条件指定検索結果
10314件中1351~1400件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1927年 | 昭和02年 | 05月 | 20日 | 予科独法懇親大会を16号室で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 05月 | 26日 | 学友会委員総会を40号講堂で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 05月 | 29日 | 学員会総会を東京会館で開催、役員改選 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 05月 | 29日 | 辞達学会大会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 05日 | 予科歓送迎大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 10日 | 中央大学研究会第3回例会を学員倶楽部室で開催、柴田甲四郎教授講演「文化現象としての法律」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 12日 | 英語演説会を大講堂で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 16日 | 水泳部合宿所地鎮祭を挙行 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 19日 | 辞達学会校内演説会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 19日 | 政治学会「支那時局問題大講演会」を大講堂で開催、朝日新聞清沢洌記者「プロレタリア支那の擡頭」、半田実博士「支那時局につきて」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 22日 | 学術講演会海軍講話を実施 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 26日 | 法学会春季討論会を18号室で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 26日 | 商学会講演会を開催、三淵忠彦「信託及信託法に就いて」、高橋亀吉「財界破綻の根本事情」、井関十二郎「近代の広告勢力」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 06月 | 29日 | 学員会有志により前理事佐藤正之表彰会発起人・実行委員を選任 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 07月 | 01日 | 中央大学研究会第4回例会を学員倶楽部室で開催、杉本栄一教授講演「経済生活の動態的考察」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 07月 | 03日 | 経済学会本年度第1回講演会を大講堂で開催、外務参与官植原悦二郎「日支の経済関係」、農・法学博士新渡戸稲造「国際聯盟と世界経済」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 07月 | 08日 | 南甲倶楽部委員会を学員会倶楽部室で開催、規約制定・会報発刊・会員名簿作成決定 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 07月 | 16日 | 山岳会、南北アルプス・奥日光・富士五湖回りを実施(-7.31)、帰京後、写真・高山植物・鉱石ほか多数参考品陳列展覧会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 07月 | 17日 | 夏期学術講演会を岡山・甲府・神戸・静岡・名古屋・松江・福井・富山・新潟・青森で開催(-9.4) | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 07月 | 24日 | 学員会支部・静岡県人会主催学術講演会を葵講堂で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 08月 | 06日 | 第14回日本陸上競技選手権大会1600mリレー(津島仙太郎、岡本喜作、蒲田久之助、三橋儀郎)で優勝 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 08月 | 09日 | 南甲倶楽部第1回例会を開催、三浦義道「森林保険に就いて」、鈴木太郎「保険に関する諸感想」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 08月 | 11日 | 中央大学茨城県人会講演会を石岡町劇場で開催、橋本旅館で懇親会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 10月 | 09日 | 辞達学会秋季校内大会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 10月 | 16日 | 都下中学・専門学校優秀選手を招き、相撲会主催第1回校内外相撲大会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 10月 | 23日 | 都下各大学聯合討論会を大講堂で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 10月 | 27日 | 学部・予科・専門部聯合野外教練を代々木練兵場で実施 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 10月 | 28日 | 中央大学研究会第5回例会を学員倶楽部室で開催、高木信威教授講演「最近欧州の外交経過」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 10月 | 28日 | 学生乗馬会一行(50-60人)調布まで行程13里を夜行 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 10月 | 31日 | 馬場鍈一勧業銀行総裁就任祝賀を兼ね実業同窓会懇親会を日本倶楽部で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 03日 | 学生主催による堀竹雄・広井辰太郎教授25年勤続祝賀会を大講堂で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 06日 | 辞達学会主催都下各大学聯合雄弁大会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 07日 | 南甲倶楽部秋季総会を大学講堂で開催、ヒューブナー米国ペンシルバニア大学教授「米国に於ける戦後の経済問題」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 14日 | 商学会講演会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 19日 | 英語学会秋季大会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 20日 | 政治学会講演会を開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 20日 | 法学会校内秋季討論会を17号室で開催 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 23日 | 経済学会講演会を大講堂で開催、講師青木得三東京税務監督局長「直接税の体系を論ず」、森賢吾貴族院議員「世界経済界に於ける我国の地位」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 00日 | 水泳部宿舎を神奈川県三浦郡久里浜に新設、学友会体育部後援会からボート2艘寄贈 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 11月 | 00日 | 関東・関西乗馬会大会に体育部後援会の援助で乗馬会から選手2人を派遣し入賞 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 12月 | 20日 | 中央大学研究会第7回例会を学員倶楽部室で開催、川原次吉郎教授講演「明治初期に於ける自由民権思想」 | 詳細 |
1927年 | 昭和02年 | 12月 | 26日 | 国家試験本学関係合格者-高等試験行政科16人・同司法科44人・法律第52号による弁護士試験本学関係合格者25人 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 01月 | 07日 | 第9回箱根駅伝総合8位(-1.8) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 01月 | 14日 | 大正15年度・昭和2年度聯合高等試験合格者謝恩会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 01月 | 16日 | 文官高等試験に向け臨時受験研究科を特別に開講 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 01月 | 26日 | 学部・予科・専門部の軍事教練を校庭で査閲 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 02月 | 20日 | 第11回総選挙本学関係当選者35人 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 02月 | 29日 | 評議会を開催、花井卓蔵理事就任固辞、監事卜部喜太郎を理事に選任、元田肇・中橋徳五郎・藤田隆三郎・花井卓蔵の顧問就任を承認 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 02月 | 00日 | 各学部長決定、法学部長林頼三郎、経済学部長馬場鍈一、商学部長三浦義道 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 03月 | 02日 | 中央大学商業学校設立認可(夜間、4年制) | 詳細 |
10314件中1351~1400件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。