条件指定検索結果
10314件中701~750件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1912年 | 大正01年 | 12月 | 13日 | 判事検事登用第1回試験本学関係合格者6人、弁護士試験本学関係合格者9人 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 02月 | 09日 | 第1回中央大学実業講演会を26号室で開催、講師は石原毛登馬、堀光亀、堀越善重郎 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 02月 | 11日 | 学員会台湾支部春季総会を台北江戸長で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 02月 | 16日 | 法学会討論会を開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 02月 | 20日 | 創立者山田喜之助没(享年55)、2.23築地本願寺別院で葬儀(中央大学葬) | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 02月 | 20日 | 文部大臣に奥田義人、逓信大臣に元田肇、法制局長官に岡野敬次郎就任 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 02月 | 20日 | 奥田義人、学長辞任 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 02月 | 20日 | 代議士招待会を日本倶楽部で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 03月 | 06日 | 臨時社員総会を開催(社員山田喜之助葬儀費用支出追認の件)奥田義人理事辞任に付後任に岡村輝彦当選、岡村輝彦学長に当選 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 03月 | 09日 | 経済学会大会を大講堂で開催、演題「貿易振興策」 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 03月 | 16日 | 中央大学・中央高等予備校学生、入閣3先生(奥田・元田・岡野)招待会を大講堂で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 03月 | 17日 | 岡村輝彦学長に就任 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 03月 | 17日 | 大場茂馬、法学博士の学位を受く | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 03月 | 26日 | 学員会春季総会を開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 03月 | 00日 | 在満州学員第1回同窓会を大連扇芳亭で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 04月 | 18日 | 学士会懇親会(兼大場茂馬会長の学位授与祝賀)を日本橋区亀島町偕楽園で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 05月 | 03日 | 英語大演説会を大講堂で開催、来賓講演者にジャパンタイムス社長頭本元貞、男爵神田乃武、米国宗教家ケールン博士 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 05月 | 04日 | 法学会討論会を講堂で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 05月 | 07日 | 実業同窓会懇親会を日本倶楽部で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 05月 | 15日 | 学術講演会を大講堂で開催、講師は阪谷芳郎、高橋作衛 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 06月 | 02日 | 中央大学招待会(岡村輝彦学長の新任披露、ビルクマイヤー文庫の展示等)を開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 06月 | 18日 | 学年試験を実施(-7.1) | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 06月 | 27日 | 第20回定時社員総会を開催(大正3年度経費収支予算、第28回卒業式、社員補欠、学則改正、故菊池博士追悼会等の件) | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 07月 | 07日 | 第28回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-本科法律学科13人、本科経済学科3人、本科商業学科3人、専門科法律学科28人、専門科経済学科22人、専門科商業学科2人、外国語専修科6人 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 08月 | 15日 | 学員会秋田支部総会を南秋田郡面潟村浦大町北島伝四郎邸で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 08月 | 00日 | 本科を大学部、専門科を専門部、法律学科を法科、経済学科を経済科、商業学科を商科と改称 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 08月 | 00日 | 大学記念日を11月11日に設定 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 09月 | 02日 | 大学本科および専門科入学試験、編入試験を実施(9.8第2回、9.15第3回) | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 09月 | 11日 | 授業開始 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 09月 | 27日 | 学員会茨城支部大会を土浦町で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 09月 | 28日 | 学員会京城支部秋季支部大会を京城南山町喜久家で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 09月 | 00日 | 複講座制完成 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 10月 | 05日 | 学員会上毛支部大会を開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 10月 | 06日 | 菊池武夫追悼会を大講堂で挙行 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 10月 | 09日 | 中央大学留学生関時次郎(本年商科卒)商業学研究のため米国へ出発 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 10月 | 24日 | 学員会広島支部秋季総会を中島本町水月楼で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 10月 | 29日 | 第21回定時社員総会を開催(大正2年度経費収支決算、社員補欠選挙、社員定数増加、故菊池武夫博士記念資金の件) | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 02日 | 法学会懸賞討論会を開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 09日 | 運動会を中野町運動場で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 11日 | 創立記念式および学員会秋季総会を大講堂、校庭・創立20年記念大講堂で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 11日 | 奥田義人文部大臣、司法大臣を臨時兼任 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 17日 | 商科の地方見学を実施、熱田で日本車輌製造株式会社、熱田神宮、名古屋で商品陳列館、岡谷で製糸場、甲府で県庁、商業会議所他を見学(-11.20) | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 23日 | 第8回柔道大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 29日 | 辞達学会主催都下大学並びに専門学校生徒聯合大演説会を大講堂で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 11月 | 00日 | 文官高等試験本学関係合格者8人、判事検事登用第1回試験本学関係合格者4人、弁護士試験本学関係合格者14人 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 12月 | 07日 | 剣道部第8回大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 12月 | 14日 | 試験制度改正期成大会(法学生大会)を明治大学講堂で開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 12月 | 15日 | 学員講師渡辺豊治没、12.18麹町区富士見町教会で葬儀 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 12月 | 17日 | 三試験及第者懇親会を開催 | 詳細 |
1913年 | 大正02年 | 12月 | 22日 | 第1回刑政研究会を釆女町精養軒で開催 | 詳細 |
10314件中701~750件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。