条件指定検索結果
10314件中151~200件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1894年 | 明治27年 | 03月 | 26日 | 院友関西会を開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 03月 | 30日 | 訴訟実習会第5回開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 03月 | 31日 | 院友会大阪支部茶話会を北新地静観楼で開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 04月 | 08日 | 東京法学院有志大運動会を向島墨田園で開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 04月 | 08日 | 院友会静岡支部発会式を挙行 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 04月 | 13日 | 訴訟実習会第6回開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 04月 | 27日 | 訴訟実習会第7回開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 05月 | 06日 | 春季院友大会を開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 05月 | 11日 | 訴訟実習会第8回開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 05月 | 27日 | 訴訟実習会第9回開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 05月 | 27日 | 上毛院友懇親会を前橋市竪町嬉野楼で開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 05月 | 28日 | 創立者岡山兼吉没(享年41)、6.17駒込吉祥寺で葬儀 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 06月 | 07日 | 『明治二十七年四月改 東京法学院院友会々員名簿』(非売品)発行 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 06月 | 10日 | 訴訟実習会第10回開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 07月 | 12日 | 第9回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-邦語法学科116人、英語法学科18人、計134人 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 08月 | 04日 | 院友会長野支部会を長野県上田高月楼で開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 08月 | 06日 | 長野院友会を長野県長野町城山館で開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 08月 | 00日 | 甲乙2種の入試制度採用 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 08月 | 00日 | 新たに貸費生を置く | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 09月 | 01日 | 第4回臨時総選挙本学関係者4人当選 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 10月 | 01日 | 創立者合川正道没(享年35)、10.4深川霊岸町雲光院で葬儀 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 10月 | 08日 | 秋季院友大会を富士見軒で開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 10月 | 00日 | 文官高等試験合格者6人中、本学関係者2人(日山彦十郎、秋本豊之進) | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 11月 | 30日 | 訴訟実習会第11回開催 | 詳細 |
1894年 | 明治27年 | 12月 | 16日 | 東京法学院祝捷忘年大会を開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 01月 | 17日 | 討論演説会を大講義室で開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 01月 | 20日 | 院友会静岡支部会を静岡市浮月楼で開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 01月 | 29日 | 創立者渋谷慥爾没(享年42)、2.2日本榎・常行寺で葬儀 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 03月 | 09日 | 院友会長野支部第4回大会を長野町字裏権堂松ヶ枝楼で開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 04月 | 07日 | 横浜院友大会を開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 04月 | 21日 | 東京法学院有志大運動会を墨田園で開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 05月 | 11日 | 院友大会を開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 05月 | 18日 | 関西院友大会を京都市下京区共楽館で開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 06月 | 23日 | 上毛院友会を前橋市曲輪町嬉野楼で開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 07月 | 12日 | 第10回卒業式を挙行、卒業生-邦語法学科121人、英語法学科16人、計137人 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 07月 | 00日 | 『大審院判決録』『行政裁判所判決録』の編集・発行を一任される | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 11月 | 02日 | 『大審院判決録(民事)』『行政裁判所判決録』刊行 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 11月 | 00日 | 文官高等試験合格者37人中4人が本学出身 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 12月 | 07日 | 演説討論会を大講義室で開催 | 詳細 |
1895年 | 明治28年 | 12月 | 14日 | 院友大会を開催 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 01月 | 19日 | 新年宴会を校内大広場で開催 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 01月 | 29日 | 創立者渋谷慥爾1周年祭を広岳院で、追善会を芝紅葉館で実施 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 02月 | 01日 | 第2回東京法学院討論会を大講義室で開催、同攻会と改称、会長に岡松参太郎を選出 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 02月 | 08日 | 『大審院判決録(刑事)』刊行 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 03月 | 00日 | 第3回東京法学院討論会(同攻会)を開催 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 04月 | 04日 | 院友会静岡支部春季大会を同地浮月楼で開催 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 04月 | 18日 | 同攻会大討論会を大講義室で開催 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 04月 | 25日 | 東京法学院遠足大運動会を大森八景園で開催 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 05月 | 09日 | 高根義人・岡松参太郎両講師送別茶話会を錦輝館で開催 | 詳細 |
1896年 | 明治29年 | 05月 | 10日 | 春季院友大会を上野松源楼で開催 | 詳細 |
10314件中151~200件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。