条件指定検索結果
10314件中1701~1750件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1930年 | 昭和05年 | 12月 | 11日 | 文部省主催私立大学学長招待思想問題対策懇談会を開催 | 詳細 |
1930年 | 昭和05年 | 12月 | 12日 | 法学会主催法律研究会を57号室で開催、研究題目は婦人参政権 | 詳細 |
1930年 | 昭和05年 | 12月 | 13日 | 実業家招待就職紹介協議会を図書館談話室で開催 | 詳細 |
1930年 | 昭和05年 | 12月 | 15日 | 就職に関する講演会を17号室で開催 | 詳細 |
1930年 | 昭和05年 | 12月 | 15日 | 第2回大学院研究会、江口精一報告「Einsig-Bank for Intocuotionol Settlementに就いて」 | 詳細 |
1930年 | 昭和05年 | 12月 | 27日 | 創立者顧問藤田隆三郎没(享年74)、12.30兵庫県御影町で告別式 | 詳細 |
1930年 | 昭和05年 | 12月 | 00日 | 戸田文庫開設 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 10日 | 第12回箱根駅伝総合6位(-1.11) | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 19日 | 図書館開館、学生閲覧を許可 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 20日 | 図書館第2閲覧室開室 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 21日 | 商業学校校歌募集の締切を1月8日から21日まで延期 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 23日 | 第2辞達学会主催小林一郎教授帰国歓迎講演会を27号室で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 23日 | 法学会主催卒業生送別討論会を57号室で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 27日 | 中央大学研究会第1分科会例会を学員室で開催、吉田久教授研究報告「土地所有権に就て」 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 31日 | 予科有志同心会主催による故槙村正介教授1周年忌追善供養を図書館地下室で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 31日 | 辞達学会主催卒業生送別演説大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 01月 | 00日 | 商業学校卒業記念品基金募集のため絵葉書「学園のおもかげ」を発行 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 01日 | 商業学校第1回卒業生送別会を大講堂で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 02日 | 米国カーネギー国際平和財団派遣カールトン大学ダニウエー教授講演会を大講堂で開催、演題「アメリカの聯邦政府と州政府との関係」 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 05日 | 商業学校4年生対象課外講義を17号室で開催、日華生命保険株式会社武田愛次財務課長「金解禁に関する講義」 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 11日 | 商業学校珠算部、卒業生送別会を兼ね第1回懇親会を開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 15日 | 学員会台中支部設立総会を台中市駅前酔月樓で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 19日 | 根津千治教授3周忌追善焼香を図書館談話室で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 20日 | 学友会学芸部音楽会と横浜金港会合唱による校歌・応援歌の新譜レコードをコロンビアレコードから発売 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 20日 | 高等研究科、河辺久雄講師の「国際私法」を22号室で開講 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 24日 | 高等研究科に金沢潔講師担当の「破産法」講座を新設し、10号室で開講 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 25日 | 評議会を開催、昭和6年度予算、学則改正、評議員補充等審議 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 28日 | 中央大学研究会、楢崎敏雄教授の論文「空中における自由と制限」の発表を兼ねて総会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 28日 | 学員会哈爾賓(ハルピン)支部発会式兼懇親会を開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 00日 | 予科クラス会機関雑誌発刊 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 02月 | 00日 | 上海事変により学生の一部に召集命令 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 03月 | 25日 | 商業学校第1回卒業式を大講堂で挙行、卒業生96人 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 03月 | 28日 | 朝鮮協会会長・広井辰太郎教授、学員李根世とともに渡鮮、釜山・京城・平壌等で「連帯道徳」についての講演会開催(-4.18) | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 03月 | 00日 | 配属将校五十君直彦少尉転任(近衛歩兵第2聯隊附)、後任として歩兵第2聯隊大隊副官山本三四郎大尉着任 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 03月 | 00日 | 商業学校校旗制定 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 01日 | 改正学則施行、夜間学部開設 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 03日 | 学員会西鮮支部発会式兼広井辰太郎教授歓迎会を平壌牡丹台お牧の茶屋で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 04日 | 乗馬会の君塚政吉、習志野騎兵学校主催全国乗馬会学生団体障碍競技で優勝 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 06日 | 堀竹雄前予科長への記念品贈呈式を学員倶楽部室で挙行 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 12日 | 第46回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部197人、経済学部47人、商学部22人、専門部法学科343人、専門部経済学科140人、専門部商学科60人、予科408人 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 13日 | 商業学校入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 15日 | 学員会バンカース倶楽部および南甲倶楽部の合同例会を学員倶楽部室で開催、石山健吉(経済雑誌『ダイヤモンド』主幹)の講演を聴講、5大学野球リーグ創設について野球部後援を申し合せ | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 16日 | 学部・専門部・予科の合同入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 25日 | 帝国弁護士会・第1東京弁護士会主催原嘉道・花井卓蔵両博士表彰式を上野精養軒で挙行 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 25日 | 競走会の永沢文雄、第7回関東陸上競技選手権大会10種競技で優勝(-4.26) | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 29日 | 戸塚球場で中大・日大・専大・国学院大・農大による5大学野球リーグ発足 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 00日 | 学生課設置、学生監を学生主事と改称 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 04月 | 00日 | 創立者増島六一郎、弁護士廃業・引退披露園遊会を麻布材木町の自邸で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 05月 | 04日 | 野球部を後援するための南甲倶楽部主宰バンカース倶楽部後援「音楽、漫談、映画の夕」を丸の内朝日講堂で開催 | 詳細 |
1931年 | 昭和06年 | 05月 | 09日 | 森田実新予科長歓迎会・予科歓送迎会を講堂で開催 | 詳細 |
10314件中1701~1750件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。