条件指定検索結果
10314件中3301~3350件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1951年 | 昭和26年 | 01月 | 27日 | 理事会を開催(レスリング協会に10万円寄附の件、第1回アジア競技大会派遣選手団後援会に60万円寄附の件、橋本公亘助教授渡米につき餞別の件、追加工事につき報告の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 01月 | 31日 | 文学部設置認可(1部文学科・史学科、2部文学科) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 01月 | 31日 | 日本育英会奨学生と本学貸費奨学生との合同懇談会を開催 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 01月 | 31日 | 新校歌をコロンビアレコードで吹込み(3.13完成、1000枚製作) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 06日 | 初代文学部長に吹田順助発令 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 10日 | 理事会を開催(時事新報社主催「新しき大学の展覧会」へ10万円寄附の件、三輪氏所有土地建物の件、春日町土地の件、認可申請中の寄附行為につき文部省からの注意事項の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 13日 | 弁理士中大会、神田万世軒で発足 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 14日 | 時事新報主催・文部省後援の「新しい大学と学生生活」展に参加(8大学、-2.21) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 17日 | 学員会協議員会から大学へ評議員選任に関する要望書提出 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 17日 | 理事会を開催(専門部閉校式挙行計画の件、森清教授毎日賞の件、寄附行為修正説明、自動車購入の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 22日 | 文学部教授会を開催(文学部長に吹田順助当選) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 02月 | 24日 | 理事会を開催(練馬〈吉祥寺〉野球場拡張工事の件、専門部閉校式の件、文学部長の件、市古宙三教授辞任の件、自動車購入の件)文学部長吹田順助を承認 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 03日 | 理事会を開催(学年末手当の件、昭和鉱業の建物購入の件、寄附行為中修正の件、乗用自動車購入の件、大学院設置の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 05日 | 財団法人中央大学を学校法人中央大学に組織変更認可(3.8登記) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 06日 | 大蔵省、後楽園スタジアム上の国有地9600坪余(のちの後楽園キャンパス)の払い下げ決定通知書を本学へ送付 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 16日 | 学員会事務局長に若林勝太郎厚生課長決定 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 17日 | 理事会を開催(春日町土地払い下げの件、水道橋の昭和鉱業建物買収の件、昭和26年度予算の件、評議会開催の件、自治会バッジの件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 21日 | 専門部閉校式典を挙行(-3.22) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 24日 | 理事会を開催(昭和25年度卒業優等生決定の件、評議会議案審議に関する件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 25日 | 第68回卒業式を挙行、専門部閉部、卒業生-法学部798人、経済学部452人、商学部213人、専門部法学科1497人、専門部経済学科952人、専門部商学科716人 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 31日 | 評議会を総長室で開催(学校法人中央大学組織変更寄附行為の認可報告並びに事後承認の件、昭和26年度予算承認の件、学校法人中央大学評議員選任の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 03月 | 31日 | 理事会を開催(稲葉修教授に国際大学会議参加依頼の件、評議員選考の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 01日 | 文学部開設、文学科(定員昼間部50人、夜間部50人)、史学科(定員昼間部50人) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 03日 | 新制大学院修士課程設置認可(法学研究科民事法・刑事法・政治学・英米法専攻、経済学研究科経済学専攻、商学研究科商学専攻) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 12日 | 谷村唯一郎理事が最高裁判事に就任 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 14日 | 理事会を開催(水道橋の昭和鉱業建物買収契約の件、入学式の件、入学手続き完了報告、大学院・工学部〈2次>・文学部「補欠」学生募集の件、教職員子弟の授業料免除の件、学員会事務局長に厚生課長若林勝太郎兼任の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 21日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 21日 | 昭和鉱業所有地267坪および建物(文京区元町)を購入 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 22日 | 評議員銓衡委員会を総長室で開催(委員140人を選出) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 25日 | 理事会(体育指導員中の主任指導員月俸制の件、評議員会開催の件、本学出身の都会議員・区長・区議長招待の件、谷村理事最高裁判事就任祝賀会の件他) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 04月 | 00日 | 衛生設備検査結果不可により協同組合経営の地下食堂閉鎖 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 05月 | 07日 | 第1回新制大学院入学試験を実施 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 05月 | 09日 | 中央大学新聞学会主催第1回時事解説講座(毎月1回)を開催 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 05月 | 14日 | 理事会を開催(評議員会開催日変更の件、陸上競技部員遠征費の件、野本明助教授渡米費の件、稲葉修教授旅費の件、超過給増額の件、体育指導員月俸の件、教員採用の件、昭和25年度決算の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 05月 | 19日 | 理事会を開催(相撲選手派遣費の件、講師給引き上げの件、地方評議員上京旅費に関する件、昭和25年度決算案の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 05月 | 25日 | 中央大学韓国研究会発会 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 05月 | 27日 | 学員会特別調査委員会を設立 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 05月 | 28日 | 本学および早稲田・慶応・明治・日本・立教・青山・上智大学、日本私立大学協会を脱退 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 02日 | 評議員会を図書館2階閲覧室で開催(旧財団法人終身評議員表彰の件、昭和25年度決算承認の件)、昭和25年度決算に関する調査委員会を組織(委員長作田高太郎) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 03日 | 通信教育部入学式を挙行 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 06日 | 職員組合春季総会、「中央大学職員組合規約」を改正し、幹事長を組合長に改称、書記長公選、幹事を廃止して常任執行委員を設ける(組合長山田七司、6.1施行) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 09日 | 理事会を開催(辞表提出の佐藤博・谷村唯一郎・吉田久3理事の件、柳沢義男教授渡米費の件、後楽園払い下げ土地(のちの後楽園キャンパス)の件、元昭和鉱業建物の件、教職員に対する6月支給賞与の件) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 16日 | 連合自治委員会を22号室で開催 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 19日 | 中央大学韓国研究会、初の懇親会を開催 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 23日 | 職員組合、昭和26年度運動方針を決定(1.労働協約の締結、2.給与体系の確立、3.組合活動の強化、4.学園民主化の徹底) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 25日 | 通信教育部第1回夏期面接授業夜間コース開講(-9.11) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 30日 | 理事会を開催(辞表提出中の3理事の件、職員に対する6月支給賞与の税金に関する件、桃沢力助教授米国留学費用補助の件、元昭和鉱業建物修理の件、後楽園土地の件(のちの後楽園キャンパス)) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 00日 | 6月末日までの職員組合加入者数合計210人(男139人、女71人) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 06月 | 00日 | 学術部、論文集『学術論叢』第1号を機関誌として発行 | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 07月 | 08日 | 第1回フェンシング東西学生リーグ王座決定戦で優勝 | 詳細 |
10314件中3301~3350件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。