条件指定検索結果
10314件中9751~9800件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
2014年 | 平成26年 | 08月 | 28日 | 第70回全日本大学対抗選手権自転車競技大会トラック・レース男子スプリントで宮本隼輔が優勝、4キロチームパーシュートで優勝(緑川竣一、黒瀬耕平、高士拓也、原井博斗)(-8.30) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 09月 | 05日 | 第83回日本学生陸上競技対校選手権大会男子やり投で森誉が優勝、男子4×100mRで優勝(諏訪達郎、谷口耕太郎、猶木雅文、女部田祐)、女子走高跳で青木栄美花が優勝(-9.7) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 09月 | 05日 | 第90回日本学生選手権水泳競技大会で総合優勝、男子400mフリーリレーで優勝(内田仁、砂間敬太、大本鷹志、矢野貴寛)(-9.7) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 09月 | 19日 | 第17回アジア競技大会に本学関係者27人が参加(選手17、監督等10)(-10.4) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 09月 | 20日 | 後期授業開始(法・経済・商・文・総合政策学部) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 09月 | 22日 | 後期授業開始(理工学部) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 09月 | 00日 | ICT 環境を用いた教育の質的向上を目的としたクラウド型授業支援システム「manaba course」の全学的運用を開始 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 10月 | 13日 | 第69回国民体育大会ボクシング成年男子ライトヘビー級で但馬ミツロが優勝(-10.17) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 10月 | 24日 | 第65回全日本学生バドミントン選手権大会男子団体で優勝、男子シングルスで西本拳太が優勝(-10.30) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 10月 | 26日 | 第23回ホームカミングデーを多摩キャンパスにおいて開催 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 10月 | 30日 | 白門祭を開催(多摩)(-11.2) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 11月 | 01日 | 大学祭を開催(理工)(-11.3) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 11月 | 06日 | 酒井正三郎商学部教授が学長に就任 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 11月 | 06日 | 酒井正三郎商学部教授が総長に就任 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 11月 | 20日 | 第84回全日本ボクシング選手権大会ライトヘビー級で但馬ミツロが優勝(-11.23) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 11月 | 28日 | 第60回全日本大学対抗ウエイトリフティング選手権大会56kg級で権田達也が優勝(-11.30) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 11月 | 29日 | ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2014(第14回全日本チアダンス選手権大会・第12回全日本学生チアダンス選手権大会)のPOM部門でソングリーディング部Garnet Girlsが優勝 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 12月 | 01日 | 第67回全日本バレーボール大学男子選手権大会で優勝(18年ぶり)(-12.6) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 12月 | 08日 | インターナショナル・ウィーク第6回テーマ:ASEAN(インドネシア、フィリピン)を開催(-12.13) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 12月 | 24日 | 冬季休業(理工学部)(-1.3) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 12月 | 26日 | 冬季休業(法・経済・商・文・総合政策学部)(-1.3) | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 12月 | 00日 | タマサート大学法学部(タイ・バンコク市)に海外拠点(第2号)を設置 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 00月 | 00日 | キャンパスソーシャルワーカー(CSW)(文学部事務室付および理工学部学生生活課付)を配置 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 00月 | 00日 | 『中央大学ボランティアステーション報告書』(中央大学ボランティアステーション)創刊 | 詳細 |
2014年 | 平成26年 | 00月 | 00日 | 全日本学生自動車連盟年間総合杯男子団体部門で優勝 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 01月 | 02日 | 第91回箱根駅伝総合19位(-1.3) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 01月 | 16日 | WUCC(World University Cheerdance Championship)世界大学選手権大会Pom部門でソングリーディング部Garnet Girlsが優勝(-1.18) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 01月 | 27日 | 後期・秋学期試験(理工学部)(-2.2) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 01月 | 28日 | 後期・秋学期試験(法・経済・商・総合政策学部)(-1.31) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 02月 | 04日 | 後期授業終了(法・経済・商・文・総合政策学部) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 02月 | 06日 | 後期授業終了(理工学部) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 02月 | 08日 | 入学試験(-2.16) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 02月 | 08日 | 第50回千葉国際クロスカントリ-大会兼第41回世界クロスカントリー選手権大会日本代表選手選考会(陸上)一般男子4kmで吉田匡佑が優勝 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 03月 | 09日 | 理事会「中長期事業構想」を決定 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 03月 | 24日 | 理工学部卒業式・大学院理工学研究科修士学位授与式を後楽園キャンパスで挙行(学部905人、大学院修士270人) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 03月 | 25日 | 第132回卒業式(法・経済・商・文・総合政策学部、通信教育部)、大学院修士学位授与式(法学・経済学・商学・文学・総合政策・公共政策研究科)を多摩キャンパスで挙行(学部4893人、通信教育部、大学院修士117人) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 03月 | 31日 | 初の全学生アスリートへのガイダンスを多摩キャンパスで開催 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 00日 | 中央大学外部評価委員会による「2013年度指摘事項に対する大学の対応状況にかかる評価報告書」を公表 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 01日 | 学部で秋卒業制度を導入 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 01日 | 「中央大学学生懲戒処分規程」施行 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 01日 | 「中央大学研究推進支援本部に関する規程」施行(同日、中央大学産学官連携・知的財産戦略本部に関する規程を廃止) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 01日 | 「中央大学研究戦略会議規程」施行 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 01日 | 「学校法人中央大学公益通報に関する規程」施行 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 02日 | 入学式(法・経済・商・文・総合政策学部、法学・経済学部・商学・文学・総合政策・公共政策研究科)を多摩キャンパスで挙行 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 03日 | 入学式(理工学部、理工学研究科)を後楽園キャンパスで挙行 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 04日 | 入学式(大学院国際会計研究科、大学院法務研究科、大学院戦略経営研究科)を後楽園キャンパスで挙行 | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 06日 | 新入生歓迎文化祭(理工) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 06日 | 各キャンパスの大気中放射線量の測定結果を発表(福島第一原子力発電所事故に伴う空間放射線量の状況を確認するため) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 08日 | 前期授業開始(理工学部) | 詳細 |
2015年 | 平成27年 | 04月 | 11日 | 前期授業開始(法・経済・商・文・総合政策学部) | 詳細 |
10314件中9751~9800件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。