中央大学

年表データベース

テキストサイズ

  • 小
  • 中
  • 大
  • 検索の活用方法

ホーム > 条件指定検索結果

条件指定検索

1885(明治18)年から2022(令和4)年までの事項が検索できます。

○和暦で検索
検索キー:
○西暦で検索
検索キー:
〇事項で検索

条件指定検索結果

10381件中7301~7350件を表示

  • 最初へ
  • 前へ
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 次へ
  • 最後へ
西暦 和暦 月 日 事項 詳細
1982年 昭和57年 11月 19日 学生部公開講演会を後楽園キャンパス5号館で開催、講師・高橋健二名誉教授「ヘッセ、ケストナーと私の出会い」 詳細
1982年 昭和57年 11月 19日 経理研究所「簿記教室」修了式を多摩キャンパス5号館で挙行、修了生62人(4.19開講) 詳細
1982年 昭和57年 11月 20日 職員組合と「『職員人事制度改正のための実施案』に関する確認書」を締結 詳細
1982年 昭和57年 11月 22日 理事会を開催、職員人事制度検討委員会答申を承認 詳細
1982年 昭和57年 11月 22日 健康保険組合、本島寛理事長辞任に伴う選挙を実施(桃井直造当選) 詳細
1982年 昭和57年 11月 23日 河口湖ハーフマラソンで大草武美が優勝 詳細
1982年 昭和57年 11月 24日 経理研究所特別公開講義を多摩キャンパスで実施、講師・井上達雄「企業会計原則と簿記原理」 詳細
1982年 昭和57年 11月 26日 人文科学研究所主催連続公開講演会「長谷川如是閑」第1回講演会、田中浩静岡大学教授講演「戦闘的自由主義者・長谷川如是閑-国家主義とファシズムに抗して-」 詳細
1982年 昭和57年 11月 27日 学員内海英男、建設大臣就任 詳細
1982年 昭和57年 11月 28日 第9回アジア大会陸上女子400mで吉田淳子が大会新記録で2位 詳細
1982年 昭和57年 11月 29日 附属高校「青年像」(蒼穹複製)除幕式を挙行、故本郷新(制作者)夫人出席 詳細
1982年 昭和57年 11月 29日 電子計算機センター、新システムFACOM M-160稼働開始 詳細
1982年 昭和57年 12月 01日 電子計算機センター・カフェテリア室開設(多摩キャンパス) 詳細
1982年 昭和57年 12月 01日 日本国際学生柔道大会最終選考会60kg級で舟川操が優勝 詳細
1982年 昭和57年 12月 03日 人文科学研究所主催連続公開講演会「長谷川如是閑」第2回講演会、講師・堀川直義成城大学名誉教授「生活人としての長谷川如是閑」 詳細
1982年 昭和57年 12月 04日 第3回中央大学学術シンポジウム「現代の食糧問題-グローバルな視野から-」を多摩キャンパス3号館で開催 詳細
1982年 昭和57年 12月 08日 法学部・日本比較法研究所共同招聘のウィスコンシン州立大学サミュエル・マーミン教授が法学部公開特別講義「アメリカ行政法の最近の動向」を多摩キャンパス8号館で実施、12.14「アメリカの裁判所の役割」 詳細
1982年 昭和57年 12月 10日 保健体育研究所主催シンポジウム「生涯学習・生涯体育をめぐる諸問題」を多摩キャンパス1号館で開催、報告・安藤淳平理工学部教授「世界の食糧増産と我国の対応」、斎藤優経済学部教授「食糧の国際経済学」、高柳先男法学部教授「食糧の国際政治学」 詳細
1982年 昭和57年 12月 13日 理事会を開催、山中利男を事務局長に選任(12.20公示) 詳細
1982年 昭和57年 12月 26日 山中利男、事務局長就任(財務部長兼任) 詳細
1982年 昭和57年 12月 27日 『中央大学百年史編集ニュース』創刊 詳細
1983年 昭和58年 01月 02日 第59回箱根駅伝総合10位(-1.3) 詳細
1983年 昭和58年 01月 11日 NHK教育テレビ「20世紀の群像-反骨のジャーナリスト長谷川如是閑-」放映 詳細
1983年 昭和58年 01月 14日 文部省視学委員、理工学部で工学関係実地視察 詳細
1983年 昭和58年 01月 16日 第56回全日本学生スキー選手権大会で初の総合優勝(-1.20) 詳細
1983年 昭和58年 01月 18日 中央大学国庫補助促進委員会・教員組合・職員組合共催研究会を多摩キャンパス1号館で開催、講師・保田芳昭関西大学教授「国庫助成と私立大学」 詳細
1983年 昭和58年 01月 21日 職員組合と「職員人事異動、職種換によらない短期の勤務場所及び業務内容の変更について(覚書)」を締結 詳細
1983年 昭和58年 01月 27日 「学生諸君へ-学内における破壊・盗難について-」発行 詳細
1983年 昭和58年 02月 02日 「学生諸君へ-学友会文化連盟委員会費問題の解決と課外活動の発展のために-」発行 詳細
1983年 昭和58年 02月 02日 保健体育研究所主催講演会を多摩キャンパス1号館で開催、講師・成城大学石川弘義教授「今日の学生は仮性成熟か」 詳細
1983年 昭和58年 02月 05日 東京3弁護士会役員改選、会長を本学学員が独占、東京弁護士会・藤井光春、第1東京弁護士会・落合修二、第2東京弁護士会・坂本建之助 詳細
1983年 昭和58年 02月 07日 日本比較法研究所講演会を開催、ウィスコンシン大学教授サミュエル・マーミン客員教授「Theory of Statutory Interpretation in America: Some Paths through the jungle.」を開催(-2.9) 詳細
1983年 昭和58年 02月 07日 冬季セミナー(スキー)を野沢温泉・黒姫高原で開催(-2.11) 詳細
1983年 昭和58年 02月 14日 入学試験(-3.4)、法律学科・点字入学試験実施 詳細
1983年 昭和58年 02月 14日 理事会を開催、法職講座開講・同運営委員会設置を決定 詳細
1983年 昭和58年 02月 28日 小林一哉理工学部専任講師、昭和57年度丹羽記念賞受賞 詳細
1983年 昭和58年 03月 01日 学校法人中央大学法職講座運営委員会委員委嘱(委員長・木内宜彦法学部教授) 詳細
1983年 昭和58年 03月 05日 就職部企画就職洋上セミナー、グアム・サイパンを回る英船コーラル・プリンセス号で学生105人参加(-3.15) 詳細
1983年 昭和58年 03月 07日 長谷川如是閑著作目録編集委員会を設置(要綱制定) 詳細
1983年 昭和58年 03月 11日 学員会協議員会・学員総会を開催、会則改正・昭和58年度事業計画・予算等を承認、堂野達也を会長に選任 詳細
1983年 昭和58年 03月 14日 第116回研究・教育問題審議会を開催、入試検討部会審議結果・2部集中授業実施問題・大学改革問題部会審議結果(学長選挙制度)について 詳細
1983年 昭和58年 03月 14日 第1回法職講座運営委員会を開催 詳細
1983年 昭和58年 03月 17日 日本比較法研究所講演会を研究所共同研究室で開催、イェール大エブラハム・S・ゴールド・スタイン教授「The Role of Victim in Criminal Proceeding in the U.S.A」 詳細
1983年 昭和58年 03月 19日 評議員会を大学会館で開催、昭和58年度予算等を可決 詳細
1983年 昭和58年 03月 22日 経済研究所・社会科学研究所共催研究会を開催、講師・イブ・ドラモットフランス国立工芸大教授・元労働社会科学研究所所長「ミッテラン政権下におけるフランス労使関係の諸問題」 詳細
1983年 昭和58年 03月 24日 体育部総合祝勝会・学員体育会賞並びに優秀監督賞表彰式を開催 詳細
1983年 昭和58年 03月 25日 第100回卒業式を多摩キャンパス・後楽園キャンパスで挙行、学部卒業生総数6528人 詳細
1983年 昭和58年 03月 25日 カセットテープ「中央大学校歌」発行 詳細
1983年 昭和58年 03月 25日 創立百周年募金、会社等の指定寄付金、日本私学振興財団の認可を得て実施 詳細
1983年 昭和58年 03月 28日 大学院修士学位授与式を挙行(89人) 詳細

10381件中7301~7350件を表示

  • 最初へ
  • 前へ
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 150
  • 151
  • 次へ
  • 最後へ

条件指定検索

1885(明治18)年から2022(令和4)年までの事項が検索できます。

○和暦で検索
検索キー:
○西暦で検索
検索キー:
〇事項で検索
  1. 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
  2. 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
    「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。
  3. 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。

条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。

TOP

  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • 中央大学公式サイト
Copyright (c) Chuo University All Rights Reserved.