条件指定検索結果
10314件中3551~3600件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1953年 | 昭和28年 | 08月 | 13日 | 第3回国際学生スポーツ大会(西独ドルトムント)に陸上競技部田島政次・井上治・清藤亨・岡野栄太郎、サッカー部長沼健・三村格一、フェンシング部須郷智(監督)・白井宗光の8人が参加(-8.16) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 08月 | 20日 | 社会心理研究会、北海道南部伊達町で「漁民の環境への適応」を課題に基礎調査(-8.27) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 08月 | 22日 | 歴史学会、千葉県片貝町を中心に幕末史料調査(-8.28) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 08月 | 26日 | 創立70周年記念事業寄付金募集委員会、第1回会合開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 05日 | 全日本学生レスリング選手権大会で笹原正三がフェザー級で、桂本和夫がミドル級で優勝(-9.6) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 17日 | 代々木第1学生寮建設工事地鎮祭を挙行 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 21日 | 学生部補導委員会を学員倶楽部室で開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 23日 | 世界婦人大会報告会を開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 25日 | 昭和28年度公認会計士第2次試験本学関係合格者20人 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 27日 | 通信教育部第2回卒業式を小講堂で開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 27日 | 第2回全国大学実業団選抜対抗相撲大会で大森茂雄が初優勝 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 28日 | 書道会、山崎節堂全日展審査員・相沢春洋日展参事を招き学内公開講演会を開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 09月 | 29日 | 学生の選挙権(住所)に関する自治庁通達反対学生大会を開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 08日 | 創立70周年記念事業委員会・同寄付金募集委員会・記念委員会事務局・70年史編纂所の各機関設立、役員任命 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 10日 | 第37回全日本陸上選手権大会で赤木完次が400mで、井上治が5000mで、田島政次が走幅跳で優勝、400mリレーで本学チームが優勝 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 17日 | 日本学生航空連盟の秋季グライダー合宿練習に航空部が参加(-10.25、霧ヶ峰) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 20日 | 昭和28年度司法試験本学関係合格者72人(1位) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 22日 | 学生自治会、講演会「自治庁通達をめぐって」を大講堂で開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 24日 | 図書館所蔵稀覯書展示会(第2回私大図書館協会関東部会)を開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 26日 | 創立70周年記念事業寄付金募集委員会常任理事会を開催 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 31日 | 維持会解散、俣野健輔会長他解職 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 10月 | 00日 | 『中大スポーツ』創刊 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 11月 | 01日 | 大学祭を開催(-11.4) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 11月 | 01日 | 第2回関東学生剣道大会で撓競技部優勝 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 11月 | 16日 | 4学部長就任、升本喜兵衛新制法学部長、竹内謙二経済学部長(新任)、松浦要商学部長、横井増治工学部長 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 11月 | 27日 | 綜合計画委員会総会を図書館閲覧室で開催、基本規定(寄附行為)案等審議 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 11月 | 28日 | 升本喜兵衛新制法学部長が旧制法学部長に就任(兼任) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 12月 | 13日 | 第1回全日本学生剣道大会で優勝 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 12月 | 15日 | 中央大学法曹会、臨時総会を東京弁護士会館講堂で開催、学員会支部とする件を決定 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 12月 | 15日 | 代々木第1学生寮完成(収容人員60人) | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 12月 | 18日 | 評議員会を図書館閲覧室で開催、寄附行為改正等審議 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 12月 | 18日 | 本館北側に増築校舎(地上4階・大・中教室各4、地下1階・道場・ボイラー室、建坪約1千坪)完成、新校舎2階大教室で落成式を挙行 | 詳細 |
1953年 | 昭和28年 | 12月 | 22日 | 教学審議会、追再試験制度廃止を決定 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 01月 | 06日 | 第30回箱根駅伝総合3位(-1.7) | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 01月 | 12日 | 白友会、東京通商産業局在勤者で発足(1953.6.12に第1回会合、この日会名を決定) | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 01月 | 17日 | 演劇研究会、第2回全国大学演劇コンクール(一ツ橋講堂)に参加、「白い晴着」上演 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 01月 | 00日 | 『経理研究』創刊 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 02月 | 12日 | 埼玉県下の学員(教職関係者)、浦和市内武蔵野荘で初会合 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 02月 | 15日 | 法学部(1・2部)に法律・政治学科設置認可 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 02月 | 18日 | 学員会、CCクラス会が卒業30周年記念大会を旧西園寺邸で開催 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 02月 | 20日 | 中大高校、後楽園校舎に移転(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 03月 | 06日 | 評議員会を図書館閲覧室で開催、昭和29年度予算等審議 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 03月 | 09日 | 学員会協議員会を開催、新会則案決定 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 03月 | 18日 | 理事前田米蔵没(享年72)、3.21青山斎場で葬儀 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 03月 | 20日 | 大学院商学研究科商学専攻博士課程設置認可 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 03月 | 25日 | 第71回卒業式・専攻科修了式を大講堂で挙行、学部卒業生総数4881人 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 03月 | 26日 | 通信教育部第3回卒業式を後楽園校舎で挙行(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 04月 | 01日 | 本学教職課程、文部省より教育職員免許法改定にともなう認定を受く | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 04月 | 03日 | 新人会結成 | 詳細 |
1954年 | 昭和29年 | 04月 | 04日 | 臨時学員総会を開催、新規約承認 | 詳細 |
10314件中3551~3600件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。