条件指定検索結果
10314件中2651~2700件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1940年 | 昭和15年 | 01月 | 12日 | 山田三郎理事、馬場鍈一記念会奨学資金および胸像受託の謝礼に日本勧業銀行を訪問 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 01月 | 17日 | 岩村通世講師、検事総長に就任 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 01月 | 24日 | 学則改正案討議のため各学部聯合教授会を開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 01月 | 26日 | 代々木練兵場で予科教練査閲 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 01月 | 30日 | 中央大学比較法制学会発足 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 01月 | 00日 | 野村嘉六、学員会理事長に就任 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 01月 | 00日 | 第1予科白門文化研究会結成 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 02月 | 07日 | 升本喜兵衛法学部教授、1万円を寄付 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 02月 | 11日 | 紀元節祝賀式を大講堂で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 02月 | 12日 | 静岡大火罹災学員諸氏見舞いのため若林庶務課長を特派 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 02月 | 21日 | 評議会を丸の内常盤屋で開催、理事に泉二新熊大審院長を選出 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 02月 | 00日 | 宗宮信次法学博士、2500円を寄付 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 02月 | 00日 | 学員会北京支部発足 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 03月 | 06日 | 学員会鞍山支部設立 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 03月 | 08日 | 学員貴衆両院議員招待会を芝紅葉館で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 03月 | 13日 | 臨時評議会を学長室で開催、西園寺公望公爵旧邸(土地812坪・総建坪255坪)購入決定 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 03月 | 14日 | 学員会張家口支部結成 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 03月 | 25日 | 第55回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部539人、経済学部117人、商学部29人、専門部法学科1050人、専門部経済学科165人、専門部商学科187人、予科621人 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 04月 | 10日 | 専門部配属将校・石井重徳大佐、東京外国語学校へ転任、後任として荘司久吾歩兵大佐着任 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 04月 | 25日 | 靖国神社臨時大祭で臨時休校 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 04月 | 26日 | 学員司法官弁護士会長招待会を築地錦水で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 04月 | 00日 | 在学生に対する毎年の身体検査実施を決定 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 06日 | 皇紀2600年奉祝記念大運動会を練馬運動場で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 12日 | 紀元2600年祝賀宮城外苑整備作業に専門部生参加 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 16日 | 学部・予科・専門部入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 16日 | 中大道会香山吉助会長が18号室で講演「第2次大戦と日本の行くべき道」 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 19日 | 紀元2600年祝賀宮城外苑整備作業に予科生参加 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 21日 | 修養団体瑞穂会(天野徳也教授主宰)主催の講演会を大講堂で開催、外務省情報部長須磨弥吉郎「欧洲の情勢に就て」 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 22日 | 都下全学生参加の勅語奉読式を代々木練兵場で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 05月 | 26日 | 紀元2600年祝賀宮城外苑整備作業に学部生参加 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 02日 | 評議会・教員招待会を丸の内日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 07日 | 学員会熱河支部設立 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 12日 | 錦会設立20周年記念親睦会を第1東洋軒で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 14日 | 文部省の学校身体検査規定による予科在学生身体検査を実施(6.24専門部、7.5学部) | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 19日 | 紀元2600年奉祝銃後奉公祈誓大会(橿原神宮外苑)における秩父宮の詔書捧読ラジオ放送拝聴式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 19日 | 朝鮮同窓会を設立、柴田甲四郎教授の会長就任式を18号室で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 20日 | 香山吉助中大道会会長を囲み「明治維新と王陽明」座談会を開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 23日 | 第2回関東高専軟式庭球大会で優勝(-6.24) | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 24日 | 顧問原嘉道、枢密院議長に就任 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 28日 | 政治学会主催講演会を大講堂で開催、東京帝国大学教授神川彦松「現下欧洲情勢と日本の立場」 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 29日 | 本年度第1回日本文化特別講義を大講堂で開催、京都帝国大学名誉教授高楠順次郎「文化創造の原動力」 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 29日 | 経済学会主催講演会を大講堂で開催、法学博士下村宏「欧洲問題と支那事変」 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 30日 | 山崎覚次郎博士古稀記念論文集贈呈式並びに記念会を一ツ橋如水会館で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 06月 | 00日 | 文部省教学局募集の「興亜学生勤労報国隊の歌」に橋本公亘(法1)が入賞 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 07月 | 04日 | 学員会上海支部第1回総会をガーデンブリッジ橋畔アスターハウスで開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 07月 | 05日 | 二九同窓会、樋貝詮三保険院長官就任祝賀兼例会を虎の門晩翠軒で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 07月 | 06日 | 支那事変3周年記念勅語捧読式を大講堂で挙行、靖国神社参拝 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 07月 | 20日 | 興亜勤労報国隊北支班に学生20人が参加し神戸を出発(-8.28神戸帰着) | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 08月 | 12日 | 林頼三郎学長が満州・北支・朝鮮視察に出発、学員会大連支部・鞍山支部・奉天支部・新京支部・北京支部等で歓迎会を開催(-9.10) | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 09月 | 18日 | 満州事変記念式・講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
10314件中2651~2700件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。