条件指定検索結果
10314件中3751~3800件を表示
西暦 | 和暦 | 月 | 日 | 事項 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 09日 | 物故者慰霊祭を第1図書館2階で執行 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 09日 | 創立70周年記念祝賀式を中庭で挙行 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 09日 | ラジオ東京公開録音「歌のカーニバル」を講堂で収録 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 10日 | 創立70周年記念講演会を大講堂で開催(田中耕太郎最高裁長官・須磨弥吉郎代議士・竹内謙二経済学部長講演) | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 10日 | 教員招待会を上野精養軒で開催 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 11日 | 大学祭を開催(-11.13) | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 12日 | 全日本レスリング選手権大会でOBも含めて8階級中6階級制覇(-11.13) | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 13日 | 学員会栃木支部、高校弁論大会を栃木県人会と共催で宇都宮市教育会館で開催 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 15日 | コロンビア大学カーク総長来校、林頼三郎総長らと懇談 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 15日 | 全日本学生レスリング王座決定戦で3連覇 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 15日 | 後楽園弓道場(のちの後楽園キャンパス)新築披露式を開催 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 25日 | 昭五会、卒業25周年記念祝賀会を八芳園で開催 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 26日 | 第33回全国学生相撲選手権大会で団体優勝、2連覇(-11.27) | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 11月 | 00日 | 講堂前に練馬運動場の銀杏を移植(創立70周年記念事業) | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 12月 | 01日 | 法学部長に升本喜兵衛教授、経済学部長に丹後愛二郎教授、商学部長に上林正矩教授、工学部長に横井増治教授、文学部長に伊藤吉之助教授が就任 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 12月 | 05日 | 旧千代田区役所庁舎、本学へ引継完了 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 12月 | 08日 | 代々木第4学生寮落成式を挙行(木造モルタル2階建て、建坪128坪、同時に食堂61坪建設) | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 12月 | 10日 | 林頼三郎総長、私学振興会会長に就任 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 12月 | 11日 | 後楽園祭を開催 | 詳細 |
1955年 | 昭和30年 | 12月 | 24日 | 升本喜兵衛教授が旧制法学部長に就任(兼任) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 02日 | 第32回箱根駅伝総合1位、2連覇(-1.3) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 08日 | 第5回全国学生選抜相撲高知大会で2度目の優勝 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 11日 | 中央大学盛鉄学員会(盛岡鉄道管理局職員で組織)、市内三盛館で結成会を開催 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 13日 | 全日本学生スキー選手権大会2部で優勝、1部へ昇格(-1.18) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 15日 | 常任理事・事務総長四方田義茂没(享年68)、1.18大学葬 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 16日 | 綿貫謹一常任理事、事務総長を兼務 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 21日 | 中央大学法曹会主催の川原次吉郎教授講演会を東京弁護士会館で開催 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 24日 | 通信教育部、印刷物の発注契約を中大出版社と締結 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 01月 | 31日 | 林頼三郎総長、日本私立大学連盟常務理事校関係の総長を虎ノ門晩翠軒に招待し懇談会を開催 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 02月 | 11日 | 白門教育倶楽部創立総会を第2図書館で開催 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 02月 | 14日 | 第1図書館地下学生食堂に公衆電話設置 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 02月 | 17日 | 旧千代田区役所庁舎を中央大学錦町校舎とし、改修業者決定 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 02月 | 17日 | 日本比較法研究所、川原次吉郎教授の「世界政治学会議について」の報告会を旧西園寺邸で開催 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 03日 | 吉田精一教授、昭和30年度芸術選奨(文部大臣賞)を受賞 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 06日 | 日本比較法研究所、アンドレ・グロ仏外務省法律顧問「国際調停に関する最近の実務」、アンドレ・ベルトラン仏国立行政学院研究部長「フランス・イギリス及び合衆国における政府作業技術の体験」講演会・茶話会を開催(-3.9) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 12日 | 東京都学生就職協議会を第2図書館会議室で開催 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 23日 | フォード財団「日米法学者交流計画」実施のため来日のラビノウィチ日本駐在幹事を旧西園寺邸に招き懇談会開催 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 23日 | ボクシング部、台湾遠征(-4.25) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 23日 | 全日本フェンシング選手権大会フルーレで小沢嗣央が、サーブルで船水光行が優勝 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 25日 | 第73回卒業式・専攻科修了式を大講堂で挙行(学部卒業生総数5748人、修了者134人) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 25日 | 第3回学員体育賞受賞者(優秀選手10人)表彰 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 26日 | 通信教育部第7回卒業式を後楽園校舎で挙行(後楽園校舎は多摩移転時に売却) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 26日 | 評議員会を第2図書館会議室で開催、理事銓衡委員会を旧西園寺邸で開催、新理事に小松東三郎選任決定 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 29日 | 大学院修士学位記授与式を120号教室で挙行(23人) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 29日 | 音楽研究会、広島・高知に慈善演奏旅行(-4.4) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 03月 | 31日 | 大学院文学研究科修士課程に哲学・国文学・英文学・独文学専攻増設認可 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 04月 | 02日 | 理事会を開催、小松東三郎を常任・事業理事に選任、同理事が事務総長に就任 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 04月 | 02日 | 第23回世界卓球選手権大会に角田啓輔・坂井昭一が日本代表で出場(-4.12) | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 04月 | 10日 | 入学式を大講堂で挙行 | 詳細 |
1956年 | 昭和31年 | 04月 | 25日 | 昼間部自治会、護憲委員会を結成 | 詳細 |
10314件中3751~3800件を表示
条件指定検索
1885(明治18)年から2021(令和3)年までの事項が検索できます。
- 和暦、西暦での検索では、年だけの指定、あるいは年月だけの指定も可能です。
- 「含む」検索では、各検索窓に入力された全ての語を含む記事が表示されます(and検索)。
「含む」検索では、同じ検索窓に検索語をスペースで区切ると、いずれかの検索語を含む記事が表示されます(or 検索)。 - 「含まない」検索では、検索窓に入力された語が存在しない記事の検索です。
条件の組み合わせにより多様な検索が可能ですが、条件間に矛盾があると検索ができません。
詳細な検索例については、「検索の活用方法」をご覧ください。