条件指定検索結果
10314件中6501~6550件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1977年 | 昭和52年 | 06月 | 13日 | 多摩キャンパス周辺の協力下宿入居希望受付開始 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 06月 | 22日 | 創立90周年記念事業法人募金、さらに日本私学振興財団より承認を受ける(募金期間.8.1-1979.7.31) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 06月 | 26日 | 全日本学生重量拳東西対抗戦52kgで真鍋正司、67.5kg級で志賀高佳、82.5kgで目黒正男が1位 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 06月 | 28日 | 連合自治委員会開催を計画する集団(「昼間部自治会」)と阻止しようとする集団が衝突 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 01日 | 「学生諸君へ-学内の暴力を一掃しよう-」発行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 01日 | 高橋健二名誉教授、第8代日本ペンクラブ会長に就任 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 04日 | 中央大学・日本比較法研究所、ラビタ(ムスリム世界連盟)およびイスラミックセンター・ジャパン後援によりイスラム法連続講演会を大学会館で開催(-7.7) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 07日 | 学員会幹事会を主婦の友ビルで開催、常任幹事選出方法等決議、郁法会支部設置を承認 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 10日 | 参議院議員選挙本学関係当選者7人 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 14日 | 多摩キャンパス建物21棟完成(1975.4起工)、引き渡し(外構・植栽工事を除く) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 16日 | 学術講演会を鹿児島・京都・宮古・松江・佐賀・徳島・福井・札幌の8市で開催(-8.25) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 16日 | 父母懇談会を全国15都市で開催(-8.13) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 17日 | 夏季セミナーを野尻湖畔寮、春日山荘で開催(-7.20) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 18日 | キャンプセミナーを和田峠、春日山荘で開催(-7.22) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 18日 | 通信教育部夏期面接授業を開講、昼間コース(-8.13)、夜間コース(-8.27) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 23日 | 評議員約70人、多摩キャンパス視察 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 23日 | 第1回アジア女子ジュニアライフル射撃選手権派遣選考競技会エアライフル立射で下村真理子が1位(-7.24) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 24日 | 全日本大学対抗自転車競技選手権大会(個人)4000m速度競争で小松辰美が1位 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 24日 | 学員会島根支部創立50周年記念総会を松江温泉ホテル水天閣で開催 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 27日 | 第25回全日本学生弓道選手権大会で13年ぶり2回目の優勝(-7.29) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 29日 | 第1回ユース国際重量挙選手権大会(マニラ)の75kg級に河原秀幸が出場(-7.31) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 07月 | 00日 | 多摩キャンパス開校に向けた高幡不動駅ホーム改良工事開始 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 08月 | 16日 | 国際法律図書館協会(IALL)第6回研修会(ブタペスト)に諫山敏夫日本比較法研究所事務室主任主事補参加(-8.20) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 08月 | 17日 | ユニバシアード夏季大会(ブルガリア)に本学関係者11人出場(-8.28) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 08月 | 22日 | 「中央大学体育施設運営センター規定」制定、施行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 08月 | 29日 | 学員会福岡支部、毎日新聞夕刊に「中央大学多摩校舎完成」の特集掲載 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 08月 | 31日 | 多摩キャンパス施設内にビル電話(事業所集団電話)開通 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 08月 | 31日 | 第47回全日本アマチュア・ボクシング選手権大会兼第8回アジア選手権代表選考会ライトウェルター級で大久保克弘が1位(-9.4) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 01日 | 八王子市大学連絡協議会発足(16大学) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 12日 | 大学院入学試験(-10.14) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 12日 | 「中央大学駿河台校地における管理および業務執行に関する規程」制定、施行(1975.4.1-1977.3.31の間、駿河台校舎に担当理事・教学部長・学部長代行・学生部長代行・学部長代行会議等を設置) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 16日 | 多摩校舎落成記念式典委員会を開催、多摩校舎落成記念式典・創立90周年記念式典実施基本計画の大綱(案)決定 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 16日 | 協力下宿(アパート)募集委員会(本学と京王技術センターで構成)、多摩校舎通学用下宿建築安全祈願祭を高幡不動尊で挙行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 17日 | 国庫補助促進委員会、「『私学助成法』改正要求案」に関する研究会を大学会館で開催 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 20日 | 学員会常任幹事会・幹事会を開催、学員推薦・海外旅行企画等決定 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 24日 | 第6回ナイトハイクを開催、2959人参加・2006人完歩(ゴールを高幡不動尊から多摩キャンパスに戻す、-9.25) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 26日 | 理事会を開催、多摩校舎落成記念式典・創立90周年記念式典実施基本計画の大綱を一部修正のうえ承認 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 26日 | 弓道部、全関東選手権・全日本選手権優勝祝賀会を大学会館大会議室で挙行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 30日 | 通信教育部第50回卒業式を挙行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 30日 | 昭和52年度公認会計士第2次試験本学関係合格者45人 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 09月 | 00日 | 学生部厚生課、中大生の学生生活実態調査結果を公表、自宅外通学生の平均生計費月額約6万7600円 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 05日 | 学員和田芳恵没(享年71)、10.11築地・本願寺で葬儀 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 05日 | 学員会、朝日新聞朝刊全国版に多摩校舎落成学員祝賀会への参加呼び掛けを広告で掲載 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 05日 | 学員会、各支部長・幹事長へ多摩校舎落成祝賀会に支部会員10人以上の参加を要請 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 08日 | 昭和52年度司法試験本学関係合格者72人 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 13日 | 「学生諸君へ-秋の大学祭開催の要望にこたえて-」発行(10.30-11.2開催予定) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 14日 | 職員組合、「多摩校舎完成・創立90周年記念式典」動員問題について事務折衝 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 15日 | 第46回日本学生陸上競技対校選手権大会男子400mハードルで小田寛之が1位(-10.16) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 16日 | 第2回全国相撲個人体重別選手権大会中量級(75-90kg)で淡路谷勉が優勝 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 16日 | 第29回全日本学生柔道選手権大会兼東西対抗で吉岡剛が優勝、本学初の学生日本一となる | 詳細 |
10314件中6501~6550件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。