条件指定検索結果
10314件中2001~2050件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 18日 | 法学会主催秋季法律大講演会を大講堂で開催、講演者は宮沢俊義・我妻栄・正木亮 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 18日 | 剣道会、中大・明大・日大第1回対抗戦(明治大学体育館)参加 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 19日 | 射撃会、大久保陸軍射撃場で第1回大会を開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 20日 | 文官高等試験合格者謝恩会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 22日 | 経済学会、懸賞論文入賞者発表講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 24日 | 代々木練兵場で予科・学部学生教練査閲 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 24日 | 学員会鳥取支部発会式を挙行 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 25日 | 英語学会主催の都下大学専門学校交歓演説会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 25日 | ラグビー会、校内大会を中止し関西遠征 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 26日 | 第48回創立記念祭を挙行 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 27日 | 臨時休業 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 28日 | 図書館、春木一郎ローマ法関係蔵書1300余部2100余冊購入 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 29日 | 弓道会が都下大学専門学校秋季リーグ戦で優勝、第3部昇格決定 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 29日 | 拳闘会、極東オリンピック第1回学生予選(日比谷市政講堂)参加(-12.9) | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 11月 | 30日 | 農林省白門倶楽部(農林省在勤学員で組織)、会則制定 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 01日 | 『法学新報』編輯委員会を組織、委員長林頼三郎、編集委員片山金章・滝川政次郎・升本重夫、幹事内山慶之進・東井金平・矢田一男 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 02日 | 法学会、第27回全国大学専門学校法律討論会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 02日 | 英語学会、中央大学・明治大学対抗英語演説会(明治大学記念講堂)に参加 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 02日 | 故花井卓蔵博士追悼3周忌を築地本願寺で挙行、原学長、林・河野・高窪各理事、赤松事務部長出席 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 03日 | 故桑田熊蔵博士1周年追悼会を学員倶楽部室で挙行 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 06日 | 董康中華民国法官訓練所所長・東呉大学教授の学術講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 07日 | 瑞穂会が馬場愿治前学長講演会を開催、演題「日本精神と禊」 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 08日 | 経済学会が森武夫博士による戦時統制経済に関する講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1933年 | 昭和08年 | 12月 | 17日 | 愛国報国機「大学高専号」2機献納会発会式を国学院大学で挙行、本学も常任委員校となる | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 01月 | 06日 | 第15回箱根駅伝総合5位(-1.7) | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 01月 | 20日 | 第1回昼夜商学部・専門部商学科合同送別会を19号室で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 01月 | 20日 | 法学会主催の卒業生送別法律大討論会を開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 01月 | 31日 | 辞達学会主催音楽と文芸大講演会を17号室で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 02月 | 04日 | 商業学校本年度卒業生送別合同クラス会を大講堂で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 02月 | 09日 | 松本烝治教授・評議員、商工大臣に就任 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 02月 | 10日 | 学員会辛酉同攻会を隅田川畔の二葉で創立、会則制定 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 02月 | 11日 | 紀元節祝賀式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 02月 | 17日 | 三伸会(上野中大同窓会改称)第1回会合を上野駅楼上会議室で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 02月 | 00日 | 大蔵省専売局在職学員・学生による専売局白門会発足 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 03月 | 04日 | 学員・元鉄道大臣・民政党顧問原脩二郎没(享年64) | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 03月 | 15日 | 昭和9年学員会台北支部春季総会をカフェーモンパリで開催、支部会則制定 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 03月 | 23日 | 代々木練兵場で「大学高専号」陸軍戦闘機(91式戦闘機)献納 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 03月 | 24日 | 学員貴衆両院議員招待会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 03月 | 25日 | 第4回商業学校卒業式を大講堂で挙行、卒業生99人 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 03月 | 25日 | 顧問中橋徳五郎没(享年74)、3.29自宅にて葬儀 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 03月 | 30日 | 第49回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部418人、経済学部53人、商学部29人、専門部法学科538人、専門部経済学科92人、専門部商学科69人、予科390人 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 04月 | 07日 | 学員会八商会(昭和8年度商科同窓会)結成 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 04月 | 16日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 04月 | 17日 | 学員会大連支部第20回春季大会を大連扶桑仙館で挙行 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 04月 | 21日 | 学員司法官弁護士会長招待会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 04月 | 27日 | 靖国神社臨時大祭で臨時休校 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 05月 | 12日 | 将棋研究会創立総会を開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 05月 | 15日 | 瑞穂会、二荒芳徳伯爵講演会「第一義の国家」を大講堂で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 05月 | 16日 | 第1予科歓送迎会を大講堂で開催 | 詳細 |
1934年 | 昭和09年 | 05月 | 17日 | 東京飛行場で「大学高専号」海軍機(91式艦上攻撃機)献納命名式を挙行 | 詳細 |
10314件中2001~2050件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。