条件指定検索結果
10314件中1951~2000件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 06日 | 満鉄嘱託渡辺精吉郎「本位貨幣としての金と銀との優劣」特別講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 09日 | 文学博士紀平正美「自己意識の運動と日本の国体」特別講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 19日 | 第1予科歓送迎会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 25日 | 瑞穂会の研究会を開催、講師は文学博士平泉澄 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 27日 | 海軍講話会を開催、木崎慶一海軍少将「時局と我海軍」 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 27日 | 競走会の阿部功、第6回日本学生陸上競技対校選手権大会ハンマー投げで1位(-5.28) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 28日 | 評議会を丸の内東京会館で開催、秋元子爵邸跡地購入を決定、教員招待晩餐会を同会館で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 05月 | 31日 | 秋元春朝子爵所有宅地(神田区駿河台3丁目11番地5)1097坪余を地上物件とともに購入 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 03日 | 庭球会、日本学生軟球連盟主催の高等専門学校軟球対抗戦(日比谷公園コート)で優勝 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 04日 | 射撃会発会式を竹屋橋築城本部射撃場で挙行 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 09日 | 教員研究会、総会・研究会を学員倶楽部室で開催、栗栖赳夫教授「外債電力社債問題」研究報告 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 13日 | 政治学会、講演会を大講堂で開催、講師は中野正剛 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 16日 | 柔道会、長岡師範送別会を道場で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 18日 | 事務部長松宮春一郎没(享年59) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 19日 | 経済学会、非常時経済大講演会を大講堂で開催、講師は高橋亀吉、河合栄治郎 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 20日 | 食堂問題解決、学生の要望通り値下げ | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 06月 | 00日 | 創立者土方寧、貴族院議員南洋視察団団長として6月上旬出発 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 07月 | 05日 | 梅堂会、座談会を東京日々新聞社で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 07月 | 07日 | 教員研究会、第1分科会研究会を開催、森清教授「海事審判制度に付て」研究発表 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 07月 | 08日 | 第49回開校記念日で休校、夜間3学部完成祝賀記念大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 07月 | 14日 | 満州産業建設学徒研究団に学生13人参加(-8.14) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 07月 | 16日 | 英語会主催による英語演説会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 08月 | 01日 | 教練教官三浦嘉門歩兵大佐鳥取聯隊区司令官へ異動、同水原義重歩兵中佐独立守備歩兵第2大隊大隊長へ異動、後任教練教官に市島敬太郎歩兵大佐、宮崎富雄歩兵中佐着任 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 08月 | 07日 | 学員会新京支部、満州国産業建設学徒研究団参加の川原次吉郎教授・学生歓迎会を開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 08月 | 13日 | 評議員金井延没(享年69)、8.16青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 08月 | 29日 | 学員会大連支部、片山義勝理事歓迎会を開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 09月 | 00日 | 弓道会の新設道場落成 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 09月 | 18日 | 満州事変記念日で昼間学部・専門部学生、靖国神社に武装参拝 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 09月 | 20日 | 新柔剣道場・新弓道場修祓式を挙行 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 09月 | 20日 | 政治学会懸賞論文締切(1満州国政治論、2亜細亜聯盟の可能性) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 09月 | 27日 | 理事監事会を開催、赤松治部事務部長就任の件ほか報告・承認 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 03日 | 花井卓藏3周年追悼会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 07日 | 昼間専門部歓送迎会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 07日 | 夜間専門部歓送迎会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 15日 | 庭球会、新設コートで校内一般個人トーナメントの法・経・商・予科対抗試合を挙行 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 15日 | 元講師新渡戸稲造没(享年71) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 21日 | 卓球会、秋季第1部リーグ戦の結果、2部に編入決定 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 22日 | 弓道会が秋季リーグ戦で優勝、都下学生弓道連盟4部より3部昇格決定 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 25日 | 第1予科第3学年160人、栃木那須金丸原で宿泊野外演習実施 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 26日 | 政治学会、研究講座を22号室で開始(-12.1)、川原次吉郎教授「政治哲学の諸問題」(10.26)、柴田甲四郎教授「王道主義の国家哲学」(11.2)、滝川政次郎教授「日本政変史」(11.9)、松原一雄教授「聯盟脱退と委任統治」(11.16)、太田正孝教授「ブロック経済の体制」(11.24)、花井忠教授「ナチス運動の断片」(12.1) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 28日 | 辞達学会、秋季校内演説大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 29日 | 評議員岸清一没(享年67)、11.1青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 30日 | 本郷中央会(東京本郷区居住学員および本郷区関係者250人)発会式を帝大正門前鉢ノ木で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 30日 | 英語会主催の円卓演説大会を50号室で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 10月 | 31日 | 瑞穂会主催日本精神究明講演会を大講堂で開催、五来欣造早稲田大学教授「ファショと共産主義の抗争」、北[日令]吉大正大学講師「日本の今明日」 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 02日 | 中大五法会の主唱により昭和5年度各学部卒業生連合懇親会を大塚の鈴む良で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 04日 | 学員会南台湾支部第1回創立総会を台南市招仙閣で開催、会則・理事決定 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 06日 | 昭和8年度文官高等試験本学関係合格者数、行政科15人・司法科24人・法律52号8人 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 15日 | 庭球会、報知新聞社主催第6回都下大学高専軟式庭球大会(江古田九菱コート)で優勝(-11.23) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 17日 | 政治学会懸賞論文講演会を大講堂で開催、1等「亜細亜聯盟の可能性」高島茂(法2) | 詳細 |
10314件中1951~2000件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。