条件指定検索結果
10314件中2151~2200件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1935年 | 昭和10年 | 02月 | 09日 | 在奉天学員有志、滝川政次郎満州国司法部法学校教授歓迎会を奉天萩町満鉄社員倶楽部で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 02月 | 11日 | 紀元節祝賀式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 02月 | 13日 | 学員会理事・評議員会を学員倶楽部室で開催、学員会評議員会会長に小野瀬不二人、同副会長に根本仙三郎・寺尾規矩郎就任、学員会理事会理事長に永滝久吉就任、理事副長に小林砂吉重任 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 02月 | 27日 | 評議会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 02月 | 00日 | 創立50周年記念講堂の基礎工事終了、本工事開始 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 03月 | 16日 | 図書館1階書庫改装工事に着手 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 03月 | 17日 | 学員・衆議院議長浜田国松、衆議院から憲政功労表彰 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 03月 | 24日 | 第5回商業学校卒業式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 03月 | 30日 | 第50回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部378人、経済学部37人、商学部24人、専門部法学科777人、専門部経済学科78人、専門部商学科78人、予科399人 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 01日 | 教練を昼間専門部必須科目とし、専門部教練教員室設置 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 01日 | 文部省通達により学生証への写真貼付を実施 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 15日 | 創立50周年記念講堂の地下道開鑿着手 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 16日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 20日 | 乗馬会、全日本馬術大会の学生乗馬団体代表選手障碍飛越競技で優勝、大会3連覇(-4.21) | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 23日 | 4.21発生の台湾大震災への学内救援運動展開(-4.27) | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 25日 | 帝国弁護士会・第1東京弁護士会共同で理事卜部喜太郎表彰式を上野精養軒で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 27日 | 法学新報会主催学術大講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 27日 | 学員会青森支部、会則を制定 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 00日 | 今後美濃部博士の憲法論は絶対に採用しないという理事会決議により講師美濃部達吉辞職 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 04月 | 00日 | 卓球会、本年度より全関東学生卓球聯盟第1部リーグ昇格 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 04日 | 満州国司法部法学校視察団来校 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 11日 | 国防研究会主催陸軍省新聞班長根本博大佐講演会を開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 13日 | 理事・検事総長林頼三郎、大審院長に就任 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 17日 | 第1予科歓送迎会を大講堂で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 19日 | 第3回夜間専門部歓送迎会を大講堂で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 26日 | 第2予科歓送迎会を大講堂で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 26日 | 学員司法官弁護士会長招待会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 05月 | 00日 | 野球場用地として板橋区石神井立野町に5600坪を購入 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 01日 | 支那語学会創立大会を大講堂で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 02日 | 昼間専門部歓送迎会を大講堂で挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 08日 | 創立50周年記念講堂(大講堂)上棟式を挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 09日 | 教員招待会を丸の内工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 16日 | 代々木練兵場で商業学校全生徒教練実施 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 20日 | 辞達学会主催新入生歓迎弁論大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 20日 | 民事訴訟法研究会を学員倶楽部で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 22日 | 経済学会主催小川郷太郎代議士・法学博士、小島精一小島経済研究所長の大講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 24日 | 仏蘭西学会発会式を21号室で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 26日 | 政治学会主催米田実法学博士大講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 06月 | 27日 | 商学会主催太田正孝経済学博士講演会を19号室で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 06日 | 法学会主催新入生歓迎法律討論会を講堂で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 06日 | ブダペスト開催第6回国際学生競技会に出場の田中秀雄、村社講平の両選手が途次大連を訪問、学員会大連支部、吉野町大連亭で歓迎会を開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 06日 | 南洋派遣学徒研究団結団式に天野恭平(法3)参加 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 15日 | 学徒至誠会第3次満州派遣学徒研究団結団式を挙行 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 19日 | 学徒至誠会第3次満州派遣学徒研究団本学代表佐藤武光・工藤定雄・山元徳明・岸川敬喜の4学生大連訪問、学員会大連支部、大連亭で歓迎会を開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 20日 | 南甲法曹会、林頼三郎大審院長就任の祝賀を兼ね例会・懇親会を目黒雅叙園で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 23日 | 満州派遣学徒研究団本学代表佐藤・工藤・山元・岸川の4学生奉天を訪問 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 07月 | 24日 | 学員会奉天支部、満州派遣学徒研究団本学代表4学生の歓迎会を奉天公記飯店で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 08月 | 13日 | 学員会京城支部、京城来訪満州派遣学徒研究団本学代表4学生歓迎会を花月食堂で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 08月 | 13日 | 学員会宮城支部、林頼三郎大審院長歓迎会を仙台精養軒で開催 | 詳細 |
1935年 | 昭和10年 | 08月 | 26日 | 学部配属将校異動により市島敬太郎陸軍歩兵大佐が福井聯隊区司令官に異動、後任は館余惣近衛師団司令部附陸軍歩兵大佐、また専門部配属将校に徳永徳近衛歩兵第2聯隊附陸軍歩兵中佐着任 | 詳細 |
10314件中2151~2200件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。