条件指定検索結果
10314件中851~900件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1916年 | 大正05年 | 06月 | 17日 | 京都学員会を円山左阿弥楼で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 06月 | 23日 | 第26回定時社員総会を開催(大正6年度経費収支予算、第31回卒業式、社員補欠等の件) | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 07月 | 06日 | 第31回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-大学部法科13人、専門部法科117人、大学部経済科10人、専門部経済科35人、大学部商科14人、専門部商科8人 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 09月 | 02日 | 大学部入学試験、各科編入試験を実施、9.9第2回、9.14第3回 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 09月 | 11日 | 授業開始 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 09月 | 28日 | 第2回三一会(第31回経済科卒業生)を神田池国で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 10月 | 17日 | 剣道部秋季第11回大会(都下各大学専門学校および中学校)を大講堂で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 10月 | 25日 | 第27回定時社員総会を開催(大正5年度経費収支決算の件) | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 10月 | 29日 | 柔道部秋季第11回大会(都下各大学専門学校および中学校)を大講堂で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 10月 | 00日 | 服部金太郎、学生貸費資金として720円寄付 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 11月 | 03日 | 職員・一部学生、宮城前で立太子式奉送迎 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 11月 | 04日 | 商科見学旅行を実施、足利織物同業組合・県立工業学校・鑁阿寺・足利学校・足尾銅山・日光を見学(-11.6) | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 11月 | 11日 | 創立記念会並びに学員秋季大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 11月 | 00日 | 文官高等試験本学関係合格者5人 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 12月 | 10日 | 中央大学招待会を帝国ホテルで開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 12月 | 16日 | 実業同窓会秋季大会兼忘年会を赤坂溜池花月で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 12月 | 20日 | 同窓記者会秋季大会兼忘年会を日本橋区亀島町偕楽園で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 12月 | 21日 | 3試験合格者懇親会を中央大学倶楽部で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 12月 | 23日 | 二九同窓会例会を浅草公園大増楼で開催 | 詳細 |
1916年 | 大正05年 | 12月 | 00日 | 判事検事登用第1回試験本学関係合格者11人、弁護士試験本学関係合格者20人 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 01月 | 18日 | 剣道部並びに柔道部寒稽古(-2.7) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 01月 | 20日 | 学員会台湾支部総会を台北花屋で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 02月 | 04日 | 第14回実業講話会を講堂で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 02月 | 11日 | 中央大学日支義会(支那事情支那語学研究)第1回大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 02月 | 18日 | 支那留学生同窓会を25号室で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 03月 | 20日 | 第6回大経会(30回-大正4-経済科卒業生)を京橋「はつね」で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 04月 | 20日 | 第13回総選挙本学関係当選者38人 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 04月 | 22日 | 春季陸上運動会を中野運動場で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 05月 | 12日 | 実業同窓会春季大会を芝公園内紅葉館で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 05月 | 26日 | 三五同窓会(明治35年卒業者)祝賀会を三田東洋軒で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 05月 | 27日 | 二九同窓懇親会を白山坂上万金楼で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 06月 | 10日 | 失火のため校舎・図書館全焼、奥田文庫(ビルクマイヤー文庫)焼失 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 06月 | 12日 | 臨時社員総会を日本倶楽部で開催(6.10失火の件に付) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 06月 | 13日 | 学年試験を明治大学・専修大学・東京工科学校各講堂で実施(-6.28) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 07月 | 06日 | 第32回卒業式を再築校舎の竣成まで延期 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 07月 | 06日 | 第7回大経会を上野不忍池畔清凌亭で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 07月 | 15日 | 中央大学同窓而立会(明治40年以降の卒業生により組織)を神田万世橋駅上ミカド倶楽部で設立 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 07月 | 16日 | 第32回卒業生へ仮事務所にて卒業証書授与、卒業生-大学部法科17人、専門部法科143人、大学部経済科6人、専門部経済科57人、大学部商科23人、専門部商科4人 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 07月 | 00日 | 三井八郎右衛門、本学維持基金へ5万円寄付 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 08月 | 14日 | 奥田義人学長授爵(男爵) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 08月 | 21日 | 創立者学長奥田義人没(享年57)、8.26東京市葬 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 08月 | 22日 | 臨時社員総会を奥田邸で開催(奥田義人学長葬儀の件) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 08月 | 26日 | 第28回定時社員総会を開催(大正7年度経費収支予算、仮校舎建設臨時費予算、社員補欠等の件) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 08月 | 30日 | 在満州学員奥田博士追悼会を大連市常安寺で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 08月 | 00日 | 原六郎、奥田文庫復旧資金として1万円を本学に寄付 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 09月 | 01日 | 麹町区元衛町仮校舎に移転 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 09月 | 03日 | 大学部入学試験を実施(9.8第2回) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 09月 | 03日 | 学員会台湾支部奥田博士追悼会を台北曹洞宗別院で開催 | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 09月 | 04日 | 各科編入試験を実施(9.7第2回) | 詳細 |
1917年 | 大正06年 | 09月 | 09日 | 同窓而立会主催故奥田義人博士追悼会を向島須崎町弘福寺で開催 | 詳細 |
10314件中851~900件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。