条件指定検索結果
10314件中2751~2800件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1941年 | 昭和16年 | 04月 | 29日 | 天長節奉拝式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 05月 | 06日 | 第1予科新入生歓迎大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 05月 | 25日 | 評議会・教員招待会を丸の内日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 05月 | 27日 | 海軍記念日講演会を大講堂で開催、戸刈隆治海軍中将講話 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 05月 | 29日 | 学員司法官弁護士会長招待会を旧西園寺公望邸で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 06月 | 01日 | 興亜奉公日とあわせて練馬運動場で運動会を開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 06月 | 01日 | 映画研究会機関誌『映画文化』を創刊 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 06月 | 22日 | 学員会山西支部設立総会を太原市日華会館で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 06月 | 24日 | 官公私立大学長会議に泉二新熊理事が出席、私大の専任教授に関する件等を討議(-6.26) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 06月 | 26日 | 満州国留学生の処遇に関する協議会を設置 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 06月 | 30日 | 外地学生に関する協議会を文部省で開催、本学から柴田甲四郎教授・島田慶蔵教務課長・出羽重三学生主事・田上長之生徒主事が出席 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 07月 | 07日 | 支那事変記念日につき教職員学生生徒代表が靖国神社参拝 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 07月 | 00日 | 中央大学税法研究会発足 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 09月 | 14日 | 予科配属将校・都丸隣信大佐着任、若林大中佐は東京帝国大学へ異動 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 09月 | 17日 | 名誉理事佐藤正之追悼会を旧西園寺公望邸で開催(13回忌) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 09月 | 18日 | 満州事変10周年記念講演会を開催、教職員・学生代表が靖国神社参拝 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 09月 | 26日 | 中央大学報国隊結成式を陸軍戸山学校で挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 09月 | 30日 | 吉益俊次監事、学部3年野外教練視察のため富士裾野へ出張(-10.1) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 10月 | 02日 | 第1回中央大学税法研究会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 10月 | 05日 | 報国隊奉公団役員招待会を日比谷山水楼で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 10月 | 10日 | 吉益監事、専門部1年教練視察のため千葉習志野へ出張 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 10月 | 20日 | 専門部経済学科2年勤労作業を陸軍機甲整備学校で実施 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 10月 | 31日 | 代々木練兵場で学部予科教練査閲 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 10月 | 00日 | 昭和16年度文官高等試験本学関係合格者数、行政科10人・司法科70人・法律第52号3人 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 11月 | 03日 | 明治節奉拝式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 11月 | 10日 | 報国隊予科隊・学部隊中の商学部学生、深川陸軍糧秣本敞で勤労作業 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 11月 | 10日 | 中大二経会時局懇親会を銀座松本楼で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 11月 | 13日 | 白蘭会発会式を神田いろは本店で開催 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 11月 | 19日 | 評議員・元講師植村俊平没(享年79) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 11月 | 30日 | 第2回東京青梅間大学専門学校鍛錬継走大会総合5位 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 12月 | 09日 | 昼間部宣戦大詔奉読式・夜間部宣戦大詔奉読式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 12月 | 18日 | 理事・学員田中文蔵没(享年68) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 12月 | 26日 | 第57回卒業式(3か月繰り上げ卒業)を大講堂で挙行、卒業生-法学部634人、経済学部206人、商学部65人、専門部法学科1549人、専門部経済学科573人、専門部商学科423人(卒業生数に不正確な部分があります) | 詳細 |
1941年 | 昭和16年 | 00月 | 00日 | この年、学員会大邱支部設立 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 01月 | 09日 | 学友会を改組し国民勤労報国令に基づく中央大学奉公団に再編 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 01月 | 13日 | 比較法制研究会第1回公開講演会を開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 01月 | 20日 | 元理事・故田中文蔵追悼会を大講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 01月 | 25日 | 学員会新京支部通常総会を新京・中央飯店で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 02月 | 11日 | 紀元節祝賀式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 02月 | 13日 | 学員貴衆両院議員招待会を芝紅葉館で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 02月 | 18日 | シンガポール陥落祝賀式、宮城・靖国神社へ祝賀行進 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 02月 | 28日 | 定期評議会を丸の内日本工業倶楽部で開催(昭和17年度予算案、理事監事改選の件に付)、理事監事は前任者重任、理事欠員の後任に吉益俊次監事、監事後任として加藤正治を選任 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 03月 | 27日 | 南甲弁理士クラブ例会を丸ビル精養軒で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 03月 | 28日 | 昭和16年度学員会南台湾支部会を開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 15日 | 予科2年生、陸軍某廠で勤労奉仕(-4.22) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 20日 | 英米法研究会学内講演会を55号室で開催、守屋善輝教授「ビルマの統治組織概観」 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 22日 | 昭和16年度優等生賞状授与式を学長室で挙行、58人 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 25日 | 靖国神社臨時大祭につき臨時休業 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 28日 | 予科学術研究会機関誌『学研』創刊 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 29日 | 天長節奉拝式を大講堂で挙行 | 詳細 |
10314件中2751~2800件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。