条件指定検索結果
10314件中7151~7200件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1982年 | 昭和57年 | 01月 | 08日 | 『中央大学における大学改革の歩み』配布(本文編、資料編I・II、1981.10刊) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 01月 | 11日 | 第55回全日本学生スキー選手権大会男子30kmで福村洋一、男子リレー40kmで相坂一仁・鈴木和一・福村・田中真一組が優勝(-1.15) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 01月 | 27日 | 社会科学研究所・経済研究所・企業研究所共催研究会を開催、講師・小西昭之毎日新聞社編集局次長「日・欧貿易摩擦とEC」・高柳先男研究員「ECをめぐる最近の情勢について」 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 01月 | 27日 | 学生部、オピニオンボックスを設置 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 02月 | 01日 | 学校法人中央大学長期財政検討委員会を設置 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 02月 | 01日 | 5学部教授会、私立大学に対する国庫補助の実質削減に反対し、その抜本的拡充を求める声明を発表 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 02月 | 05日 | 学内整備のため13:00まで多摩キャンパス全館を閉館(-2.6) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 02月 | 21日 | 中国日本語教師訪日研修団(43人)来校、施設見学・懇談会を開催 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 02月 | 25日 | 仏ツールーズ大ジャン・ヌガロ学長、客員教授として来校(-3.20)、理工学部で共同研究、3.6講演会「流体力学における物理的・アナログ的・数値的モデル化-環境の水理学上の諸問題を例として-」を開催 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 02月 | 27日 | 経済研究所計画経済部会・社会科学研究所研究会チーム「参加と自主管理」共催公開研究会を開催、講師・ポーランド中央計画統計大学ヤヌシ・ベクシャク教授「経営する社会-ポーランド経済体制の理論分析-」 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 01日 | 点字による入学試験を法学部2部で実施(文系4学部で点字試験による受験可能となる) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 10日 | 第1回創立百周年記念事業資金募金委員会(委員長谷村唯一郎)、定足数たらず懇談会に切り換えてホテルニューオータニで開催、募金計画・募金実施の方針について審議 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 10日 | 保健体育研究所公開講演会を多摩キャンパス1号館で開催、講師・正木健雄日本体育大学研究所所長「青少年の体力の現状と体育学研究の課題」 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 12日 | 就職洋上セミナーをコーラル・プリンセス号(グアム・サイパン)で開催、学生34人・就職部アドバイザー2人参加(-3.22) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 12日 | 学員会協議員会・学員総会をホテルニューオータニで開催、昭和57年度事業計画・予算案等を承認 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 12日 | 江口英一経済学部教授、日本学士院賞受賞決定 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 15日 | 第113回研究・教育問題審議会を開催(入学試験制度検討部会の審議結果について) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 15日 | 「中央大学百年史編集委員会規程」制定、施行 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 15日 | 創立百周年記念シンボルマーク2点採用決定 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 15日 | 丸山栄(法4)、人命救助で学長表彰(1.26京王帝都バス暴走事故) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 20日 | 評議員会を大学会館で開催、昭和57年度予算等決定 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 24日 | 体育部総合祝勝会および学員体育会賞・優秀監督賞授与式を開催 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 25日 | 第99回卒業式を多摩キャンパス・後楽園キャンパスで挙行、学部卒業生総数6524人(多摩入学生初の卒業式) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 25日 | 共済会清算人会を開催、昭和56年度決算承認、1170万9848円を中央大学奨学金基金へ納付 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 25日 | 中国政府派遣研究留学生(進修生)、大学院理工学研究科での研究期間満了につき帰国(1980.4.1-) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 27日 | 大学院修士学位授与式を多摩キャンパス・後楽園キャンパスで挙行(108人) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 31日 | 日野駅・南平-中大各系統特定バス廃止 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 03月 | 31日 | 「中央大学創立九十周年記念事業委員会規則」廃止 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 01日 | 学生部長に大原光憲法学部教授、学生部長代行に菅原彬州法学部教授・兼松保一理工学部教授就任 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 01日 | 1980年より暫定試行の職員土曜休暇制度、実施要項・覚書により実施 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 01日 | 国庫補助促進委員会委員長に小川浩八郎経済学部教授就任 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 01日 | 学員山本忠義、日本弁護士連合会会長に就任 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 03日 | 入学式(理工学部)を挙行 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 04日 | 入学式(法・経・商・文学部)を挙行 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 05日 | 国際交流センター発足に伴い新制度による外国人留学生入学許可(大学院研究生3人) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 05日 | アジア自動車選手権大会185kmロードレースで佐藤貢一郎が優勝 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 08日 | 健康保険組合、監督庁の指導で保険料率引き下げ他改正 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 08日 | 日本比較法研究所講演会を開催、講師・ヘルムート・コーイング博士(マックスプランク科学振興協会副会長)「EC法の法史的基礎」 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 13日 | 第10回アジア自転車レース選手権大会(バンコク)男子185kmロードレースで佐藤仁が優勝 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 23日 | 「学生諸君へ-新入生歓迎文化祭開催にあたって-」発行 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 23日 | 新入生対象に法学部主催講演会「司法試験について」(講師木内宜彦教授)を開催、学生約500人聴講 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 24日 | 堀米ゆず子バイオリンリサイタル(音楽の集い「中大コンサート」)を多摩キャンパス9号館で開催 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 04月 | 28日 | フィールド等建設分科会、総合資料展示室の設置・一般学生用フィールドの整備について報告書を谷村唯一郎百周年記念館等建設委員会委員長に提出(1994.6.21一般学生用フィールド・硬式野球場竣工) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 05月 | 06日 | ベルリン自由大学ギュンター・ドルゥゴス教授、商学部で特別講義「西ドイツにおける共同決定の現実的諸問題」「企業構成員の利害コンフリクト内での企業能率」(-5.7) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 05月 | 09日 | 第18回スポニチ国際陸上競技大会女子400mで吉田淳子が1位(-5.10) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 05月 | 15日 | 春季公開講座を南多摩高校多目的ホールで開催、八王子市教育委員会後援・学員会八王子支部協賛、木下源一郎理工学部教授講演「ロボットの現状と将来」・安井信夫商学部教授講演「高齢化社会と生活保障」 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 05月 | 15日 | 昭和58年度商学部入試の外国語配点を100点から150点に変更を発表 | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 05月 | 17日 | 通信教育部夏期面接授業夜間コース開講(-8.1) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 05月 | 17日 | 第114回研究・教育問題審議会を開催、昭和57年度の検討課題につき審議(研究・教育の充実についての長期ビジョン、学長選挙制度、生涯教育、付属高校のあり方) | 詳細 |
1982年 | 昭和57年 | 05月 | 17日 | 経理研究所、「やさしい教養簿記公開講座」を多摩キャンパスで開講(-7.2) | 詳細 |
10314件中7151~7200件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。