条件指定検索結果
10314件中3151~3200件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 01日 | 工学部を開設(土木工学科・精密工学科・電気工学科・工業化学科、入学定員各科40人)、西村源六郎が工学部長事務取扱に就任 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 01日 | 「中央大学職員考査委員会規程」施行 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 01日 | 学生課を設置 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 01日 | 中央工業専門学校を廃止 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 01日 | 中島弘道法学部教授に博士号を授与 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 06日 | 理事会を開催(教員報酬の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 11日 | 琉球から本学への留学生3人決定 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 15日 | 理事会を開催(校舎増築に関する件、人事(通信教育部・新制大学)の件、奨学制度の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 20日 | 旧制学部入学式を挙行 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 25日 | 理事会を開催(新制大学学部長任命の件、バッジ図案選定の件、特別奨学生規程の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 25日 | 体育連盟総会を開催、「体連バッジ」を制定 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 27日 | 新制学部長を発令(法学部長片山金章・経済学部長青木得三・商学部長松浦要) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 04月 | 28日 | 新制学部入学式を挙行 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 05月 | 07日 | 教務課を分離して新制大学教務課を設け、事務を分担 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 05月 | 07日 | 理事会を開催(校舎増築に関する件、研究室割当の件、学員会評議員会開催の件、愛校貯金の件、事務規程の件、人事の件他) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 05月 | 11日 | 教学審議会、特別奨学生制度を決定 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 05月 | 15日 | 戦後初の新入生歓迎大運動会を練馬運動場で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 05月 | 18日 | 理事会を開催(評議会評議員選任に関する件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 06月 | 01日 | 特別奨学生に高窪利一・松尾太加男・千速博・一河秀洋を採用 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 06月 | 02日 | 日本比較法研究所開所式を講堂で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 06月 | 04日 | 理事会を開催(評議会に関する件、借入金承認の件、維持会の件、人事の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 06月 | 05日 | 通信教育部、第1回通信学生座談会を教員室で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 06月 | 18日 | 中央大学学術研究連合会(学研連)発会式を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 06月 | 22日 | 理事会を開催(府中製作所の件、研究室に関する件、杉並高等学校の件、練馬寮規程に関する件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 02日 | 理事会を開催(清水産業買収の件、府中製作所の件、研究室の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 04日 | 自治会、夏期講座を開講(-7.17) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 09日 | 中央大学維持会を組織(本学諸施設整備拡充のための寄附を斡旋) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 11日 | 理事会を開催(中元手当の件、三浦義道図書購入の件、健康保険に関する件、中央出版社の件、都立図書館の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 17日 | 第1回通信教育部夏期面接授業を実施、受講者1006人(-8.27) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 25日 | 中央大学維持会会長に俣野健輔、副会長に楢橋渡・小川吉久決定 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 25日 | 理事会を開催(杉並高等学校の件、財団評議員選任の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 07月 | 30日 | 評議会を開催、有期評議員の改選、新評議員29人選出 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 08月 | 11日 | 理事会を開催(昭和23年度決算報告の件、事務規程改正の件、維持会に関する件、職員整理に関する件、第2工学部設置申請の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 08月 | 20日 | 評議会を開催、昭和23年度決算を承認可決 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 08月 | 30日 | 教学審議会を開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 01日 | 事務機構改革(警備課・学員課・保健体育課を新設) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 01日 | 職員定年制の実施、9人を解職 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 01日 | 中央大学消費生活協同組合発足 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 01日 | 応援団総会(新発足)を40号室で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 03日 | 理事会を開催(部室に関する件、職員任免の件、府中製作所の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 16日 | 公認会計士特別試験および公認会計士第2次試験本学関係合格者数第1位(特別試験=6人、第2次試験=8人) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 18日 | 通信教育部東京支部設立総会並びに第1回特別講座を予科5号室で開催 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 21日 | 全日本学生新聞連盟結成大会を中央大学・明治大学で開催(-9.22) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 22日 | 理事会を開催(台風被害見舞の件、杉並高等学校の件、人事の件、敬老会の件、中大新聞の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 00日 | 新制大学に体育実技(必須科目2単位)を実施 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 09月 | 00日 | 『群馬校友会機関誌』を発刊(学員会地方支部の活版印刷機関誌の嚆矢) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 10月 | 03日 | 学友会総務委員会で学術研究会連合会(学研連)を正式認可、学術部を設置 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 10月 | 14日 | 理事会を開催(土方成美経済学部教授他4人立正大学へ転任の件、府中製作所の件、杉並高等学校の件) | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 10月 | 15日 | 土方成美経済学部長、沖中恒幸、岩野晁次郎、林栄夫各教授、川口弘助教授辞任 | 詳細 |
1949年 | 昭和24年 | 10月 | 16日 | 通信教育部全国各地巡回試験を実施(-11.7) | 詳細 |
10314件中3151~3200件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。