース(-9.4) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 20日 | 電算機センター講習会開始 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 24日 | 第32回全日本大学対抗選手権自転車競技大会の1万mポイントレースで小松辰美が1位 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 27日 | 学術講演会・父母懇談会を室蘭・富山・青森・長野・甲府・飯田の6市で、父母懇談会を札幌・函館・金沢・福井・盛岡・仙台・上田・松本の8市で開催(-9.12) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 07月 | 00日 | 卒業生住居分布状況調査で都道府県別順位は東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬の順 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 08月 | 02日 | 学員会館運営準備委員会、第1回会合で委員長に井上達雄を互選 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 08月 | 10日 | 学生諸君へのお知らせ「多摩移転について」臨時号発行 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 08月 | 26日 | 韓国開催の日韓学生親善射撃大会に日本代表として参加の稲村まゆみが1位 | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 08月 | 31日 | 全日本学生レスリング選手権大会フリースタイル68kg級で平沼義範が優勝(-9.3) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 09月 | 06日 | 特別企画セミナー「飛騨路を訪ねて」を開催(-9.9) | 詳細 |
1976年 | 昭和51年 | 09月 | 08日 | 全日本バレーボール大学男子選手権大会で2年ぶり10度目の優勝(-9.12) | 詳細 |
10314件中6351~6400件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。