条件指定検索結果
10314件中2701~2750件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1940年 | 昭和15年 | 09月 | 20日 | 防空訓練実施 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 09月 | 00日 | 『法学新報50周年記念論文集』刊行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 01日 | 特設防護団を編成し、防空演習実施(-10.5) | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 07日 | 予科の近江神宮遙拝式を校庭で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 19日 | 予科の平安神宮遙拝式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 23日 | 風紀刷新の実践方協議のため法学部教授会を開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 24日 | 教学刷新の具体策考究のため商学部教授会を学長・各学部長・山田理事出席のもと学長室で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 24日 | 代々木練兵場で予科教練査閲 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 25日 | 教学刷新の具体策考究のため経済学部教授会を学長・各学部長・山田理事出席のもと学長室で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 28日 | 林学長、文相官邸で開催の初の全国私立大学総長学長会議に出席 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 28日 | 昭和15年度文官高等試験本学関係合格者、行政科15人・司法科70人(1位)・法律第52号1人 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 30日 | 教育勅語渙発記念式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 30日 | 森田実予科長・堀竹雄教授・野村三郎教授、文部省教育功労者として表彰 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 30日 | イタリヤ友の会主催イタリヤ文化大学講演会を開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 10月 | 31日 | 代々木練兵場で学部教練査閲 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 03日 | 明治節奉拝式・紀元2600年奉祝式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 09日 | 教学刷新の具体策考究のため三学部聯合教授会を学長・各学部長・山田理事出席のもと学長室で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 13日 | 全国私立大学総長学長会議を文相官邸で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 13日 | 元学長・顧問馬場愿治没(享年81)、11.15青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 14日 | 予科3年生・専門部3年生が習志野での文部省主催東京千葉埼玉高専学徒野外総合大演習に参加(-11.15) | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 17日 | 学員総会を九段軍人会館で開催、原嘉道前学長への肖像画贈呈式を挙行 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 17日 | 朝鮮同窓会、第1回校内籠球大会を開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 18日 | 吉田久講師、大審院部長に就任 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 23日 | 第2回体力章検定会を練馬運動場で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 26日 | 経済学会主催秋期第1回講演会を旧講堂(55号室)で開催、石原海運産業社長石原広一郎「欧洲大戦と東亜共栄圏の確立について」 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 28日 | 庭球会、第11回明治神宮国民大会中大学高専対抗軟式庭球大会で優勝 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 11月 | 00日 | 英米法研究会発足 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 12月 | 05日 | 故西園寺公望公爵国葬日に本邸を公開、文献遺墨展覧会を開催(-12.6) | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 12月 | 06日 | 学員・枢密顧問官田中隆三没(享年77)、12.9芝青松寺で葬儀 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 12月 | 18日 | 学員会牡丹江支部結成会を日満軍人会館で開催 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 12月 | 23日 | 学員本多熊太郎、初代駐支特命全権大使に就任 | 詳細 |
1940年 | 昭和15年 | 00月 | 00日 | この年、学員会佳木斯(チヤムス)支部設立 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 01月 | 08日 | 私立大学長・高専学校長会議に若林勝太郎庶務課長(学長代理)が出席 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 01月 | 12日 | 箱根駅伝中止、第1回東京青梅間大学専門学校鍛錬継走大会総合5位 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 01月 | 25日 | 修練組織強化に関する臨時理事会を開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 01月 | 26日 | 長島毅講師、大審院長に就任 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 01月 | 28日 | 学員会山西支部設立準備委員を選出 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 01月 | 30日 | 学員須磨弥吉郎、スペイン特命全権公使に就任 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 01月 | 00日 | 華美の風潮に対する自粛を予科生に要望 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 02月 | 01日 | 国柱会(国柱的人物の練成を目的)結成式を挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 02月 | 03日 | 瑞穂会、旧西園寺公望邸で修養場開き | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 02月 | 19日 | 評議会を丸の内日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 03月 | 01日 | 第1予科白門文化研究会の解散式を予科5号教室で挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 03月 | 02日 | 学員貴衆両院議員招待会を山王台星ヶ丘茶寮で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 03月 | 07日 | 学員会石川支部発会式を金沢市仙宝閣で挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 03月 | 16日 | 商業学校第11回卒業式を挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 03月 | 25日 | 第56回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部630人、経済学部139人、商学部51人、専門部法学科1272人、専門部経済学科332人、専門部商学科240人、予科654人(卒業生数に不正確な部分があります) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 04月 | 05日 | 学員会南京支部設立大会を中日文化協会で開催(7.1届出) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 04月 | 16日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 04月 | 19日 | 学員会大連支部春季総会を吉野町大連亭で開催 | 詳細 |
10314件中2701~2750件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。