条件指定検索結果
10314件中3101~3150件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1948年 | 昭和23年 | 09月 | 20日 | 中央大学職員組合結成(幹事長棚橋義輝) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 09月 | 22日 | 理事会を学長室で開催(大学設置委員の審査を受ける件、本学新聞週間とする件、工専昇格準備関係者に慰労金贈与の件、評議会の学長挨拶の件、工科大学設置の件、退職金給与の件) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 09月 | 25日 | 英米法研究会秋季大会を講堂で戦後初めて開催、極東軍事裁判B.Bブレークニー判事が講演 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 09月 | 30日 | 学生大会を大講堂で開催、授業料値上反対および学生運動弾圧に対する抗議文提出等を決定 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 09月 | 30日 | 評議会を開催、昭和22年度決算・同23年度予算・工学部設置・比較法学研究所設置を可決 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 10月 | 09日 | 理事会を学長室で開催(昭和23年度授業料増額の件、教学審議会会員選定の件他) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 10月 | 10日 | ワンダーフォーゲル部創設記念音楽会を日比谷公会堂で開催 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 10月 | 21日 | 理事会を学長室で開催(予科校庭内に体育館・教室・研究室を、本館校庭内に売店・食堂を建築する業者との契約に関する件、事務職員の新給与の件、専任講師の給与改定の件、旅費規定・西園寺邸使用規則の件、判例学説総覧出版の件他) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 10月 | 26日 | 体育館・研究室新築工事に着手 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 10月 | 29日 | 第3回国民体育大会(福岡)で、仁田脇功が100m走、戸井田博治が200m走、市原要がレスリング・ライト級で優勝(-11.3) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 10月 | 30日 | 理事会を学長室で開催(昭和23年前期試験監督手当支給の件、法律学説判例総覧出版契約を高窪喜八郎と締結する件、寺田四郎教授退職手当金の件、府中製作所買収の件、図書館副館長制設置に伴い規程改正の件、臨時経理事務改善委員会設置の件、大学祭・予科祭補助の件、西園寺邸管理人採用の件) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 10月 | 00日 | 授業料問題妥結、自治会不払い態勢を解く | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 02日 | 教育防衛決起大会、本学から学生1500人参加 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 04日 | 女子学生会総会を予科5号室で開催、委員改選 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 12日 | 最後の予科祭を開催(-11.13) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 13日 | 創立者・初代校長増島六一郎没(享年92)、11.15葬儀 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 15日 | 理事会を開催(中央大学出版部の件、比較法研究所の件、授業料・学友会費等の件他) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 24日 | 大学祭を開催(-11.27、11.24-25専門部祭、11.26工専祭、11.27文連学部祭) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 25日 | 理事会を開催(中央大学出版社の件、年末賞与の件、職員給与改定の件、人事の件、中央大学職員給与委員会規程の件) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 00日 | 文官高等試験本学関係合格者53人 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 00日 | 生活相談所設立 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 11月 | 00日 | 中央大学出版部設置 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 01日 | 「職員給与委員会規定」施行 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 01日 | 中央大学経理研究所設立 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 01日 | 日本比較法研究所設立(初代所長杉山直治郎) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 01日 | 全学連書記局、本学に移転 | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 04日 | 公認会計士特別試験講座開設(-1.30毎土・日曜日) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 04日 | 理事会を開催(中央大学出版社の件、年末賞与の件、初台自動車車庫買収の件、中央大学・中央大学高等学校経営費貸付金借入の件) | 詳細 |
1948年 | 昭和23年 | 12月 | 14日 | 理事会を開催(中央大学出版社の件、柴田弁護士報酬の件、授業料問題の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 01月 | 05日 | 第25回箱根駅伝総合4位(-1.6) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 01月 | 12日 | 理事会を開催(寄宿舎建設の件、明年度授業料等の件、富士銀行よりの借入金の件、中央大学維持会の件、教職員給与の件に付) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 01月 | 23日 | 第24回総選挙で本学関係当選者30人 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 01月 | 26日 | 理事会を開催(卒業証書の件、教授にして議員当選した者の取扱いに関する件、中野中学校の件、教員給与規程の件、通信教育部人事の件他に付) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 01月 | 00日 | 大講堂裏に体育館完成 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 02月 | 04日 | 全日本学生自治会総連合(全学連)第1回臨時全国大会を大講堂で開催(-2.6) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 02月 | 04日 | 理事会を開催(職員給与規程改正の件に付) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 02月 | 12日 | 理事会を開催(教職員給与規程改正の件、刑法要覧の件に付) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 02月 | 17日 | 理事会を開催(中央大学事務規程中改正の件、学生問題の件に付) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 02月 | 21日 | 新制大学設置認可(法・経済・商・工学部) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 02月 | 23日 | 理事会を開催(事務規程中改正の件、所得税追徴金仮払の件、教職員子弟学費免除の件、学生暴行事件の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 03日 | 理事会を開催(昭和24年度予算の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 10日 | 理事会を開催(寄附行為中改正の件、昭和24年度予算の件、就業規則の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 24日 | 学長を総長と改称 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 24日 | 評議会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 25日 | 新制大学2部(夜間部)設置認可(法・経済・商学部) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 26日 | 第66回卒業式を挙行、卒業生-法学部572人、経済学部327人、商学部128人、専門部法学科845人、専門部経済学科580人、専門部商学科476人、予科1166人、中央工業専門学校(機械科125人、工業物理科98人) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 26日 | 評議会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 31日 | 理事会を開催(会計関係規程制定の件、駿河台土地買収の件、職員考査委員会規程一部修正の件、清水組土地建物の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 03月 | 00日 | セメスター制を廃止 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 01日 | 新制大学発足 | 詳細 |
10314件中3101~3150件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。