条件指定検索結果
10314件中7051~7100件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 01日 | 学生部長に山下主一郎経済学部教授、同代行に土方直史経済学部助教授・梅原忠利理工学部教授就任 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 01日 | 学友会総務部長事務取扱に古本耕三商学部教授、学友会監査部長事務取扱に原田富士男経済学部教授就任 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 01日 | 保健センター内に歯科診療を開設 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 04日 | 入学式(理工学部)を挙行 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 06日 | 入学式(法・経済・商・文学部)を挙行 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 17日 | 大学間協定により交換教員エクス・マルセイユ第III大学ピエール・ボナシー教授を法学部客員教授として受入(-6.16) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 17日 | 西独レーゲンスブルク大学D・へンリッヒ教授、法学部・比較法研究所で共同招聘、特別講義のため来日 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 20日 | 経済・企業・社会科学研究所共催研究会開催、D・フリッケ博士(フリードリヒ・シラー大学、歴史学教授)講演「ドイツ労働運動史上におけるアウグスト・ベーベルの役割」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 24日 | 「学生諸君へ-新入生歓迎文化祭開催の要望にこたえて-」発行 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 27日 | 評議員銓衡委員会を開催、新評議員77人を選任 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 04月 | 28日 | 新入生のための法学部講演会を開催、小島武司教授、木内宜彦教授「司法試験について」、5.20藤本哲也教授「法律学を学ぶにあたって-法律的なものの考え方-」、今村都南雄教授「政治学の学び方」、5.21菊池俊彦教授「一般教育について」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 07日 | 社会科学研究所「参加と自主管理」研究会を開催 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 07日 | 公開講演会を開催、アラブ連盟駐日代表部ハリール・アズハリ代表「アラブ連盟とその機能」他 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 08日 | 日本比較法研究所講演会を開催、レーゲンスブルク大学D・ヘンリッヒ教授講演「西ドイツにおける比較法学の現状」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 09日 | スポニチ国際陸上競技大会女子400mで吉田淳子が1位 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 18日 | 第6回学校法人中央大学創立百周年記念事業並びに長期振興事業企画委員会を開催、「創立百周年記念行事・記念出版」を承認、5.19渋谷健一理事長に第1次答申提出 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 18日 | 通信教育部夏期面接授業夜間コース開講(-8.1) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 20日 | 日本比較法研究所講演会を開催、エクス・マルセイユ第III大学ピエール・ボナシー教授講演「Common Market Anti-trust Law-a comparative overview」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 23日 | 新入生歓迎文化祭を開催(-5.24) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 24日 | 評議員会を大学会館で開催、昭和55年度収支決算を承認 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 26日 | 理事・監事就任、理事会を開催、渋谷健一理事長、本島寛常任理事・事業理事、長谷川廣常任理事決定 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 30日 | 第10回ナイトハイク(後楽園キャンパス-多摩キャンパス正門)を実施、参加者3031人、完歩者2530人 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 05月 | 30日 | 人文科学研究所研究会チーム「ロマン主義と英国18・9世紀の文化」のセミナーを開催 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 01日 | 理事会を開催、第1次答申のうち「創立百周年記念行事・記念出版」を承認、「校地の拡充」は継続審議 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 04日 | 第50回アマチュア自転車選手権大会・スクラッチレースで薙野裕昭が優勝(-6.7) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 04日 | 全日本大学対抗庭球王座決定試合で硬式庭球部が優勝(-6.7) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 05日 | 第4回アジア陸上競技会女子400mで吉田淳子が54秒89の日本新記録で1位(-6.7) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 06日 | 日本比較法研究所講演会を開催、エクス・マルセイユ第III大学ピエール・ボナシー教授講演「Reflections on Hamburg Rules」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 06日 | 水泳国際競技派遣選手選考会男子1500m自由形で金子洋明が1位(-6.7) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 10日 | 中央大学主催講演会を開催、武強中華人民共和国長春光学精密機械学院学長講演「中国の教育制度」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 15日 | 理事会を開催、第1次答申中の「校地の拡充」の見合わせを決定 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 17日 | 中央大学内簡易郵便局、為替貯金事業優秀局として東京郵政局長より表彰 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 25日 | 法学部・中大法曹会共催講演会「法曹を志す諸君へ」を開催 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 27日 | 中央大学国庫補助促進委員会・同教員組合・同職員組合共催講演会を開催、尾形憲・法政大学教授講演「私立大学の現状と問題点-中村忠一氏批判-」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 29日 | デイヴィド・ヒューム関係コレクションを中央図書館2階閲覧室で公開展示 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 29日 | 理工学部特別講演会を開催、サンタ・クララ大学ティモシー・J・ヒーリー教授講演「通信工学におけるトピックス」 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 06月 | 00日 | 中央図書館、マイクロリーダープリンター設置 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 03日 | 全日本アマチュアレスリング選手権大会グレコローマンスタイル100kg級で竹中徹が1位(-7.5) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 03日 | 学員会信窓会東京支部、教育会館で10年ぶりに再建総会を開催 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 06日 | 創立百周年記念行事(式典分科会・講演等分科会)・百年史編集・各学部記念論文編集・記録映画製作の各委員会および創立百周年記念事務局発足 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 20日 | 「中央大学国際交流に関する規程」・「中央大学外国人留学生受入れに関する規程」等を制定、施行 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 20日 | 通信教育部夏期面接授業昼間コース開講(-8.16) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 21日 | 父母懇談会を全国18都市で開催(-9.12) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 23日 | 夏季セミナー「夏の信濃路をさぐる第2弾」を開催(-7.26) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 24日 | 第37回全日本大学対抗自転車選手権大会4000m個人追抜で岸原薫、4000m団体追抜で岸原・矢富直樹・原口秀晴・佐藤仁組が優勝(-7.26) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 25日 | 近隣市役所との親善囲碁大会を多摩キャンパス社交室で開催 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 26日 | 藤川誠勝文学部教授、ブラジル教育融和功労章を受賞 | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 07月 | 29日 | 学術講演会を全国12都市で開催(-9.5) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 08月 | 01日 | 日本選手権水泳競技大会男子1500m自由形で塚崎修治が1位(-8.4) | 詳細 |
1981年 | 昭和56年 | 08月 | 10日 | 中大高校野球部、神宮大会に初出場 | 詳細 |
10314件中7051~7100件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。