条件指定検索結果
10314件中3001~3050件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1947年 | 昭和22年 | 05月 | 00日 | 中央大学特殊有志発起学術団体として比較法学研究所設立を計画 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 06月 | 05日 | 理事会を学長室で開催、昭和21年度決算報告を承認 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 06月 | 06日 | 中央大学公開講座開設(毎土曜日の午後、6月のみ金曜日) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 06月 | 19日 | 理事会を学長室で開催、昭和21年度決算書監査の件承認 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 06月 | 24日 | 新入生歓迎オール中大祭を開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 06月 | 26日 | 理事会を学長室で開催、授業料値上げの件、法学新報の発行・補助の件決定 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 06月 | 28日 | 評議会を学長室で開催、昭和21年度決算報告を承認 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 07月 | 03日 | 理事会を学長室で開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 07月 | 10日 | 理事会を学長室で開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 07月 | 17日 | 理事会を学長室で開催、林頼三郎総長見舞金の件、片山理事退職金の件、野球場整備の件他決議 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 07月 | 30日 | 理事会を学長室で開催、野球場修理の件、授業料増額並びに給費生貸費生の給貸額増額の件他決議 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 07月 | 00日 | 第1予科自治会結成 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 08月 | 01日 | 中央大学職制を施行 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 09月 | 15日 | 『法学新報』復刊(第54巻第7・8号) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 09月 | 18日 | 吉祥寺野球場復旧工事完成 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 09月 | 27日 | 第64回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部366人、経済学部157人 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 09月 | 00日 | 私学団体総連合会の申し合わせにより授業料値上げ(学部2万円を基準) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 10月 | 02日 | 理事会を学長室で開催、大学規定・学部教員規定・専門部教員および教員会規定を承認、事務機構改組並びに人事異動の件承認 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 10月 | 04日 | 学内事務機構改革(総務室・渉外課・厚生課等設置、学生課廃止) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 10月 | 00日 | 学部長改任、片山金章法学部長(前空席)、土方成美経済学部長(留任) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 03日 | 学員会栃木県支部結成式(戦後支部復興の最初)を宇都宮市旧嶺閣で開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 04日 | 辞達学会主催花井杯獲得都下大学高専雄弁大会を大講堂で開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 04日 | 第2予科自治会結成式を挙行 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 08日 | 理事会を学長室で開催(工業専門学校校舎の件) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 12日 | 理事監事会を学長室で開催(工業専門学校校舎の件) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 15日 | 玉成会創立満20周年記念式を学員倶楽部室で挙行 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 20日 | 秋季大学祭を開催(-11.21) | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 22日 | 学員会埼玉支部結成式兼秋季総会を大宮市商工会議所で開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 27日 | 予科祭を開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 29日 | 理監事会を開催(工業専門学校校舎の件)法学科長森清、経済学科長高宮誠、商学科長和田清を委嘱 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 11月 | 00日 | 夜間部学生自治会を結成 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 12月 | 02日 | 理監事会を大蔵大臣官邸で開催(工業専門学校校舎の件、私学聯盟借入金保証並びに借入の件他)、府中製作所(旧日本小型飛行機府中工場)買収決定・仮契約締結 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 12月 | 06日 | 女子学生会結成式を挙行 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 12月 | 10日 | 初の図書館祭を開催 | 詳細 |
1947年 | 昭和22年 | 12月 | 22日 | 理監事会を学長室で開催(工業専門学校校舎の件、新制大学発足並びに昭和23年度学生募集の件) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 01月 | 06日 | 第24回箱根駅伝で、23年ぶり2度目の総合優勝(-1.7) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 01月 | 20日 | 学生委員会、文化講座を講堂で開催 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 01月 | 20日 | 理監事会を開催 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 01月 | 27日 | 理監事会を開催(1月分臨時手当支給の件に付決定、通信大学の件懇談) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 01月 | 30日 | 横浜白門会、22号室で結成 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 01月 | 31日 | 評議会を開催(補欠評議員27名決定) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 01月 | 00日 | 新法令研究会発足 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 02月 | 02日 | 社会科学研究会、第1回レコードコンサートを学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 02月 | 04日 | 政治学会、読売新聞愛川政治部長を招き講演会を開催 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 02月 | 07日 | 中央大学文化賞創設、第1回授与式を挙行 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 02月 | 09日 | 臨時評議会を学長室で開催、中央工業専門学校の移転承認 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 02月 | 14日 | 第1予科自治会、学校経理の公開を要求 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 02月 | 26日 | 評議会を学長室で開催(理監事改選、中央大学通信教育部設置、中央大学商業学校の存廃等に関する件)、理事俣野健輔・升本喜兵衛・花井忠・吉田久・佐藤博・谷村唯一郎・片山金章、監事三橋市太郎・栗栖赳夫・加藤正治を選出 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 03月 | 28日 | 陸上競技部高杉良輔、練馬運動場で開催の東京特殊目陸上競技会1時間競走で日本新記録樹立 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 03月 | 30日 | 第65回卒業式を大講堂で挙行、卒業生-法学部345人、経済学部187人、専門部法学科722人、専門部経済学科636人、予科502人、中央工業専門学校(機械科96人、工業物理科43人) | 詳細 |
10314件中3001~3050件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。