条件指定検索結果
10314件中1451~1500件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 04日 | 予科3年野営演習を小田原で実施(-10.6) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 04日 | 学部学生約110人、陸軍造兵廠東京工廠を見学 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 05日 | 政治学会主催の支那国民政府使節王大[木貞]招聘講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 07日 | 法学会主催の陪審法実施記念講演会を大講堂で開催、尾佐竹猛大審院判事「明治初年の陪審法」、穂積重遠東京帝国大学教授「英国の陪審裁判」、林頼三郎教授「穂積陳重博士の陪審制度反対論に対する駁論」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 09日 | 柔道会、体育部後援会援助で東北遠征のため上野出発 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 14日 | 学員会台湾支部、馬場鍈一理事渡台歓迎会を台北市蓬莱閣で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 14日 | 辞達学会主催の秋季校内演説会大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 20日 | 法学会主催第2回刑事討論会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 21日 | 政治学会主催の政治学講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 26日 | 弓道会、道場開き祝賀会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 28日 | 剣道会、体育部後援会の後援で愛知、静岡遠征(-11.1) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 10月 | 31日 | 学部・予科・専門部の合同野外教練を代々木練兵場で実施 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 03日 | 秋季大運動会を所沢運動場で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 07日 | 法学会主催の法医学講演会を大講堂で開催、高田義一郎医学博士「文身の話」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 10日 | 御大典奉賀式を校庭で挙行 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 11日 | 御大典奉祝で臨時休業(-11.16) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 13日 | 学員会関西支部、御大典参列員歓迎会を京都円山左阿弥楼で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 15日 | 「戊辰会会報」第1巻第1号発刊 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 17日 | 法学会主催秋季民事討論会を57号室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 20日 | 法学会主催法理学講演会を57号室で開催、田中耕太郎東京帝国大学教授「社会学的方法と其限界」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 28日 | 就職紹介協議会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 30日 | 稲田周之助法学博士追悼会発起人会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 00日 | 高等研究科新設、開講 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 11月 | 00日 | 辞達学会主催の秋季全国大学高等専門学校聯合演説大会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 02日 | 学員会佐賀支部発会式を佐賀市徴古館で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 02日 | 昭三会創立発会式を神田大常盤で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 06日 | 昭和3年度高等試験合格者謝恩会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 08日 | 法学会主催の尾佐竹猛中心座談会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 15日 | 商学会主催の広告資料研究展覧会を開催(-12.16) | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 16日 | 商学会主催の広告資料研究展覧会関連広告文化講演会を開催、太田哲三教授「広告雑話」、松浦要商学会副会長「ポスター展について」、和田清教授「広告の合理化について」 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 16日 | 法学会主催の都下各大学聯合大討論会を開催 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 18日 | 司法研究実務家招待会を日本橋区亀島町偕楽園で開催、昭和3年度文官高等試験合格者数は行政科15人・司法科42人・法律第52号15人 | 詳細 |
1928年 | 昭和03年 | 12月 | 00日 | 辞達学会後援専門部学生有志演説大会を開催 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 01月 | 05日 | 第10回箱根駅伝総合7位(-1.6) | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 01月 | 26日 | 学部・予科・専門部の軍事教練査閲を校庭で実施 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 01月 | 28日 | 中央大学研究会例会を学員倶楽部室で開催、中村武教授研究報告「伊太利に於ける労働法に就て」 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 01月 | 00日 | 辞達学会主催の時局問題批判研究会を開催 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 02月 | 12日 | 林頼三郎法学部長、官命によりジュネーヴにおける通貨偽造防止に関する国際条約締結の会議に出発 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 02月 | 28日 | 学則改正調査委員会設置 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 02月 | 28日 | 以友倶楽部(昭和3年度法学部独法科卒業生)規約を決定 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 02月 | 00日 | 「辞達学会会報」発行 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 03月 | 02日 | 三浦義道商学部長、欧米視察から帰国 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 03月 | 04日 | 中大バンカース倶楽部、顧問片山義勝博士懇話会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 03月 | 00日 | 中央大学判例研究会発足 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 04月 | 01日 | 第2予科(夜間2か年)開設 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 04月 | 01日 | 谷清一郎(経済学部卒)を特選給費生に決定、大学院で財政学研究に従事 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 04月 | 06日 | 稲田周之助博士追悼会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 04月 | 14日 | 第44回卒業式を講堂で挙行、卒業生-法学部157人、経済学部26人、商学部16人、専門部法学科448人、専門部経済学科186人、専門部商学科120人、予科277人 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 04月 | 14日 | 以友倶楽部第1回定期総会を本郷宮川料理店で開催 | 詳細 |
1929年 | 昭和04年 | 04月 | 25日 | 『中央大学新聞』創刊 | 詳細 |
10314件中1451~1500件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。