条件指定検索結果
10314件中7401~7450件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 14日 | 日本比較法研究所講演会を開催、エクス・マルセイユ第III大学ミシェル・ボリセヴィツ教授講演「契約理論の動向-とりわけ普通取引約款をめぐって-」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 15日 | 職員夏期休暇および研修日並びに保存休暇制度について学校法人中央大学と同職員組合協定締結、要領は12.1施行 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 16日 | 法・経・商学部1部推薦入学指定校説明会を多摩キャンパスで開催、230校の進路担当教員参加 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 17日 | 全日本大学選抜相撲七尾大会で真田正博が個人優勝 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 18日 | 通信教育部夏期面接授業開講(-8.14) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 20日 | 電子計算機TSS端末機利用教員向け講習会を実施(-7.22) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 21日 | 夏季セミナー「留学生と楽しむミニトリップ」を実施-清里・戸隠・野尻湖を巡って(-7.24) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 22日 | 夏季セミナー(テニス)を菅平で開催(-7.26) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 23日 | 学術講演会を甲府・青森・米子・山形・宮古・函館・神戸・岡山の8市で開催(-9.10) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 07月 | 28日 | 第53回全日本大学対抗卓球大会女子の部で連覇、5度目の優勝(-7.31) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 08月 | 21日 | 第61回全日本大学選手権競漕大会エイトで優勝(-8.23) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 08月 | 21日 | 第10回全日本選手権競漕大会のエイトおよび舵無しフォアで優勝(-8.23) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 08月 | 31日 | 第59回日本学生選手権水泳競技大会男子100m背泳で三浦武彦が、1500m自由形で金子洋明が優勝(-9.4) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 09月 | 01日 | 健康保険組合設立30周年記念事業で記念品配布 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 09月 | 09日 | 全日本大学対抗自転車選手権5万mポイントレースで柳田勉、ロードレースで小林美裕が優勝(-9.11) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 09月 | 16日 | 特別セミナー「木曽・飛騨路を訪ねて」を妻籠・馬籠・高山・上高地で開催(-9.19) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 09月 | 22日 | 昭和58年度公認会計士試験第2次試験本学関係合格者20人 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 09月 | 29日 | 創立百周年記念映画海外ロケを実施(-9.15) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 09月 | 30日 | 通信教育部第62回卒業式を挙行 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 09月 | 30日 | 「学生諸君へ-秋の大学祭開催にあたって-」発行 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 01日 | 「中央大学事務組織規則」一部改正、新人事制度に伴うグループ設置(-1984.9.30) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 01日 | 「中央大学史料委員会設置要綱」一部改正、施行 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 07日 | 第52回日本学生陸上競技対校選手権大会女子走り幅跳びで奥村仁子が優勝(-10.9) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 09日 | 学生部、親睦スポーツ大会を開催 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 15日 | 東京・神奈川地区父母懇談会を学部別に開催(法・経済) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 15日 | 第38回国民体育大会秋季大会・陸上競技成年女子5000mで清水一子が優勝、自転車競技成年5万mポイントレースで柳田勉、成年ロードレースで佐藤仁が優勝(-10.20) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 17日 | 理事会を開催、昭和59年度学費は改定しないことを決定 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 19日 | 連続公開講演会「長谷川如是閑」第3回を多摩キャンパス3号館で開催、講師・桑木務文学部教授「如是閑先生と大学論」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 22日 | 東京・神奈川地区父母懇談会を学部別に開催(理工・商・文) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 23日 | 全日本吹奏楽コンクール大学部門で金賞を受賞 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 25日 | 西ドイツ・ビーレフェルト大学シドニー・ポラード教授による商学部特別講義「産業革命後の企業管理と労働問題」を多摩キャンパス8号館で開催 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 30日 | 公開講座を国立市公民館で開催、藤本哲也法学部教授「少年非行と家庭-校内暴力をめぐって-」・山本徳栄法学部教授「生命と健康と福祉と行政」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 30日 | 神戸全日本女子20kmロードレースで清水一子が優勝 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 31日 | 商学部、米国カールトン大学と教育協定締結 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 31日 | 参議院議員当選祝賀会(学員会と共催)を開催 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 10月 | 31日 | 昭和58年度司法試験本学関係合格者63人 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 01日 | 学部長改選、法学部長に真田芳憲教授、経済学部長に金子貞吉教授、商学部長に鶴田満彦教授、理工学部長に黒沢達美教授、文学部長に佐々木銀弥教授就任 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 01日 | 通信教育部長に池庄司敬信法学部教授就任 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 01日 | 「中央大学教職員財産形成貯蓄取扱規程」制定 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 01日 | 後楽園キャンパスでオートバイ入構証制度を実施 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 03日 | 大学祭を開催(-11.6) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 03日 | 第9回全日本大学レスリング選手権大会フリースタイル90kg級で深沢隆一が優勝(-11.4) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 05日 | 学術講演会を立川市で開催、金原左門法学部教授「大学教育の直面する諸問題」・山本徳栄法学部教授「生命と健康と福祉と行政」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 09日 | 文部大臣杯争奪全日本学生ライフル射撃選手権大会で総合団体優勝 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 11日 | 日本比較法研究所講演会を開催、タマサート大学パイシット教授「タイ労働法の諸問題」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 12日 | 学生部「音楽の集い」を多摩キャンパス9号館で開催、ヴィクター・フェルドブリル指揮・新日本フィルハーモニア交響楽団演奏 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 14日 | 連続公開講演会「長谷川如是閑」第4回を多摩キャンパス3号館で開催、講師・殿木圭一文教大学情報学部長「如是閑先生の生涯」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 14日 | 日本比較法・経済・企業3研究所共催講演会を開催、講師・米国チューレン大学ウィリアム・A・ロヴェット教授(客員教授)「International Banking Crisis,Credit,Flows,and International Recovery」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 15日 | 「音楽の集い」特別企画邦楽鑑賞会を多摩キャンパス9号館で開催 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 17日 | 第50回全日本学生卓球選手権・東西優勝校対抗戦で本学女子が優勝、女子シングルスで荒井玲子、女子ダブルスで小原るみ・荒井玲子組が優勝(-11.20) | 詳細 |
10314件中7401~7450件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。