条件指定検索結果
10314件中2801~2850件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 30日 | 第21回総選挙(翼賛選挙)で学員20人当選 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 04月 | 00日 | 三橋市太郎、事務部長に就任 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 03日 | 学員会新竹支部春季懇親会を新竹市丸福食堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 03日 | 学員会大連支部春季総会を開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 10日 | 運動会を練馬運動場で開催(5.11振替休業) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 18日 | 南甲弁理士クラブ定時総会を湯島三楽荘で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 18日 | 法学会主催新入生歓迎法律問題討論会を55号室で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 20日 | 経商両学部2年生野営教練を富士山麓駒門廠舎で実施(-5.25) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 20日 | 専門部法学科2年生野営教練を群馬県相馬ケ原で実施(-5.25) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 22日 | 予科3年生乙班野営教練を富士山麓板妻私設軍教廠舎で実施(-5.28) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 23日 | 一三会(昭和13年度卒業生、二三苦楽会を改称)春季総会を銀座キリンで開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 25日 | 学員貴衆両院議員招待会を芝紅葉館で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 26日 | 朝鮮同窓会臨時総会を16号室で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 27日 | 海軍記念日記念講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 27日 | 冠紘会(予科出身者学員間の連絡、文官高等試験合格を目的)発会式を学員倶楽部室で挙行 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 29日 | 司法官弁護士会長招待会を築地八百善で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 29日 | 泉二新熊理事、枢密顧問官に就任 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 05月 | 30日 | 二九同窓会例会を芝虎の門晩翠軒で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 02日 | 「経済時事問題」講座開設(経商3年生用、毎火曜) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 04日 | 商学会主催第1回学術講演会を大講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 04日 | 法学新報会主催比較法制研究会公開講演会を16号室で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 04日 | 朝鮮同窓会講話会を学員倶楽部室で開催、講師は学員・京城高等法院判事高橋隆二 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 06日 | 関東学生法律問題討論会を大講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 06日 | 法学新報会主催富士見台精神病院見学を実施 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 13日 | 代々木練兵場で予科教練査閲 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 15日 | 代々木練兵場で学部教練査閲 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 15日 | 学員会済南支部設置願 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 16日 | 海軍軍事講習(学部3年生)を55号室で実施 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 16日 | 昭和17年度文官高等試験行政科本学関係合格者34人 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 23日 | 昭和17年度文官高等試験司法科本学関係合格者119人 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 26日 | 学員会福岡支部会を福岡市郊外春日原巴で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 06月 | 30日 | 『西園寺公追憶』発行 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 07月 | 04日 | 学研会主催公開講演会を55号室で開催、長与善郎「人生観について」 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 07月 | 07日 | 支那事変記念日、教職員・学生生徒代表が靖国神社参拝 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 07月 | 14日 | 中大・日大・明大3大学報道写真展を小西六ホールで開催(-7.18) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 07月 | 18日 | 関東法学聯盟主催第1回戦時法規解説公開講演会を講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 07月 | 19日 | 銃剣道会主催第1回銃剣道大会を校庭で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 08月 | 09日 | 玉成会総会を目黒雅叙園で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 08月 | 29日 | 学員会樺太支部通常総会を豊原市幸亭で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 09月 | 18日 | 満州事変記念日行事として教職員・学生靖国神社参拝 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 09月 | 27日 | 第58回卒業式を講堂で挙行(6か月繰り上げ卒業)、卒業生-法学部760人、経済学部287人、商学部91人、専門部法学科1559人、専門部経済学科648人、専門部商学科376人、予科1787人(昭和17年3月卒業の530人を含む) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 10月 | 06日 | 学部入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 10月 | 14日 | 法学部3年野営を富士山麓滝ヶ原廠舎で実施(-10.20) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 10月 | 20日 | 前学員会理事長・評議員永滝久吉没(享年75)、10.22葬儀 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 10月 | 21日 | 司法官試補招待会を日比谷山水楼で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 03日 | 明治節奉拝式を大講堂で実施 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 03日 | 真法会創立第9周年祝典を55号室で挙行 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 04日 | 学部優等生へ学長室で証書授与 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 04日 | 佐藤正之墓碑竣工式および第13回忌を多磨霊園で執行 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 05日 | 中央大学皇道法理研究会発会式を挙行 | 詳細 |
10314件中2801~2850件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。