条件指定検索結果
10314件中6551~6600件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 16日 | 学員体育会、多摩校地体育施設開きを第1体育館で開催、施設利用の安全祈願 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 17日 | 「中央大学事務組織規則」全面改正(1978.4.1施行) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 22日 | 学員会岡山支部、台湾同学会(留日中央大学同学会)と支部訪台有志が交歓会 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 29日 | 玉成会、東京プリンスホテルで創立50周年記念式典・祝賀会を挙行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 30日 | 大学祭を開催、学生部・夜間部自治会・学術連盟で場所・時間等を調整中、夜間部自治会が写真会の排除を強行、負傷者10数人、大学当局は大学祭中止・駿河台校舎全館閉鎖を決定 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 10月 | 00日 | 音楽研究会管弦学部の演奏レコード、昭和52年度文化庁芸術祭参加作品に認定 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 01日 | 学部長改選、法学部長に川添利幸教授、経済学部長に岩波一寛教授、商学部長に山下幸夫教授、理工学部長に竹間弘教授、文学部長に嶋田襄平教授就任 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 01日 | 通信教育部長に八木国之法学部教授就任 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 01日 | 法人・学員会共催「中央大学出身者参議院議員当選祝賀会」をホテルニューオータニで開催 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 01日 | 第28回全日本学生バドミントン選手権大会で5年連続10度目の団体優勝、男子シングルスで長谷川博幸が1位(-11.6) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 04日 | 第23回全日本大学対抗重量挙大会67kg級で福田輝彦、90kg級で松尾謙資が1位 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 04日 | 「学生諸君へ-駿河台校舎における大学祭中止と全館閉鎖の措置について-」発行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 06日 | ジュニア・オリンピック陸上選手権大会の女子槍投げで五十嵐誠子が1位 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 07日 | 多摩キャンパス落成に際し報道関係者招待会を大学会館で開催 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 09日 | 「多摩校舎完成・創立90周年記念式典」にあたっての四組共同声明 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 10日 | 商学部入試漏洩問題で山下幸夫商学部長と長谷川廣前商学部長が大学会館で記者会見(11.11・17) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 10日 | 多摩校舎落成・創立90周年記念式典を挙行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 11日 | 創立90周年記念祭・慰霊祭、学員会主催の中央大学多摩校舎落成全国学員祝賀会を開催 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 12日 | 教職員による多摩校舎落成・創立90周年記念式典・祝賀パーティーを開催 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 17日 | 「学生諸君へ-学内秩序の回復のために-」発行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 18日 | 職員組合、入試漏洩問題で要望書を提出 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 19日 | 「昼自連自」集会を駿河台校舎151教室で強行、学生間に混乱、バリケード構築により駿河台校舎4・5号館使用不能 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 22日 | 「学生諸君へ-商学部『52年度入学試験問題』について-」(中央大学商学部52年度入試問題調査委員会)発行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 22日 | 「学生諸君へのお知らせ-理工学部の教学施設充実について-」発行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 22日 | 職員組合、入試漏洩問題で長谷川前商学部長と会見 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 27日 | 音楽研究会リード合奏部、ハーモニカ150年記念全日本ハーモニカ音楽祭に出場し、ハーモニカ大賞を受賞 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 11月 | 30日 | 「学生諸君へ-最近の学内情勢について-」発行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 01日 | 商学部、入試漏洩問題で免職処分決定 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 05日 | 「学生諸君へ」発行(答案を奪取、焼却されるなどの行為のため正常な卒業・学年試験実施不能、学生証携行を呼びかける)、一部試験中止 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 05日 | 「学生諸君へ-商学部『52年度入試問題』について(その2)-」発行 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 05日 | 商学部入試問題について告示(漏洩問題決着) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 06日 | 職員組合、戸田修三学長宛に学年試験動員に際しての申し入れ書を提出 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 06日 | 臨時休講・駿河台校舎閉館、12月10日までの試験を中止し、正規授業と補講期間とする | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 10日 | 学長による学年試験についての全職員への説明会を開催 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 12日 | 学年暦による卒業・学年試験期間(-12.28) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 13日 | 卒業・学年試験中止(-12.14) | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 14日 | 法・経済・商・文4学部緊急教授会を開催、昭和52年度昼間部の卒業・学年試験のうち実施できなかった分についてレポート方式による実施決定 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 15日 | 12月13日以降実施予定の試験をレポート方式へ切り換え、昼間部学生諸君へ(掲示)・朝日・毎日・読売の各新聞朝刊に広告 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 20日 | 駿河台校舎正門を開門、平常化 | 詳細 |
1977年 | 昭和52年 | 12月 | 22日 | 「昼間部の学生諸君へ-昭和52年度卒業・学年試験について-」発行 | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 01月 | 02日 | 第54回箱根駅伝総合7位(-1.3) | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 01月 | 10日 | 卒業・学年試験期間(-1.31) | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 01月 | 10日 | 多摩キャンパスへの移転開始(トラック900台・コンテナ3000個・ダンボール1万5000個・費用総額1億3000万円、-4.5) | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 01月 | 17日 | 施設充実実施計画建設事務局、「中央大学多摩キャンパスの記録」(建築画報119号)申し込み受付 | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 01月 | 18日 | 職員組合、入試漏洩問題で山下幸夫商学部長と会見 | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 01月 | 20日 | 兵庫県庁白門会の創立総会を神戸市内東天閣で開催 | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 02月 | 01日 | 大学院入学試験(-2.14) | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 02月 | 16日 | 入学試験(-3.7) | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 02月 | 21日 | 学員会幹事会を開催、白門会計クラブ支部設置を承認 | 詳細 |
1978年 | 昭和53年 | 03月 | 02日 | 小塩節文学部教授、西ドイツ大使館においてドイツ連邦共和国文化功労章・1等十字章を受賞 | 詳細 |
10314件中6551~6600件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。