条件指定検索結果
10314件中2301~2350件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1936年 | 昭和11年 | 08月 | 24日 | 『中央大学五十年史』の編纂者、学員工藤武重法学博士没(享年68) | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 09月 | 09日 | 原嘉道学長、法律審議会委員長に就任 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 09月 | 12日 | 満州事変記念講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 09月 | 12日 | 卒業生の就職斡旋のための人事嘱託に学員大島三橘就任 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 09月 | 12日 | 配属将校宮城善助陸軍大佐・大島三橘嘱託・学員萩原昌彦満州文化普及会理事長歓迎午餐会を開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 09月 | 18日 | 教職員・学生、満州事変を記念し靖国神社を参拝 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 01日 | 『新報の友』創刊 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 05日 | 喜多流謡曲会発会式を40号室で挙行 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 06日 | 法学会主催昭和11年度第2回講演会を大講堂で開催、講師・佐藤丑次郎東北帝国大学教授「帝国憲法の弾力性に就て」 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 10日 | 創立者磯部醇没(享年78)、10.14葬儀 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 11日 | 学友会体育部競走会主催第11回オリンピック・ベルリン大会出場4選手(田中秀雄、村社講平、相原豊次、阿部功)帰国歓迎会を大講堂で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 12日 | 日比交換教授講演会を大講堂で開催、フィリピン国立大学教授シンコ博士「比律賓独立前後の状況」 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 13日 | 習志野で学部2・3年野営演習実施(-10.16) | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 23日 | 学員会実業同窓会秋季総会を麹町万平ホテルで開催、会則改正 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 28日 | 野球部、東都大学野球リーグで優勝 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 31日 | 法学新報会主催法律講演会を旧講堂で開催、講師・勝本正晃東北帝国大学教授「事情変更ノ原則ニ就テ」 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 10月 | 31日 | 辞達学会主催全国高専大学雄弁大会を大講堂で開催、巣鴨高商・専修大学・法政大学・明治学院・国学院大学・日本大学・大倉高商・同志社大学等参加 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 11月 | 06日 | 昭和11年度文官高等試験本学関係合格者数、行政科8人・司法科50人・法律52号4人 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 11月 | 08日 | 5大学射撃聯盟(中大、農大、日医大、文理大、国大)結成第1回大会を大久保射撃場で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 11月 | 08日 | 4大臣学員貴衆両院議員招待会を兼ね昭和11年度学員総会を丸の内東京会館で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 11月 | 19日 | 文官高等試験合格者謝恩会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 11月 | 21日 | 商学科実業教員無試験検定資格獲得記念謝恩懇親会を大講堂で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 11月 | 30日 | 東京市区役所学員の中央倶楽部創立10周年記念式・第35回例会を大井町小町園で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 05日 | 国防研究会主催国防講演映画会を大講堂で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 06日 | 明治44年卒業生在京有志、卒業25周年を記念して四十四年会を京橋源亭で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 08日 | 創立記念祭を時局に鑑み中止、この日を臨時休校とし、東京市に欠食児童救済費として千円を寄付 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 12日 | 独逸語学会主催によるフィンランド・ヴァウヴァンネ公使招聘文化講演会を大講堂で開催、三浦義道法学博士「東方文化とフインランド文化」、ヴァウヴァンネ公使「芬蘭文化とスポーツとの関係」 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 12日 | 法学会主催学内卒業生送別法律問題討論会を55号教室で開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 16日 | 講師吉田久大審院判事へ学位授与、祝賀会を開催 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 18日 | 講師泉二新熊、検事総長に就任 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 19日 | 経済学会、商工省の新井茂氏を招き経済学部研究室で講演会を開催、演題「貿易統制の現勢に就いて」 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 23日 | 学則改正中一部改正の件認可 | 詳細 |
1936年 | 昭和11年 | 12月 | 25日 | 拳闘会の佐野富雄(フライ級)と林孝雄(ミドル級)が関東アマチュア拳闘選手権大会で優勝 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 01月 | 09日 | 第18回箱根駅伝総合6位(-1.10) | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 01月 | 15日 | 創立者・顧問元田肇、宮中杖差免 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 01月 | 18日 | 競走会の村社講平、ニュージーランド遠征出発 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 01月 | 23日 | 民事判例研究会、学員吉田久法学博士祝賀会を日本橋末広本店で開催 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 01月 | 00日 | 南洋パラオ島で学員会南洋支部創立、規約制定 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 02月 | 01日 | 独法科卒業生有志による故槙村正介予科教授墓石建立会発足 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 02月 | 07日 | 代々木練兵場での第2回大学高専建国奉祝式に参加 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 02月 | 11日 | 紀元節祝賀式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 02月 | 17日 | 学員会理事評議員会を学員倶楽部室で開催、新役員-学員会理事長永滝久吉、同理事副長小林砂吉、学員会評議員会長小野瀬不二人、評議員副会長根本仙三郎・寺尾規矩郎 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 02月 | 24日 | 定期評議会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 02月 | 24日 | 評議員田中隆三の枢密顧問官就任および評議員・講師泉二新熊の検事総長就任祝賀晩餐会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 03月 | 20日 | 商業学校卒業式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 03月 | 24日 | 学員貴衆両院議員招待会を丸の内常盤屋で開催 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 03月 | 30日 | 第52回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部419人、経済学部40人、商学部27人、専門部法学科1060人、専門部経済学科103人、専門部商学科122人、予科423人 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 04月 | 01日 | 学員会斉々哈爾支部創立総会を斉々哈爾市で開催 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 04月 | 07日 | 学部各科教員会を開催、学則中一部改正の件諮問 | 詳細 |
1937年 | 昭和12年 | 04月 | 09日 | 商業学校入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
10314件中2301~2350件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。