条件指定検索結果
10314件中1401~1450件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 01日 | 特選給費学生に長沼坦(大正15法学部卒)、朝川伸夫(昭和2法学部卒)、奥村要助(昭和3商学部卒)決定、大学院で研究に従事 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 01日 | 中央大学商業学校開校、初代校長馬場愿治以下教職員28人、生徒1年127人・2年106人 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 15日 | 第43回卒業式を講堂で挙行、卒業生-法学部190人、経済学部19人、商学部19人、専門部法学科430人、専門部経済学科263人、専門部商学科129人、予科285人 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 15日 | 『中央大学学報』創刊 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 15日 | 戊辰会(昭和3年法学部卒業生)発会式を新宿の料亭桃源で挙行 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 16日 | 始業式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 00日 | 昼間専門部経商学科を再開 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 04月 | 00日 | 特設講座信託法・工業所有権法を開設 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 02日 | 陪審法特設講座開講 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 05日 | 中央大学研究会第9回例会(第1分科会)を学員倶楽部室で開催、玉井茂教授講演「法律上の地位と信託理論」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 06日 | 学員会総会を講堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 06日 | 昭和会(大正15年度学部卒業生、新制大学令施行第1回卒業生)準備会を大学院研究室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 09日 | 海軍講話を講堂で実施 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 12日 | 学員会樺太支部第1回総会を豊原町幸亭で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 25日 | 英語学会、太平洋親善討論選手として来日のハワイ大学生3人の歓迎会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 27日 | 辞達学会主催新入生歓迎演説大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 27日 | 学員会大分支部、第1回支部会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 28日 | 昭和3年度学友会委員総会を37号室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 05月 | 00日 | 辞達学会主催の学友会委員有志協議会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 01日 | 高等試験受験準備のための研究科懇親会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 03日 | 予科歓迎会を講堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 10日 | 奥田義人胸像除幕式を東京市立第一実科高等女学校(現都立忍岡高等学校)で挙行 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 10日 | 競走会、学友会体育部後援会の援助で北海道帝国大学へ遠征、対抗戦勝利 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 10日 | 商学会本年度第1回大会・新入生歓迎会を58号室で開催ダイヤモンド社主幹安田与四郎「市場内投機と市場外投機」、日本経済聯盟主事高島誠一「我国経済上の重要新問題」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 10日 | 政治学会主催の3政党代議士招聘政治問題講演会を開催、社会民衆党代議士亀井貫一郎、政友会代議士大蔵政務次官大口喜六、民政党代議士岩切重雄出席 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 17日 | 英語学会主催ジャパンタイムス後援でハーモニカバンドのパブリックミーティングを大講堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 19日 | 図書館用地として隣接地247坪を購入 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 21日 | 陪審法特別講座特別講演を大講堂で開催、司法大臣原嘉道「陪審法について」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 22日 | 満鉄社員対関東学生柔道聯盟試合のため柔道会4選手(大蝶美夫、菊池揚二、三浦庄九郎、石橋利三郎)東京出発 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 28日 | 木下謙次郎関東長官・増島六一郎博士歓迎会兼第12回大連支部学員会総会を大連星ヶ浦星の家で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 30日 | 陪審法特別講座特別講演を大講堂で開催、花井卓蔵「我国陪審法の沿革」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 30日 | 法学会主催第1回刑事討論会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 06月 | 00日 | 正午会主催辞達学会後援予科弁論大会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 01日 | 経済学会主催講演会を大講堂で開催、土方成美東京帝国大学教授「現代の経済組織と社会思想」、米田実東京朝日新聞社顧問「最近の支那問題を論ず」、松岡駒吉日本総同盟主事「産業の合理化」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 01日 | 東京学生柔道聯盟会対南満州鉄道会社柔道部対抗戦を大連で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 06日 | 学部教練天幕旅行を実施(-7.9) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 16日 | 水泳会、神奈川県三浦郡久里浜新築宿舎で合宿(-8.20) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 21日 | 夏期学術講演会を宇都宮・会津若松・福島・三重・大津・札幌・金沢・盛岡・函館・長野で開催(-8.26) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 23日 | 学員会福島支部発会式を福島市福ビルで挙行 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 30日 | 学員司法官弁護士招待会を丸の内東京会館で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 07月 | 00日 | 三浦義道商学部長、保険学・保険法・商業研究視察のため欧米諸国へ出張 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 08月 | 01日 | 東亜協会主催文部省・鉄道省・東京市・満鉄後援の都下学生鮮満蒙古訪問大旅行団出発 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 08月 | 04日 | 学員会三重支部第1回会合を津市岩田橋畔百五ビルで開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 08月 | 04日 | 北海道・樺太視察のため原嘉道・土方寧・卜部喜太郎・大松直重の一行、函館に到着 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 08月 | 12日 | 学員会樺太支部主催の原嘉道司法大臣・土方寧博士歓迎会を幸亭で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 08月 | 17日 | 学員会岩手支部発会式を盛岡市県公会堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 09月 | 01日 | 学員会和歌山支部発会式兼第1回総会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 09月 | 19日 | 科外講義として新聞講座開設 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 09月 | 28日 | 中大バンカース倶楽部創立発会式を丸の内銀行集会所で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 01日 | 山岳会、展覧会を73号室で開催 | 詳細 |
10314件中1401~1450件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。