条件指定検索結果
10314件中1051~1100件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1921年 | 大正10年 | 03月 | 20日 | 入学願書受理開始(-4.1各科とも満員に付入学謝絶) | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 03月 | 21日 | 中央大学己未会(大正8年度法科出身者)第1回総会を17講堂で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 03月 | 21日 | 経済同攻会(大正7年9月新学期経済科入学生)総会を開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 03月 | 00日 | 岡野敬次郎先生教授在職25年祝賀記念資金募集 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 04月 | 16日 | 始業式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 04月 | 18日 | 授業開始 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 04月 | 26日 | 錦倶楽部春季総会を本郷燕楽軒で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 05月 | 19日 | 第1回辞達学会委員大会を開催(会則起草) | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 05月 | 23日 | 図書館復旧のため岡松参太郎に依頼・購入の書籍約2850部8550冊ドイツより到着 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 05月 | 30日 | 定時評議会を日本倶楽部で開催(大正9年度経費収支決算、理事増員の件)理事を4人に増員、佐藤正之理事に当選 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 06月 | 11日 | 経同会(大正6年度経済科出身者)を神田ときはで開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 06月 | 22日 | 実業同窓会大会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 06月 | 25日 | 学員会懇親会(栄転諸氏の祝賀を兼ね)を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 06月 | 26日 | 第1回法学会懸賞討論会を開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 06月 | 26日 | 競走会第1回大会を帝国大学農学部駒場トラックで開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 07月 | 03日 | 第36回卒業生へ証書交付、卒業生-大学部法科32人、専門部法科282人、大学部経済科41人、専門部経済科160人、大学部商科69人、専門部商科17人、予科146人 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 07月 | 03日 | 経済学会第1回講演会を開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 07月 | 03日 | 錦倶楽部臨時会(卜部喜太郎東京弁護士会長、中野勇治郎同副会長、林頼三郎刑事局長就任祝賀)を本郷燕楽軒で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 07月 | 10日 | 京城学員会を開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 07月 | 00日 | 佐藤正之在職30年記念募金募集 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 09月 | 07日 | 「中央大学学位規程」・「教員会規則」認可 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 09月 | 29日 | 第1次判事検事登用第1回試験本学関係合格者19人、弁護士試験本学関係合格者37人 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 10月 | 09日 | 国家試験登第者謝恩会を本郷燕楽軒で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 10月 | 16日 | 己未会秋季総会を飯田河岸富士見楼で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 10月 | 24日 | 秋季大運動会を中野運動場で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 10月 | 26日 | 中央大学自敬会創立総会を開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 11月 | 04日 | 会計検査院学員会例会を四谷伊勢虎で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 11月 | 06日 | 第1回自敬会弁論大会を開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 11月 | 23日 | 佐藤正之中央大学在職30年記念会を大講堂で開催、油絵肖像画2点・金杯1組を贈呈 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 11月 | 00日 | 高等試験行政科本学関係合格者9人 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 12月 | 04日 | 創立第36回記念式学生大懇親会を大講堂で開催(11.11が原首相葬儀のため延期) | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 12月 | 11日 | 辞達学会主催都下大学および専門学校聯合大雄弁会を大講堂で開催 | 詳細 |
1921年 | 大正10年 | 12月 | 11日 | 経済学会討論会、懸賞研究論文発表 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 01月 | 07日 | 10大校対抗駅伝競走(第3回箱根駅伝)総合4位(-1.8) | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 01月 | 29日 | 中央大学第1回商学会大講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 02月 | 19日 | 学員会総会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 02月 | 26日 | 中央大学金港倶楽部(横浜在住学員・学生)発会式兼第1回文化講演会を横浜開港記念会館で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 02月 | 00日 | 学員会理事・評議員改選(理事=原嘉道・西川一男・堀江専一郎・富田祐太郎・小栗盛太郎・二神駿吉・新井要太郎、評議員=飯田延太郎以下80人) | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 03月 | 06日 | 定時評議会を日本倶楽部で開催(大正11年度経費収支予算の件) | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 03月 | 26日 | 己未会春季総会を飯田河岸富士見楼で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 03月 | 27日 | 第2次判事検事試験本学関係合格者7人、弁護士試験本学関係合格者81人 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 03月 | 00日 | 高窪喜八郎、法学博士の学位を受く | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 04月 | 01日 | 判検事弁護士試験及第者謝恩会を本郷燕楽軒で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 04月 | 15日 | 第37回卒業生に卒業証書交付(卒業期を4月に変更)卒業生-大学部法科26人、専門部法科287人、大学部経済科26人、専門部経済科186人、大学部商科36人、専門部商科10人、予科204人、学部学科不明89人 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 05月 | 00日 | 鉄筋コンクリート4階建て図書館完成 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 05月 | 17日 | 定時評議会を日本倶楽部で開催(大正10年度経費収支決算の件) | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 06月 | 07日 | 小樽学員会を精養軒で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 06月 | 12日 | 岡野敬次郎、司法大臣に就任(-1923.9.2) | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 07月 | 23日 | 遠州錦園倶楽部(遠州出身学員および学生)学術大講演会および発会式を浜松市で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 07月 | 30日 | 学員会名古屋支部小会を開催 | 詳細 |
10314件中1051~1100件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。