条件指定検索結果
10314件中7751~7800件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 14日 | 創立百周年記念講演会を新宿・京王プラザホテルで開催、講師・国連軍縮委員会メキシコ政府首席代表アルフォンソ・ガルシア・ロブレス大使「国際連合と軍縮」・川口弘前学長「21世紀における大学の使命」 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 15日 | 創立百周年記念行事・長谷川如是閑賞贈呈式を新宿・京王プラザホテルで挙行、一席入選・大野克也「歴史における保守と進歩-都市環境における保守と進歩を考える」・山室信一「歴史における保守と進歩-文明と普遍という機軸から-」、二席・堀口裕・川端秀夫、佳作入選・松岡僖一・別所真紀子、記念講演・田中浩一橋大学教授「近代日本百年における長谷川如是閑の境位」 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 15日 | 創立百周年記念学生行事「小・中・高校生絵画コンクール」入選作品展示会を八王子市民ホールで開催(-11.17) | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 17日 | 第1回全日本大学拳法選手権大会で団体優勝 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 18日 | 創立百周年記念行事・学術シンポジウム「中央大学第二世紀の教育と研究」を多摩キャンパス8号館で開催、報告者・経済研究所員金原左門法学部教授「『建学の精神』とこれからの大学像」・日本比較法研究所員木内宜彦法学部教授「法学教育・研究の課題と展望」・中野徹理工学部教授「理工学部の教育と研究」・人文科学研究所員島田修一文学部教授「地域に生きる大学」、特別講演・永井道雄国連大学学長特別顧問「大学の課題-21世紀をめざして-」 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 21日 | 学生部文芸講演会を多摩キャンパス3号館で開催、柳田邦男講演「事実を見る眼」 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 23日 | 創立百周年記念行事「小・中・高校生絵画コンクール」入選者の表彰式をクレセントホールで開催、入選した児童・生徒他約210人出席(入選作品34点・佳作75点) | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 24日 | 創立百周年記念学生行事・「八王子いちょう祭り」に参加して祝賀パレードを実施、雨中百数十人の教職員が参加 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 24日 | 茶道会、白門茶会(30周年記念茶会)を靖国神社で挙行 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 25日 | 全日本学生フェンシング選手権大会団体男子フルーレで優勝、個人男子エペで三野昌俊、同サーブルで金子徳光が優勝(-11.30) | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 26日 | 創立百周年記念行事・ベルリン国立歌劇場室内管弦楽団コンサート「管弦楽の夕べ」を八王子市民会館で開催 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 29日 | 第32回日本学生経済ゼミナール中央大学大会を開催、404ゼミ約4400人延べ12000人が大会に参加(-12.1) | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 11月 | 30日 | 中央大学出版部編『これからどうする-中央大学の第二世紀』発行 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 12月 | 02日 | 創立百周年記念講演会(学生行事)を多摩キャンパス8号館で開催、講師・木戸口久治(最高裁判事)「最高裁裁判官-その生活と意見-」 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 12月 | 09日 | 理事会を開催、渋谷健一理事長・総長職務代行が辞任願提出 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 12月 | 10日 | 応援団第2回団祭をクレセントホールで開催 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 12月 | 14日 | 創立百周年記念学生行事・学長賞(絵画・写真、論文・創作(小説))授賞式・キャンパスソングコンクール金賞受賞曲「Dreamer-限りない時代の流れに-」(久保友継)発表会並びに佐藤隆コンサートをクレセントホールで開催 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 12月 | 21日 | 全日本総合馬術大会・ジュニアで鬼頭秀夫が総合優勝(-12.23) | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 12月 | 23日 | 理事会開催、渋谷理事長・総長職務代行の辞任願受理、理事長職務代行に桃井直造常任理事・事業理事が就任 | 詳細 |
1985年 | 昭和60年 | 12月 | 28日 | 学員海部俊樹、文部大臣就任 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 01月 | 02日 | 第62回箱根駅伝総合8位(-1.3) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 01月 | 08日 | 大学院学年試験(-1.18) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 01月 | 13日 | 桃井直造理事長職務代行が総長職務代行に就任 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 01月 | 13日 | 全日本学生スキー選手権で総合優勝、男子回転で渡辺一樹が優勝、大回転で3位、15キロで山口智が優勝、30キロで2位(-1.18) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 01月 | 20日 | 卒業・学年試験(-2.3) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 01月 | 00日 | 大学院入学試験(-3月上旬) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 02月 | 03日 | 後期授業終了(法・経済・商・理工・文学部) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 02月 | 12日 | 昼間部入学試験(-2.18) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 02月 | 22日 | 就職洋上セミナーをさんふらわあ7(グアム・サイパン)で開催(-3.4) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 02月 | 22日 | 第41回国民体育大会冬季大会(スキー)男子大回転で渡辺一樹が優勝 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 02月 | 26日 | ジュニア世界選手権(フェンシング)サーブルで石王智晴が優勝 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 02月 | 27日 | 夜間部入学試験(-3.3) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 02月 | 00日 | 理工学部入学試験日程を1日から2日に変更 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 03日 | 全日本学生チャンピオン選手権(スキー)大回転Aで丸山直樹が優勝 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 10日 | 谷本利千代が理事長に就任 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 22日 | 川添利幸学長が総長職務代行に就任 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 24日 | 卒業式(理工学部)を後楽園キャンパスで挙行(1303人) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 25日 | 第103回卒業式(法・経済・商・文学部、通信教育部)を多摩キャンパスで挙行(学部5589人、通信教育部186人) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 28日 | 大学院修士学位授与式(法・経済・商・文学研究科)を多摩キャンパスで挙行(80人) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 28日 | 大学院修士学位授与式(理工学研究科)を後楽園キャンパスで挙行(43人) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 03月 | 00日 | 『デイヴィド・ヒュームと18世紀英国思想 : 解題目録』を図書館が刊行(中央大学創立100周年記念出版) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 03日 | 入学式(理工学部)を後楽園キャンパスで挙行 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 04日 | 入学式(法・経済・商・文学部)を多摩キャンパスで挙行 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 04日 | 入学式(法・経済・商・理工・文学研究科)を多摩キャンパスで挙行 | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 05日 | 日本室内選手権(水泳)200m個人メドレー、400m個人メドレーで塚崎真澄が優勝(-4.6) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 08日 | 前期授業開始(理工学部) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 10日 | 前期授業開始(法・経済・商・文学部) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 26日 | 新入生歓迎文化祭(-4.27) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 00日 | 理工学部昼間部の一部の授業を多摩キャンパスで実施(1年次学生の一般教育、保健体育、外国語の科目) | 詳細 |
1986年 | 昭和61年 | 04月 | 00日 | 『経理研究』(中央大学経理研究所)復刊(第30号=復刊第1号) | 詳細 |
10314件中7751~7800件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。