条件指定検索結果
10314件中601~650件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1909年 | 明治42年 | 12月 | 17日 | 学員会評議員会を学員倶楽部で開催(理事長土方寧、評議員会長坂崎儁他選出) | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 02月 | 01日 | 研究科の1科として新聞学科設置、同始業式挙行 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 02月 | 12日 | 第5回経済学会を中央大学倶楽部で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 02月 | 13日 | 学員会仙台春季支部会を開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 02月 | 21日 | 講談会(商業学科主催)を大講堂で開催、講師は学員米国法学博士岡田泰蔵、ブラジル特命全権公使内田定槌 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 03月 | 05日 | 学生討論会(懸賞討論会)を第3講堂で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 03月 | 10日 | 中央大学代議士招待会を中央大学倶楽部で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 03月 | 13日 | 学員会水戸支部会を開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 03月 | 18日 | 本学出身代議士が理事者の招待会を日本橋亀島町偕楽園で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 04月 | 10日 | 学員会九州支部大会を開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 04月 | 17日 | 第2回学員会三重支部会を開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 04月 | 18日 | 学員会臨時大会(創立25年記念式につき)を開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 04月 | 24日 | 学員会名古屋支部大会を開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 04月 | 24日 | 故高橋健三先生13回忌を谷中全生庵で実施 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 05月 | 19日 | 実業懇話会(商業学科主催)を中央大学倶楽部で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 05月 | 21日 | 学員会韓国支部春季大会を京城南山町花月楼で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 06月 | 13日 | 学年試験を実施(-6.26) | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 06月 | 21日 | 第14回定時社員総会(明治44年度経費収支予算、卒業式延期、創立第25年記念会準備の件)を日本倶楽部で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 09月 | 06日 | 入学試験および編入試験を実施(以後は随時施行) | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 10月 | 29日 | 第15回定時社員総会(明治43年度経費収支決算、第25回卒業式、創立第25年記念式日、同経費の件に付)を開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 10月 | 30日 | 講演会を開催(勝本法学博士「刑事雑説」) | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 06日 | 英語専修科講演会を23号室で開催、講師は茅原華山・広井辰太郎・鬼島熊之助・ルーズ | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 11日 | 第25回卒業式を新築大講堂で挙行、卒業生-本科法律学科13人、本科経済学科9人、専門科法律学科41人、専門科経済学科32人、新聞研究科7人(第1回修業生)、外国語専修科2人 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 11日 | 学生会および学員会秋季大会を新築大講堂で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 16日 | 創立25周年記念増築工事完成 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 20日 | 経済学会秋期大会を中央大学倶楽部で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 22日 | 実業講話会(商業学科主催)を開催、講師は学員武田明・学員岩崎鉄治郎、商業学科講師関一 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 27日 | 第5回武道大会(剣道・柔道)を新築26号室および23号室で開催 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 28日 | 豊島直通・松本烝治・古賀廉造・岸清一・青木徹二・関一・上杉慎吉等(法学博士会推薦)、野村淳治(東京帝国大学総長推薦)等に法学博士号授与 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 11月 | 00日 | 文官高等試験本学関係合格者2人 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 12月 | 06日 | 判事検事登用第1回試験本学関係合格者4人、弁護士試験本学関係合格者6人 | 詳細 |
1910年 | 明治43年 | 12月 | 11日 | 辞達学会主催各大学聯合演説会を大講堂で開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 01月 | 18日 | 体育会剣道および柔道寒稽古を実施(-2.10) | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 01月 | 19日 | 朝鮮総督府指定学校となる(朝鮮出身卒業生の同府判検事任用) | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 01月 | 28日 | 1年生懇親会親睦会を食堂で開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 02月 | 02日 | 学士会を日本橋区亀島町偕楽園で開催、役員改選(会長に大場茂馬、理事に天野徳也を選出) | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 02月 | 23日 | 臨時社員総会(創立第25年記念式、基金規程制定の件)を開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 02月 | 25日 | 経済会討論会を開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 03月 | 05日 | 7大学聯合討論会を本学で開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 03月 | 18日 | 経済学会討論会を第7講堂で開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 03月 | 19日 | 辞達学会主催中央大学出身代議士講演会を大講堂で開催、講師は岡田泰蔵・横山金太郎・浜田国松・中村啓次郎・花井卓蔵 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 04月 | 03日 | 創立第25年記念式を新築大講堂で開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 04月 | 17日 | 臨時社員総会(大場学士会長建議、中央大学定款第7条改正の件)を開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 04月 | 20日 | 司法官招待会を中央大学倶楽部で開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 04月 | 00日 | 奥田文庫設置 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 05月 | 06日 | 討論会を開催 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 05月 | 06日 | 学員会名古屋支部大会を宇治山田市で開催(-5.7) | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 06月 | 27日 | 第16回定時社員総会(明治45年度経費収支予算、第26回卒業式、講堂使用規程の件)を開催、ミュンヘン大学在学中学員武田鬼十郎を本学留学生に命じ学資貸与、全国に本学名誉評議員の設置などを可決 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 07月 | 06日 | 第26回卒業式を新築大講堂で挙行、卒業生-本科法律学科8人、本科経済学科14人、専門科法律学科34人、専門科経済学科15人 | 詳細 |
1911年 | 明治44年 | 08月 | 22日 | 学員会新潟支部学術講演会を師範学校大講堂で開催 | 詳細 |
10314件中601~650件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。