条件指定検索結果
10314件中2851~2900件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 05日 | 山岳会写真展を学員倶楽部室で開催(-11.7) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 05日 | 経商学部3年野営を富士山麓板妻私設軍教廠舎で実施(-11.11) | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 07日 | 法学会主催新入生歓迎法律問題討論会を55号室で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 09日 | 音楽会総会を銀座明治製菓で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 12日 | 顧問卜部喜太郎没(享年74)、11.14葬儀 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 14日 | 英米法研究会主催講演会を大講堂で開催、朝日新聞社ニューヨーク特派員中野五郎「敵国アメリカの実相と我等の覚悟」 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 14日 | 学員会西鮮支部秋季定期総会を平壌「赤かべ」で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 15日 | 専門部親睦大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 11月 | 24日 | 辞達学会主催新入生歓迎弁論大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 12月 | 02日 | 実業同窓会秋季総会を日比谷公園松本楼で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 12月 | 07日 | 本学主催第18回英語雄弁大会を55号室で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 12月 | 07日 | 大詔渙発1周年記念学生大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 12月 | 08日 | 宣戦大詔奉戴式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 12月 | 09日 | 学員会京城支部総会を半島ホテルで開催 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 12月 | 11日 | 実学会主催第2回新日本創造の諸問題講座を実施 | 詳細 |
1942年 | 昭和17年 | 12月 | 16日 | 学員会北京支部総会を幸楽園で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 01月 | 05日 | 第22回箱根駅伝(関東学徒鍛錬継走大会)総合4位(-1.6) | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 01月 | 09日 | 学員会大連支部秋季総会を開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 01月 | 16日 | 学員会函館支部定期総会を音羽町三川で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 01月 | 23日 | 学員会三多摩支部結成式を八王子市商工会議所で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 01月 | 30日 | 学員海軍法務官試補招待会を学長室で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 02月 | 01日 | 学員会京城支部総会を半島ホテルで開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 02月 | 01日 | 学員会三江支部春期総会を三江省会館で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 02月 | 11日 | 紀元節奉祝式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 02月 | 16日 | 学員貴衆両院議員招待会を赤坂錦水で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 02月 | 18日 | 戸山学校長賀陽宮による学部専門部予科視閲を陸軍戸山学校で実施 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 02月 | 24日 | 定期評議会を丸の内日本工業倶楽部で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 03月 | 14日 | 学員会張家口支部春季総会を中央大街美登里で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 04月 | 05日 | 予科専門部入学式を挙行 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 04月 | 19日 | 学員会台中支部総会および東支部長送別会を市内錦町金豆食堂で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 04月 | 28日 | 法学部1年A班初野営を富士山麓滝ヶ原廠舎で実施 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 05日 | 法学会・独逸法研究会・英米法研究会後援講演会を開催(-5.11、5.22、5.27)、大審院元検事大和茂樹「皇国審法の基本精神」 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 05日 | 東急白門会結成式会(大川博会長)を多摩川河畔「松の茶屋」で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 08日 | 専門部学徒挺身隊および特設防護団、神田消防署の指導により防空訓練(-5.9) | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 08日 | 哲学会講演会を大講堂で開催、東京帝国大学教授伊藤吉之助「ナチス哲学の現実観」 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 10日 | 美術会写真会合同展を学員倶楽部室で開催(-5.12) | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 10日 | 朝鮮同窓会主催新入生歓迎大会を55号室で開催、学部1年B班初野営を北富士廠舎で実施 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 13日 | 独逸法研究会講演会を大講堂で開催、前モスクワ特派員朝日新聞論説委員丸山政男「独ソ戦を廻る諸情勢」 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 15日 | 法学会主催関東学生法学聯盟後援関東学生法学聯盟法学討論会を大講堂で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 16日 | 税務講習所開設 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 21日 | 辞達学会主催新入生歓迎学術弁論大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 21日 | 仏蘭西語会講演会を55号室で開催、東京商科大学教授内藤濯「言語の錬成」 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 23日 | 体錬大会(運動会を改称)を練馬運動場で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 26日 | 学員会役員会を丸の内大東亜会館で開催(規約改正、評議員改選の件) | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 28日 | 学員会大連支部春季総会を吉野町大連亭で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 30日 | 定期評議会を丸の内大東亜会館で開催(昭和17年度決算案の件) | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 05月 | 30日 | 教員招待会を丸の内大東亜会館で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 07月 | 04日 | 学員会台北支部総会を台北市紀州庵で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 09月 | 23日 | 第59回卒業式を挙行、卒業生-法学部870人、経済学部377人、商学部165人、専門部法学科1490人、専門部経済学科644人、専門部商学科566人、予科757人 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 10月 | 08日 | 出陣学徒壮行会を大講堂で開催(入営期日12.1) | 詳細 |
10314件中2851~2900件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。