条件指定検索結果
10314件中7451~7500件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 18日 | 学生部講演会、岸田秀和光大学教授「自我の問題」を多摩キャンパス8号館で、戸川昌子「私の生き方・どう燃えて生きるか」を後楽園キャンパスで開催 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 21日 | 第23回全日本大学対抗フェンシング選手権大会男子団体サーブルで優勝(-11.27) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 22日 | 第29回全日本大学対抗重量挙げ選手権大会67.5kg級で吉本昌幸が優勝(-11.23) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 26日 | 第13回全日本総合馬術大会で染谷智一が優勝(-11.28) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 11月 | 30日 | 「学生諸君へ-秋の大学祭を終えて-」発行 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 02日 | 前常任理事・元東京都教育長本島寛没(享年79)、12.14港区増上寺で葬儀 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 07日 | 学生部講演会を多摩キャンパス8号館で開催、半村良「私と小説」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 07日 | 保泉真司・角田好弘・小宅雅彦、川口弘学長より人命救助で表彰 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 09日 | 第4回学術シンポジウム「現代社会と精神構造-欧米と日本-」を多摩キャンパス3号館で開催、報告者は桑木務文学部教授・山下幸夫商学部教授・家永三郎法学部教授・須郷智商学部教授 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 10日 | 文学部社会学専攻第1回社会学祭を開催 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 12日 | 「中央大学奨学金給付規程」制定(12.24施行)、「中央大学給費生奨学基金規程」および「高等学校入学支度金貸付規定」制定、施行 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 13日 | 国庫補助促進委員会・教員組合・職員組合共催研究会を開催、講師・大島通義慶応義塾大学教授「高等教育における私学助成」 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 15日 | 教員と留学生との懇談会を開催 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 18日 | 第37回総選挙本学関係当選者46人(衆・参両院に過去最高の61人の学員) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 21日 | 「学生諸君へ-昼間部学生自治会費の代理徴収の一時休止について-」発行 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 21日 | 業務改善委員会文書管理検討プロジェクトチームを結成(委員長長谷川廣) | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 26日 | 教員組合・職員組合・附属高校教員組合・杉並高校教員組合4組と「教職員財産形成貯蓄制度の実施に伴う給与および賞与からの天引預入等に関する協定書」を締結 | 詳細 |
1983年 | 昭和58年 | 12月 | 29日 | 片山金章(評議員・名誉教授・元学長)没(享年86)、1984.1.9千日谷会堂で葬儀 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 01月 | 02日 | 第60回箱根駅伝総合11位(-1.3) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 01月 | 17日 | 『中央大学広報』号外第700号発行(創立百周年記念事業資金募金教職員寄付申込み者芳名録) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 01月 | 17日 | 「学生諸君へのお知らせ」と「ちゅうおう」の一本化に伴う新誌名募集(-2.29) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 01月 | 19日 | パリ高等商科大学ジャック・ペラン学長・同大学日仏国際交流担当ドミニク・チュルク教授来校、交流促進等について意見交換 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 01月 | 20日 | 多摩キャンパス卒業・学年試験、大雪で昼間部のみ繰り延べ | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 01月 | 25日 | 『中央大学広報』発行回数変更(4月より毎月2回) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 02月 | 05日 | 冬季セミナーを野沢温泉・菅平で開催(-2.9) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 02月 | 23日 | タイ・タマサート大学ノンニャオ・チャイセリ学長一行来校、1982年春以来4回目の懇談会を開催 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 01日 | 健康保険組合、「健康保険被保険者証管理規定」制定 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 05日 | 『中央大学史資料集』創刊 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 07日 | 就職洋上セミナー(グアム・サイパン)を開催、学生101人参加(-3.17) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 10日 | バスケットボール部創部60周年記念祝賀会を東京アメリカンクラブで開催 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 24日 | 評議員会を大学会館で開催、昭和59年度予算案可決 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 24日 | 体育部総合祝勝会・学員体育会賞並びに優秀監督賞授与式を大学会館で開催 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 25日 | 『ちゅうおう』第24号で廃刊(「学生諸君へのお知らせ」と一本化し、『ちゅうおうMy Campus』へ) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 25日 | 共済会清算人会を開催、昭和58年度決算承認、171万円余を中央大学奨学金基金へ納付 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 25日 | 第101回卒業式を挙行、学部卒業生総数6825人 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 03月 | 28日 | 大学院修士学位授与式を挙行(109人) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 01日 | 入学式(法・経済・商・文)を挙行 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 01日 | 中央大学給費生(新入生2人)授与式を学部長会議室で挙行 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 01日 | 学生部長に須郷智商学部教授、同代行に石崎忠司商学部教授・福沢寛理工学部教授就任 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 01日 | 『ちゅうおう My Campus』創刊(パンフレット版) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 01日 | ヒルトップ’78学生食堂3階“メトロ”に代わってレストラン西武“コルネット”オープン | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 02日 | 入学式(理工)を挙行 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 02日 | 人文科学研究所講演会を多摩キャンパス2号館で開催、講師・魏宏運中華人民共和国南開大学歴史系主任「中国近現代史研究の諸問題-五四運動を中心に-」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 02日 | 経済学部事務室、視聴覚障害者の盲導犬(EYE MATE)利用について広報で協力を呼びかけ | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 04日 | 文学部新入生歓迎文芸講演会を多摩キャンパス8号館で開催、講師・三浦朱門「大学生活において」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 05日 | 商学部講演会「職業会計人を目指す諸君へ」を新入生対象に多摩キャンパス8号館で開催(講師・川北博日本公認会計士協会会長他) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 11日 | 中央大学第1回学長賞を新設(9.20-10.1募集受付) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 12日 | 「学生諸君へ-新入生歓迎文化祭の開催にあたって-」発行 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 12日 | ニュージーランドのレスリングナショナルチーム、本学で練習試合 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 04月 | 18日 | パリ高等商科大学へ初の交換留学生・松岡素子渡仏 | 詳細 |
10314件中7451~7500件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。