条件指定検索結果
10314件中1851~1900件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1932年 | 昭和07年 | 03月 | 20日 | 第61回帝国議会衆議院議長に学員秋田清を選出(第66議会まで) | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 03月 | 30日 | 第47回卒業式を大講堂で挙行(卒業期を4月から3月に)、卒業生-法学部229人、経済学部48人、商学部19人、専門部法学科379人、専門部経済学科103人、専門部商学科75人、予科435人 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 04月 | 02日 | 在京本学関係司法官による南甲法窓会結成 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 04月 | 07日 | 春季5大学野球リーグ戦(神宮球場)で鳩山一郎文相初の始球式を挙行 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 04月 | 16日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 04月 | 18日 | 各教員の食事について地下室食堂のみから1食25銭を上限に取り寄せを通告 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 04月 | 00日 | 就職斡旋機関として人事課を設置 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 04月 | 00日 | 新満州国・満鉄への就職者が私大中で最多 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 04月 | 00日 | 演劇同好会発足 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 04日 | 水泳会後援会白泳倶楽部発会、第1回総会を赤坂溜池の幸楽で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 06日 | 人事課主催の就職特別講演会を19号室で開催、講演者・学員杉浦平八(満鉄東京支社員) | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 07日 | 特設講座開講、吉原隆次「工業所有権法」、栗栖赳夫「信託法」 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 21日 | 学生が西神田署へ図書館前喫茶店のジャズ騒音取締方を陳情 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 27日 | 国民防空協会中央大学支部発足 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 27日 | 汎太平洋学生聯盟東京支部の監査役に本学支部長の山田康之輔が就任 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 28日 | 林頼三郎法学部長、検事総長に就任 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 29日 | 評議会・教員招待会を麹町区平河町万平ホテルで開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 31日 | 中央大学研究会総会・研究報告会を学員倶楽部で開催、黒沢清研究報告「財産目録と貸借対照表」 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 00日 | 応援団結成、コバルトブルーの地に校章を白く染め抜いた学生旗(応援団旗)作成 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 05月 | 00日 | 愛国学生連盟より本学脱退解散 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 01日 | 創立者西川鉄次郎没(享年78)、6.4自宅で葬儀 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 02日 | 在京本学関係司法官合同による林法学部長の検事総長就任祝賀会を神田多賀羅亭で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 08日 | 野球部、5大学春季リーグ戦で初優勝、神宮球場から大学まで祝賀行進 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 13日 | 満鮮地方遠征の学生柔道連合軍に本学から工藤千代吉、五十嵐光夫、奥村信一、押田文明、伊藤志馬三の5選手参加(-6.29) | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 13日 | 学員総会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 14日 | 中大学生東亜事情研究会発会式・記念講演会を大講堂で開催、陸軍新聞班長・古城胤秀大佐「新聞と満州事情」、中野正剛代議士「時局に際して」 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 15日 | 英国デイリーエクスプレス特派記者プール女史、来校 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 16日 | 教職員合同による林法学部長の検事総長就任祝賀会を丸の内中央亭で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 19日 | 5大学新聞連盟主催第1回5大学軟式野球大会で優勝 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 21日 | 国際聯盟協会中大支部主催講演会を大講堂で開催、山川端夫国際聯盟協会副会長「国際法上よりみたる満州国承認問題」、T.D.Walser慶応大学教授「Three Inescapable Problems of Modern Youth」、川原次吉郎教授「聯盟と日本」 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 22日 | 経済学部の新入生歓迎会を22号室で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 23日 | 学友会委員懇談会を開催、原嘉道会長他の役員発表 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 25日 | 英語学会主催の新入生歓迎演説大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 06月 | 27日 | 学員司法官弁護士会長招待会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 02日 | 学員蓮沼大三常盤生命営業課長を招き人事課主催就職談話会を22号室で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 03日 | 国民防空協会中大支部、「講談・映画・音楽の夕」を日本青年会館で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 06日 | 5大学応援団長会議を本学応援団室で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 11日 | 汎太平洋学生連盟東京支部、ハワイ大学野球部選手歓迎会を新宿白十字で開催、本学から15人参加 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 11日 | 千葉県四街道栗山厰舎で学部野外教練(-7.13) | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 14日 | 東亜事情研究会学生一行10人、満蒙視察(-8.10) | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 24日 | 夏季学術講演会を長岡で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 26日 | 国民防空協会中大支部、講演会を八王子市で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 28日 | 商業学校特別講演会を講堂で開催、講師は桜井忠温陸軍少将 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 00日 | ラグビー部の部歌制定 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 07月 | 00日 | 創立者増島六一郎、本学滋賀県人会会長に就任 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 08月 | 01日 | 朝鮮協会副会長川原次吉郎教授、学員李根世同協会書記長とともに渡鮮、「政治学上より観たる欧米の現局」と題して平壌・京城・釜山等で講演会を開催(-8.17) | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 08月 | 04日 | 柴田甲四郎教授、満州国政府の招きにより最初の邦人法律顧問として渡満(-9.12) | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 08月 | 23日 | 教職員主催の広井辰太郎前教授慰労会を丸の内会館で開催 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 09月 | 18日 | 汎太平洋学生連盟のディレクター会議(帝国ホテル)に本学から山田・谷本の両学生が出席し、改革案を討議 | 詳細 |
1932年 | 昭和07年 | 09月 | 19日 | 臨時休業、満州事変1周年記念の学長閲兵分列式を靖国神社前広場で挙行 | 詳細 |
10314件中1851~1900件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。