条件指定検索結果
10314件中1251~1300件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1925年 | 大正14年 | 09月 | 14日 | 予科生学校教練開始 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 09月 | 25日 | 自彊術発会式(再開)を道場で開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 10月 | 01日 | 枢密院議長に穂積陳重、枢密院副議長に岡野敬次郎就任 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 10月 | 13日 | 学員会札幌支部秋季会合をユーゴー亭で開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 10月 | 25日 | 学友会秋季陸上大運動会を中野グラウンドで開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 10月 | 28日 | 天野徳也教授を本学幹事兼任、岩崎真を教務課長心得、辻本友次郎を会計課長、大松直重を庶務課長、教授柴田甲四郎を図書課長、貴志弘道を取締課長心得に任命 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 10月 | 00日 | 学員川手忠義、『大臣責任訴訟ノ研究』により本学から法学博士の学位を受く | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 11月 | 14日 | 学員会秋季総会を帝国ホテルで開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 11月 | 00日 | 埼玉県入間郡吾妻村(現所沢市)に約1万坪の地所を購入し、運動場として使用(所沢運動場) | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 11月 | 00日 | 故石井謹吾旧蔵図書洋書136冊を図書館へ受贈 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 12月 | 05日 | 実業同窓会秋季懇親会を丸の内日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 12月 | 11日 | 学員会大連支部会を大連浪速町淡月で開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 12月 | 23日 | 学長岡野敬次郎没(享年60)、12.26青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 12月 | 23日 | 馬場愿治学長事務取扱就任 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 12月 | 26日 | 学員会大連支部故岡野学長追悼会を天神町常安寺で開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 12月 | 28日 | 学員会台北支部主催故岡野敬次郎学長追悼会を台北市東門外曹洞宗別院で開催 | 詳細 |
1925年 | 大正14年 | 12月 | 00日 | 高等試験行政科本学関係合格者5人・同司法科本学関係合格者14人・法律第52号による試験本学関係合格者25人 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 09日 | 7大校対抗駅伝競走(第7回箱根駅伝)、総合初優勝(-1.10) | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 11日 | 東京電機学校への錦町校舎譲渡契約締結(42万5000円) | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 16日 | 駿河台校舎(旧戸田氏共伯爵邸跡地)地鎮祭を挙行 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 18日 | 国家試験合格者謝恩会を本郷燕楽軒で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 20日 | 臨時評議会を小石川区表町偕楽園で開催(理事補欠選挙、評議員補欠選挙、校地購入および処分、校舎建築、学則改正の件に付)故岡野敬次郎学長記念として岡野文庫設置を決定 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 23日 | 岡野敬次郎遺族から岡野文庫資金として5000円の寄付を受く | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 25日 | 甲子会(大正13年度法学部卒業生)例会を神田区小川町今文で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 01月 | 00日 | 岡野家から岡野敬次郎旧蔵書2290冊を受贈 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 02月 | 05日 | 平壌学友会を平壌府黄金町玉屋料亭で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 02月 | 17日 | 新潟学員会を新潟市旗亭行形亭で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 02月 | 22日 | 駿河台校舎建築工事起工 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 02月 | 27日 | 定時評議会を日本倶楽部で開催(大正15年度経費収支予算、理事監事の増員および選挙の件等に付)理事定員4人を6人に監事定員1人を2人に増員、土方寧・花井卓蔵・林頼三郎の3人が理事に当選、学長に馬場愿治、監事に卜部喜太郎・河野秀男選出 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 02月 | 00日 | 岡野文庫設置 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 03月 | 04日 | 学年試験を実施(-3.22) | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 03月 | 05日 | 実業同窓会春季懇親会を丸の内日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 03月 | 11日 | 馬場愿治、学長に就任 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 03月 | 21日 | 学員会春季総会を帝国ホテルで開催、理事および評議員を改選 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 03月 | 27日 | 学員会京城支部春季大会を料亭花月で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 03月 | 00日 | 二九同窓会春季例会を海上ビル内中央亭で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 04月 | 05日 | 明治生命「錦友会」(明治生命保険に勤務する学員)発会式を日比谷公園松本楼で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 04月 | 07日 | 学員渋川玄耳(柳次郎)没(享年55) | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 04月 | 08日 | 創立者法学博士穂積陳重没(享年71)、4.10青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 04月 | 16日 | 始業式 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 04月 | 17日 | 授業開始 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 04月 | 25日 | 第41回卒業式を講堂で挙行、卒業生-法学部114人、経済学部28人、商学部23人、専門部法学科294人、専門部経済学科281人、専門部商学科112人、予科243人 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 05月 | 08日 | 学員会台湾支部花井卓蔵博士歓迎会を台北料亭梅屋敷で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 05月 | 31日 | 定時評議会を日本倶楽部で開催(大正14年度経費収支決算、監事増員および選挙、評議員補欠選挙の件等に付)監事1人増員田中文蔵選出 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 06月 | 03日 | 学員早速整爾、大蔵大臣に就任(-9.14) | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 06月 | 05日 | 学員会関西支部総会・岡野博士追悼会を大阪市東区備後町中央亭で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 06月 | 07日 | 神戸学員会を菊水楼で開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 06月 | 13日 | 所沢運動場開きを兼ね、陸上運動会を開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 06月 | 20日 | 英語学会学生演説大会を開催 | 詳細 |
1926年 | 大正15年 | 06月 | 27日 | 法学会主催春季討論会を8号講堂で開催 | 詳細 |
10314件中1251~1300件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。