条件指定検索結果
10314件中3401~3450件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1951年 | 昭和26年 | 12月 | 00日 | 理事会、昭和27年度新入生からの学費改定を決定(入学金5000円、授業料12000円、設備資金昼5000円・夜3000円) | 詳細 |
1951年 | 昭和26年 | 00月 | 00日 | この年、図書館、昭和26年度より和書は日本十進分類表(N・D・C)に、洋書はDecimal Classification(D・C)に準拠した蔵書分類を採用、また日本目録規則並びにA・L・Aにも準拠 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 01月 | 06日 | 第28回箱根駅伝総合2位(-1.7) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 01月 | 10日 | 理事会を開催、四方田義茂・柴田甲四郎・綿貫謹一の3理事が常任理事に就任 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 01月 | 14日 | 工学部移転祭を大講堂で開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 01月 | 17日 | 理事会を開催、大学運営の基本方針を学風の顕揚・積極進取の方針・民主的運営に決定、顧問に野村嘉六・二神駿吉を推薦 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 01月 | 17日 | 評議員野村嘉六没(享年79)、1.19葬儀 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 01月 | 26日 | 自治会中央委員会、正副委員長辞任 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 01月 | 31日 | 自治会中央委員会の新正副委員長リコール | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 02月 | 16日 | 奥田剛郎事務部長辞任、杉並高等学校学監に就任、後任は四方田常任理事兼任 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 02月 | 20日 | 文学部1部哲学科増設認可(1951.10.10認可申請、入学定員50人) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 03月 | 16日 | 加藤正治総長(初代通信教育部長)逝去(享年81)、3.27中央大学葬、総長事務取扱に森清就任(3.17) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 03月 | 17日 | 評議員会を図書館閲覧室で開催(昭和26年度補正予算の件、昭和27年度収支予算の件、綜合計画委員会規程制定の件、就職委員会規程制定の件、寄附行為改正の件、総長に関する規程制定の件) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 03月 | 25日 | 第69回卒業式を挙行、卒業生-法学部1443人、経済学部669人、商学部294人、計2406人 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 04月 | 05日 | 学員会山形支部総会を開催(学生・通教学生・学員の連合総会) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 04月 | 07日 | 総長銓衝委員会を開催、林頼三郎を総長に決定 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 04月 | 07日 | 臨時理事会を開催、林頼三郎理事長を総長に選任 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 04月 | 16日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 04月 | 28日 | 綜合計画委員会第1回総会を図書館閲覧室で開催、6分科会発足 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 04月 | 00日 | 図書館、『中央大学図書館増加図書目録(月刊)』を創刊 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 03日 | 矢田一男法学部教授、戦後初のローマ留学へ出発 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 04日 | ヘルシンキオリンピック出場レスリング・バンタム級選手に学員石井庄八、マラソン選手に西田勝雄選出 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 09日 | 白門ジャーナリストクラブ第3回総会を旧西園寺公望邸で開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 15日 | 学校法人杉並高等学校の合併認可 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 16日 | 文化連盟総会を43号室で開催、OB会結成等を決議 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 18日 | 新入生歓迎春季運動会を練馬運動場で開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 19日 | 人事委員会(就職委員会)、丸ノ内常盤屋で発足、委員長柴田甲四郎 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 26日 | 田中耕太郎最高裁長官講演会を開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 30日 | 評議員会を図書館閲覧室で開催(昭和26年度決算の件、27年度補正予算等の件) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 31日 | 故加藤正治総長追悼大講演会を挙行 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 05月 | 00日 | 工学部に図書館分室設置 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 01日 | ヘルシンキオリンピック陸上代表に岡野栄太郎・室谷芳隆・田島政治・井上治の4選手決定 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 04日 | 社会科学研究会・東欧文化研究会の部室、メーデー騒擾事件の証拠物件押収のため警視庁公安2課他が捜査 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 06日 | 第1回特別公認会計士試験に本学出身者9人を含む、中央大学経理研究所研究員63人合格 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 06日 | 職業補導講座を開催(第1回教育新聞文化講座-第6回新聞文化関係)(-6.13) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 07日 | 本学合併後初の中央大学杉並中・高等学校PTA総会を同校体育館で開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 08日 | 林頼三郎総長による教職員招待会を開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 15日 | 学員会・学友会共催ヘルシンキオリンピック派遣本学関係者歓送会を開催(役員2人、選手6人) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 15日 | 新入生歓迎大会を開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 18日 | 破防法反対学生大会を講堂で開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 20日 | 人事委員会編『就職案内』を発行 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 20日 | 自動車部が一般学生対象に自動車運転講習会を開催(1950年-) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 24日 | 連合自治委員会中央委員会、破壊活動防止法撤回を請願 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 25日 | 人事委員会、求人先に関する紹介依頼状を評議員等に発送 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 06月 | 30日 | 通信教育部夏期夜間面接授業開講(-10.12) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 07月 | 07日 | 自治会に就職対策委員会を設置(委員長大西昭) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 07月 | 09日 | 連合自治委員会就職対策委員会と人事委員会との懇談会を開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 07月 | 19日 | 学員会豊島支部結成式を開催 | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 07月 | 21日 | 通信教育部夏期昼間面接授業開講(-8.31) | 詳細 |
1952年 | 昭和27年 | 07月 | 29日 | 昭和27年度公認会計士第2次試験本学関係合格者8人 | 詳細 |
10314件中3401~3450件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。