条件指定検索結果
10314件中2901~2950件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1943年 | 昭和18年 | 11月 | 15日 | 朝鮮出身学生蹶起大会を19号室で開催 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 12月 | 23日 | 本学をはじめとする私大側の反対により、私立大学整備統合案が流産 | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 12月 | 24日 | 評議会を開催(寄附行為改正の件) | 詳細 |
1943年 | 昭和18年 | 12月 | 30日 | 中央工業専門学校設立認可申請(入学定員・機械科100人、航空機科100人) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 01月 | 15日 | 台湾学徒出陣壮行会を開催 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 01月 | 28日 | 戦力増強研究会主催第1回講演会を学員倶楽部室で開催、講師は平田瑞穂 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 02月 | 20日 | 学部全員および専門部予科志願者に巡回銃剣道訓練を陸軍戸山学校で実施(-2.21) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 02月 | 29日 | 戦力増強研究会主催第2回講演会を55号室で開催、大野信三教授「第二次世界大戦の終末期」 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 03月 | 06日 | 予科2年専修教練を富士山麓で実施(-3.10) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 03月 | 13日 | 中央工業専門学校設立認可(機械科、航空機科) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 04月 | 01日 | 中央工業専門学校開校 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 04月 | 01日 | 商学部・専門部商学科募集停止、商学部在学生を経済学部に移籍 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 04月 | 23日 | 校庭で銃剣道振興会関東支部主催学徒銃剣術指導者訓練大会を開催 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 05月 | 01日 | 辞達学会主催新入生歓迎弁論大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 05月 | 20日 | 学部2年勤労動員を日本冶金川崎工場で実施(-6.18) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 05月 | 20日 | 習志野営舎で学部1年初の野外教練(-5.26) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 05月 | 20日 | 「当局の指示」により『中央大学新聞』249号で「終刊」 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 05月 | 23日 | 予科3年勤労動員を大同製鋼熱田工場で実施(-9.5) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 06月 | 03日 | 体力検査実施(-6.17) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 06月 | 10日 | 学部・専門部卒業試験を実施(-6.16) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 06月 | 17日 | 専門部3年勤労動員を日本鋼工川崎工場で実施(-9.20) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 06月 | 19日 | 学部3年勤労動員を日本冶金川崎工場で実施(-9.20) | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 06月 | 25日 | 『中央大学学報』第15巻第5号発刊、以後休刊 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 06月 | 00日 | 『法学新報』休刊 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 08月 | 07日 | 前学長原嘉道没(享年78)、8.11築地本願寺で葬儀 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 09月 | 22日 | 第60回卒業式を挙行、卒業生-法学部494人、経済学部164人、商学部143人、専門部法学科517人、専門部経済学科302人、専門部商学科240人、予科390人 | 詳細 |
1944年 | 昭和19年 | 10月 | 00日 | 学徒勤労令により板橋陸軍造兵廠などに通年動員 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 02月 | 27日 | 評議会を開催(昭和20年度予算、理事監事改選の件)理事に林頼三郎、片山義勝、吉益俊次、前田米蔵、二神駿吉、三橋市太郎、監事に加藤正治、俣野健輔、有賀光豊を選出 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 07月 | 20日 | 上林正矩経済学部教授に学位授与 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 09月 | 17日 | 10.1の始業式・翌日の授業再開を発表(9.24の授業再開予定を延期)、9.21新聞広告 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 09月 | 24日 | 第61回卒業生に卒業証書交付、卒業生-法学部87人、経済学部34人、商学部4人、専門部法学科158人、専門部経済学科85人、専門部商学科80人、予科433人 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 10月 | 20日 | 理事会を開催、中央工業専門学校学則変更の件を決議 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 10月 | 30日 | 陸海軍諸学校生徒転入学許可 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 11月 | 30日 | 中央工業専門学校学則改正申請(航空機科廃止、工業物理科設置) | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 12月 | 17日 | 農学部新設認可申請書を文部省に提出 | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 12月 | 20日 | 中央工業専門学校学則改正認可(生徒定員・機械科100人、工業物理科100人) | 詳細 |
1945年 | 昭和20年 | 12月 | 00日 | 大学院特選給費学生に川村泰啓を選出し、月額金150円を給付(2年間) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 02月 | 22日 | 学友会新発足学生大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 02月 | 00日 | 消費組合結成 | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 03月 | 24日 | 予科春季休暇(-5.15) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 03月 | 28日 | 定期評議会を開催(昭和21年度収支予算案の件) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 04月 | 01日 | 学部1年・専門部学年試験を実施(-4.11) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 04月 | 07日 | 学部2・3年春季休暇(-4.30) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 04月 | 10日 | 戦後初の総選挙で本学関係者当選者18人 | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 04月 | 12日 | 学部1年・専門部春季休暇(-4.30) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 04月 | 12日 | 入学試験を実施(女子学生に初めて門戸開放)(-4.29) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 04月 | 00日 | 農学部新設準備成る | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 05月 | 15日 | 入学式(学部・専門部・工専)を大講堂で挙行(2000人) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 05月 | 16日 | 学生食堂を地下で開店(学友会厚生部直営) | 詳細 |
1946年 | 昭和21年 | 05月 | 19日 | 関東陸上競技会および関東学生陸上競技聯盟主催一般対学生懇親陸上競技会で村上利明が砲丸投げで14.6mの日本新記録樹立 | 詳細 |
10314件中2901~2950件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。