条件指定検索結果
10314件中2451~2500件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 06日 | 代々木練兵場での建国奉祝式に教職員・学生が参加 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 11日 | 紀元節拝賀式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 15日 | 理事河野秀男、会計検査院長を辞職 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 20日 | 日中満協会主催北支派遣学生、東京を出発(-3.11) | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 23日 | 学員会奉天支部、北支派遣学生歓迎会を開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 23日 | 定期評議会を丸の内常盤屋で開催、寄附行為改正の件・昭和13年度予算案に付審議 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 26日 | 学員貴衆両院議員招待会を赤坂錦水で開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 00日 | 予科配属原田二郎少佐異動、後任に正木宜儀少佐就任 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 02月 | 00日 | カーネギー国際平和財団よりの寄託図書を「カーネギー文庫」に収蔵 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 03月 | 08日 | 前教授・滝川政次郎北京新民学院教授来学 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 03月 | 12日 | 理事・貴族院議員河野秀男没(享年65)、3.15芝青松寺で葬儀 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 03月 | 17日 | 中央大学実業倶楽部発会式を大阪市北浜野田屋で挙行 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 03月 | 20日 | 商業学校第8回卒業式を55号室で挙行 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 03月 | 27日 | イタリア特派使節団歓迎国民大会(後楽園スタジアム)に学生代表が参加 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 03月 | 30日 | 第53回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部493人、経済学部57人、商学部23人、専門部法学科1015人、専門部経済学科105人、専門部商学科143人、予科462人 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 03月 | 31日 | 学長原嘉道辞任、法学部長林頼三郎が学長に就任 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 09日 | 商業学校入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 16日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 25日 | 林頼三郎学長、学員会名古屋支部総会に出席 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 26日 | 靖国神社臨時大祭で臨時休校 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 27日 | 学員会南甲弁理士クラブ、弁理士会役員選挙当選祝賀会を上野広小路いろはで開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 29日 | 天長節祝賀式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 00日 | 商学部および専門部商学科にタイプライター・英会話・商業実践の科目を設置 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 00日 | 板橋区練馬南町に1万6000坪の総合運動場完成 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 04月 | 00日 | 予科生に5分刈り以上を禁止 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 08日 | 原嘉道前学長・林頼三郎新学長送迎式を大講堂で挙行、併せて司法官・弁護士招待会を開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 13日 | 中央大学時局研究会第13回例会を開催、国士館専門学校教授蓑田胸喜「大学の権威を論ず」 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 15日 | 評議会・教員招待会を丸の内日本工業倶楽部で開催、監事を辞任した卜部喜太郎を顧問に推薦 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 19日 | 中央大学時局研究会第14回例会を開催、講師高木友三郎「北中支の最近の経済事情」 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 21日 | 法学新報会、牧野英一博士を迎えて大講堂で講演会を開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 21日 | 林頼三郎学長、台湾へ出張(-6.10) | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 25日 | 学員会台北支部、林頼三郎学長歓迎会を開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 27日 | 海軍記念日講演会を大講堂で開催、海軍大学教官相徳一郎中佐「時局と帝国海軍」 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 05月 | 30日 | 独逸語学会主催、独語会話講座を開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 02日 | 中央大学時局研究会第15回例会を開催、外務省調査部嘱託富士辰馬「ソ満国境の情勢と最近満州視察」 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 02日 | 学員会台中支部総会並びに林頼三郎学長歓迎会を台中市内酔月樓で開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 03日 | 林頼三郎学長の来台を機会に学員会新竹支部発会式を挙行 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 06日 | 南甲弁理士クラブ主催第1回特許法研究会を開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 11日 | 中央大学時局研究会第16回例会を開催、企画院次長青木一男「時局対策の一班」 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 17日 | 中央大学時局研究会第17・18回例会を開催、海軍大学教官榎本重治「支那事変と国際法の問題」、北京師範学院副院長宇田尚「新民主義に就いて」 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 17日 | フランス語学会、茶話会を開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 18日 | 吟詠会、春季大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 19日 | 第5回中大・拓大・国大3大学水上競技大会(神宮プール)で5連覇達成 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 25日 | 経済学会、講演会を55号室で開催、講師賀屋興宣前大蔵大臣 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 25日 | 辞達学会、新入生歓迎弁論大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 30日 | 中央大学時局研究会第19回例会を開催、中日興業副総裁高木陸郎「北中支の資源に就いて」 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 06月 | 00日 | 学部3年野営演習を富士裾野で実施 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 07月 | 02日 | 法学会主催新入生歓迎法律討論会を55号室で開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 07月 | 04日 | 学員会新京支部、学友会体育部柔道会遠征軍歓迎会を新京市内国都飯店で開催 | 詳細 |
1938年 | 昭和13年 | 07月 | 06日 | 創立者菊池武夫27回忌 | 詳細 |
10314件中2451~2500件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。