条件指定検索結果
10314件中1101~1150件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1922年 | 大正11年 | 08月 | 08日 | 学員会奉天支部を設立(1.22奉天公会堂で協議) | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 09月 | 08日 | 学員評議員三宅碩夫没(享年58)、9.10葬儀 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 09月 | 20日 | 学位規程による最初の博士号(法学博士)を稲田周之助に授与 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 09月 | 29日 | 判事検事1次試験本学関係合格者10人、弁護士試験本学関係合格者73人 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 10月 | 01日 | 己未会秋季総会を麹町飯田河岸富士見楼で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 10月 | 07日 | 判検事弁護士試験及第者謝恩会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 10月 | 15日 | 秋季陸上大運動会を中野運動場で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 10月 | 22日 | 学員会秋季総会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 10月 | 22日 | 法学会を開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 11月 | 12日 | 英語学会を開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 11月 | 19日 | 名古屋および岐阜支部学員会を岐阜養老で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 11月 | 19日 | 辞達学会主催全国各大学専門学校雄弁大会を開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 11月 | 26日 | 政治学会を開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 11月 | 00日 | 高等試験行政科本学関係合格者21人 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 12月 | 03日 | 経済学会大講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1922年 | 大正11年 | 12月 | 10日 | 法学会主催懸賞刑法討論会を12号講堂で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 01月 | 06日 | 9大校駅伝競走(第4回箱根駅伝)総合2位(-1.7) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 01月 | 20日 | 剣道部寒稽古を新道場で実施(-2.10) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 02月 | 18日 | 第17回剣道大会を新道場で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 02月 | 26日 | 定時評議会を東京会館で開催(大正12年度経費収支予算の件) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 02月 | 27日 | 第2次判事検事試験本学関係合格者34人、弁護士試験本学関係合格者191人 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 03月 | 03日 | 判検事弁護士試験登第者謝恩会を東京ステーションホテルで開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 03月 | 04日 | 学員会春季通常総会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 03月 | 10日 | 学年試験を実施(-3.28) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 03月 | 17日 | 大正5年度卒業生懇親会を日比谷平野家で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 03月 | 00日 | 『大審院判決録』を『大審院判例集』と改称、第2巻より法曹会刊行 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 01日 | 入学選考を実施、4.5入学者2000人を越え、満員謝絶 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 04日 | 学部卒業生への高等学校教員無試験検定資格授与 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 05日 | 学部卒業生への中等学校教員無試験検定資格授与 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 15日 | 第38回卒業式を講堂で挙行、卒業生-法学部22人、経済学部6人、商学部16人、専門部法学科263人、専門部経済学科280人、専門部商学科197人、予科185人 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 16日 | 始業式を挙行 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 00日 | 鉄筋コンクリート3階建て増築校舎完成 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 00日 | 『行政裁判所判決録』の発行所を帝国地方行政学会に移す | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 00日 | 特選給費生制度新設(次学年から実施) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 04月 | 00日 | 本学留学生富田熊雄渡欧、ドイツハイデルベルヒ大学で経済学研究(-1929.9.8帰国) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 05月 | 26日 | 定時評議会を日本倶楽部で開催(大正11年度経費収支決算の件) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 05月 | 26日 | 第1回北九州同窓会を門司市菊の屋で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 05月 | 27日 | 学生大会(図書館および教室新築落成祝賀を兼ね)を校庭で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 06月 | 03日 | 経済学会春季大講演会(アダム・スミス生誕200年記念を兼ね)を開催、松浦要教授「アダム・スミスの経済理論に就て」、蝋山政道講師「政治的方面よりスミスの経済論」、中島信虎講師「欧州労働運動と吾が国労働運動」、植原悦二郎「吾が国の産業革命」 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 06月 | 03日 | 法学会討論会を開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 06月 | 16日 | 学術講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 06月 | 17日 | 学員会関西支部総会を大阪ホテルで開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 06月 | 24日 | 商学会春季講演会を講堂で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 07月 | 03日 | 末松文庫関係者小集(末松文庫目録および末松謙澄遺影完成) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 07月 | 07日 | 第1回郊南倶楽部談話会(郊南在住学員)を渋谷道玄坂相互倶楽部で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 07月 | 11日 | 予科同心会を開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 07月 | 12日 | 天野徳也ドイツ留学送別会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 07月 | 14日 | 辛酉法曹会(大正10年度本学法科出身者で組織)懇親会を日比谷公園内松本楼で開催 | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 07月 | 15日 | 水泳会を静岡県三津で実施(約3週間) | 詳細 |
1923年 | 大正12年 | 07月 | 19日 | 教授兼図書課長天野徳也、本学海外研究員派遣制度第1回学生として独・仏へ留学(1925.7.9帰国) | 詳細 |
10314件中1101~1150件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。