条件指定検索結果
10314件中7551~7600件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1984年 | 昭和59年 | 09月 | 27日 | 創立百周年記念事業並びに長期振興事業企画委員会、「本学の将来構想及び長期振興事業企画に関する答申」を渋谷健一理事長に提出 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 09月 | 29日 | 日中青年友好交流団員として宮本ともみ訪中(-10.8) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 01日 | 理事会を開催、昭和60年度学費据え置きを決定 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 05日 | 第53回日本学生陸上競技対校選手権大会・女子走高跳および7種競技で屋ヶ田直美が、1500mおよび3000mで大国美紀子が優勝(-10.7) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 06日 | 創立百周年記念講演会を函館市で開催、講師・岩波一寛経済学部教授「財政の再建と国民の税負担」・長沼健(古河電工総務部課長補佐)「スポーツと人生」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 06日 | 創立百周年記念講演会を釧路市で開催、講師・津久井佐喜男文学部教授「日本的な人間関係」・清水睦法学部教授「選挙制度はどうあるべきか」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 10日 | 学長選挙を実施、川添利幸法学部教授が当選 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 13日 | 創立百周年記念講演会を前橋市で開催、講師・佐藤智雄文学部教授「地方文化と地方の時代」・多田実(政治評論家)「日本における戦争の可能性」他 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 13日 | 創立百周年記念講演会を岡山市で開催、講師・村田喜代治経済学部教授「都市の経済振興と先端産業の役割」・鹿島茂理工学部助教授「暮しから見た都市と交通」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 13日 | 創立百周年記念講演会を浜松市で開催、講師・小林一哉理工学部専任講師「光通信の現状と将来」・村上道太郎(摺箔工芸家)「色の散歩道-いろと人生-」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 14日 | 創立百周年記念講演会を松江市で開催、講師・村田喜代治経済学部教授「都市の経済振興と先端産業の役割」・鹿島茂理工学部助教授「暮しから見た都市と交通」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 14日 | 創立百周年記念講演会を名古屋市で開催、講師・小林一哉理工学部専任講師「光通信の現状と将来」・村上道太郎(摺箔工芸家)「色の散歩道-いろと人生-」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 15日 | 創立百周年記念碑のアイディア募集(-11.30) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 15日 | 「中央大学組換えDNA実験実施規則」制定、施行 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 20日 | 学生部「音楽の集い」(第12回中大コンサート)ミケーネ・カンパネッラ・ピアノリサイタルを開催 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 23日 | 第1回学長賞表彰式を挙行(10.17発表)、作品展を図書館1階ホールで開催(-10.30) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 24日 | 俣野健輔(顧問・元理事・元評議員)没(享年90)、11.20青山葬儀所で葬儀 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 24日 | 連続公開講演会「長谷川如是閑」第5回講演会を多摩キャンパス3号館で開催、講師・松本三之介東京大学法学部教授「大正デモクラシーと長谷川如是閑の国家観」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 25日 | 軟式野球部、東都大学秋季リーグ戦で優勝 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 26日 | 音楽研究会管弦楽部、初の海外演奏旅行(フィリピン・シンガポール、-11.5) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 26日 | 創立百周年記念講演会を鹿児島市で開催、講師・石黒鉄郎理工学部教授「人間の能力について」・村社講平(兵庫県スポーツ振興審議会委員)「オリンピックと闘志」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 27日 | 評議員会を大学会館で開催、川添利幸法学部教授の学長就任を承認 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 27日 | 理事会を開催、川添利幸法学部教授を学長に選任 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 27日 | スポーツ能力に優れた者の推薦入学資料点検委員会を設置 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 27日 | 創立百周年記念講演会を青森市で開催、講師・中田易直文学部教授「創業期三井の経営思想」・渥美雅子(弁護士)「危機に立つ家族(家族問題等)」・丹波哲郎(俳優)「人間の生き方」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 27日 | 創立百周年記念講演会を高松市で開催、講師・沼正也法学部教授「市民社会の基礎法としての民法」・那須宗一名誉教授「高齢化社会の生活課題」他 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 28日 | 創立百周年記念講演会を秋田市で開催、講師・中田易直文学部教授「創業期三井の経営思想」・渥美雅子(弁護士)「危機に立つ家族(家族問題等)」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 28日 | 創立百周年記念講演会を熊本市で開催、講師・佐藤光威商学部教授「地域社会の住民と商業の新しい関係」・高木友之助文学部教授「陶磁器をとおして見た日中文化の比較」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 10月 | 31日 | 昭和59年度司法試験本学関係合格者85人 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 01日 | 大学祭を開催(-11.4) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 01日 | 学員・木部佳昭が建設大臣、同佐藤守良が農林水産大臣、同松永光が文部大臣に就任 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 06日 | 川添利幸法学部教授が学長に就任、学友会長就任 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 09日 | 人文科学研究所主催講演会を多摩キャンパス2号館で開催、講師・タマーラ・バラショーヴァソ連科学アカデミー世界文学研究所教授「ソ連アカデミー世界文学研究所の組織と研究状況」、同キム・レーホ教授「ソ連から見た日本文学」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 09日 | 学生部、後楽園キャンパスで文芸講演会を開催、講師・森政弘東京工業大学名誉教授「ロボット化・人間化」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 14日 | 連続公開講演会「長谷川如是閑」第6回講演会を多摩キャンパス3号館で開催、講師・安川定男文学部教授「長谷川如是閑の芸術観」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 15日 | 学生部講演会を多摩キャンパス3号館で開催、講師・千宗左(茶道表千家第14代家元)「お茶の話」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 19日 | 帰国子女特別入学試験(-11.22) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 20日 | 企業研究所公開講演会を多摩キャンパス5号館で開催、講師・広田寿子日本女子大学教授「女子労働の現段階の検討」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 22日 | 経理研究所、中西旭名誉教授特別公開講演会「会計を会計たらしめるもの」を多摩キャンパス8号館で開催 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 11月 | 27日 | スポーツ能力に優れた者の推薦入学試験(1部・2部) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 12月 | 04日 | 社会科学研究所「政治文化の国際比較」「国際平和の諸条件」国際関係研究会合同研究会を開催、講師ヨハン・ガルトゥング元オスロ国際平和研究所所長・現ヌーベル・トランスナショナル大学学長「冷戦の一般認識」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 12月 | 08日 | 第5回中央大学学術シンポジウム「教育改革を考える」を多摩キャンパス3号館で開催 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 12月 | 10日 | 理事会を開催、亀井幸次事務局長選任(12.26就任) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 12月 | 11日 | 経済研究所創立20周年記念講演会第2回を多摩キャンパス7号館で開催、講師・篠原三代平成蹊大学教授「西暦2000年の経済学」 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 12月 | 13日 | 「学生諸君へ-水泳部員の不祥事件について-」発行 | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 12月 | 18日 | 音楽研究会吹奏楽部、初の海外演奏旅行(タイ・香港、-12.24) | 詳細 |
1984年 | 昭和59年 | 12月 | 22日 | 「学生諸君へ-秋の文化祭をおえて-」発行 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 01月 | 02日 | 第61回箱根駅伝総合6位(-1.3) | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 01月 | 14日 | 理事会を開催、「創立百周年記念式典基本計画大綱(案)」を承認、創立百周年記念行事実行本委員会発足 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 01月 | 17日 | 全日本学生スキー選手権大会男子大回転で杵淵隆が優勝 | 詳細 |
10314件中7551~7600件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。